Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

渋谷に染まった真、似合っててかわいかった。
溝ノ口勢と渋谷勢の対決は
小春が渋谷勢を10タテすることであっさり終わった。
春雄狙いのマユマユに対する怒りを力に変える小春は強すぎた。

それにしてもその後だよな。小春がかわいすぎた・・・
夢の話からハグの夢の話などをしつつ、
春雄にゲームの話を徹底的にさせないようにして
最終的にはホテルに誘ってた。
春雄に対して積極的すぎるよ。
まあそうでもしないと春雄は意識しないだろうからなぁ・・・

結局朝までどう過ごしてたんだろう。
一線越えなかったのはわかったけど・・・

渋谷にこっそり行ってた時に
春雄と小春が付き合ってるっていう話を聞きまくってた晶。
聞いてる時には一体何を思ってたんだろう・・・
最後にはハグしてる二人に遭遇。
とんでもない修羅場だけど次回が楽しみで仕方ない。



普通

お揃いが嬉しかったというミサの気持ちが聞けて良かった。



普通

極秘ミッションの動画投稿はさすがにダメでしょ。
動画にしっかりとコアセル映ってて草。

久しぶりのマグナスの登場。
妹も生きてるみたいで良かった。
でも、今の生活環境は平穏無事とは言えないな・・・
ダンの動画を見て、
ベントンの事務所を襲撃。コアセルの情報を手に入れてた。

マグナスがもう一度人生逆転しようとしてるのはわかったけど
コアセルを手に入れてどのように逆転しようとしてるのか
見えてこないし、ピラビオンやダンに戦いをやめるように言われても
全く聞く耳を持たないしで、あんまり応援できないな。
それにしてもゴールド爆丸のピラビオンは強かったな。
あのコアセルだけは特別なのかな?



普通

ちゃんと猫が見守ってるのが描かれてたな。

修学旅行の季節。お金の問題で参加に悩む朔。
そんな朔と修学旅行に行くために
自分たちの音楽でお金を稼ぐことになった。
みんなで曲を作り、録音環境を整えて、
完成した曲のダウンロード量を増やすためにPV制作。
最後には完成したPVの効果もあって
無事ダウンロードも増え、修学旅行に行けることになった。
めでたしめでたしだったけど、
修学旅行は完全にカットなんかい!
次回にでも描かれるかと思ってたわ。

それにしてもこの学校。
修学旅行で行きたい場所に
自由に行けるのはすごかったな。



とても良い

英語のテストでカンニングを模索する回。
一体何点満点なんだろう・・・、普通に100点かな?

二人が縮小コピーに手を染める中、
時分はカンニングペーパーを密告し、
自分はグラウンドに答えを書きまくる
拡大コピーに手を染めてて草。
密告の際に立つのも作戦だったのか・・・。恐ろしい。
それに範囲違ったんかい。

努力の方向間違いまくってて草。



良い

須藤とお風呂に入ってたモブは
XLを見たことあるのか・・・?
ほんと一体どれだけ大きいのやら・・・

須藤とチャラ男の卓球対決
決着はつかなかったけどいい勝負だった。

XLであるがゆえのジーパンが穿けない悩みで草。
大変なんだなぁ・・・



とても良い

日本のボードゲーム事情に耳が痛いね。
確かに海外に比べたらボードゲームは普及しにくいのかも。
現状自分も他の人と一緒にプレイするっていうのは
なかなかタイミングを合わせるのとか難しいもんなぁ・・・

翠が自作ゲームの作成に取り組む回だった。
綾にプレイさせて欲しいってしつこく言われてた時に
断る翠は少し怖かったな。音量の問題かもだけど・・・
まあ未完成のものをプレイさせて批判されるのは怖いし、
気持ちはすごくわかるけどね。

未完成だといって他人にプレイさせない間は
ゲームが完成することはないか・・・
一流ゲームデザイナーのジョージが言ってた
「ゲームは一人では作れない。」
その言葉を受けて反発心からゲーム制作に打ち込む翠。
徹夜で開発したゲームをみんなでプレイすることになったけど
問題点をいろいろと指摘してもらえてた。
確かに逆転要素とか原点要素があると盛り上がるよな。

この出来事から自分一人で制作するのではなくて
他の人にプレイしてもらって意見をもらったりする
ボードゲーム制作のトライ&エラーの大切さが良くわかった。
翠自身もジョージの言葉の意図がよくわかったみたいだ。
翠もジョージから「ひよっこ」ではあるけど
デザイナーとして認めてもらえたみたいで良かった。

いろいろと改善の余地はあったけど
ワンルームとても面白そうだったな。
見てて思ったのは先攻が不利すぎるように感じたかな。
オリジナルゲームが登場するとは思ってなかったから
これはこれですごく良かった。



普通

MaMは三毛縞一人だけど
ユニットを名乗ってるのか。いろいろ事情が気になるぞ。

月永の帰還。
月永のいた頃を知らない朱桜と月永で対立が起こってたな。
ジャッジメントという名のナイツ内で
力量を格付けするための内部粛清が行われることになった。
ナイトキラーとか
急造ユニットだけどメンバー豪華すぎる・・・

ジャッジメントの最後に
もう大将同士しか残ってない状況がよくわからなかったな。
ナイトキラーのメンバーが負けそうには見えなかったし、
一番足を引っ張ってるって言われてた朱桜が
他のメンバーを倒して人に勝ち残ってるのもよくわからないぞ。
前二戦は両方とも引き分けで相討ちってこと・・・?
それもそれでなぁ・・・

まあ最後には対立した月永と朱桜の一騎打ち。
これって今週で決着がついたことになってるのかな?
来週に触れられなかったらさすがに消化不良だぞ・・・
月永がナイツを去ってた細かい事情が気になる。
いったい何をしてたんだろう・・・?



良い

さあ雲海サーファーズとジェットレースで対決だ。

前と同じ神田川でのレースだったけど
障害物コースとかいろいろあるのね。これは熱い。
ジャンプ台のところは
一般人が見てる橋を越えるということもあって
少しレースを見ていてドキドキしたな。

初めてのブースト使用。カーブ間際で凛が使ったのは
何も考えてなくてミスだったのか。まあ初めてだしね。
最後にジャンプしてる下から
一番高いターゲットを狙撃するミサの腕前にびっくりした。

結果はジェットガールズの勝利で初勝利だった。
ミサは黄色のイルカのキーホルダーをもらえてよかったね。
なんでそれを欲しがったのか、照れて教えないミサかわいい。

ライバルもレースを見守ってた。
ツウィとティナは二人で常に密着してて、
あら~って感じだし、エッチでした。
「いーっぱい出しちゃったもんね」発言とかしてたゆずは
ちょっとエロすぎませんかね。格好も含めて。



良い

先生は過去にはスーパーアイドルだったのか・・・
漣の父親と同じ世代でやってたけど
陣の現状を見て、漣は陣のことを軽蔑してたな。

あんずも関わった遊園地の方でのショーは
ピンクチームとブルーチームに分かれてショーが行われたみたい。
創は髪色的にブルーチームでも良かったんじゃない?

サマーライブでは、Eveの罠にはめられて
トリックスターはEveの引き立て役をさせられる羽目になったけど、
サマーライブライブ自体は大成功。
SSに向けてまだまだ修行の余地があるな。
今回の出来事を通して巴から何か吸収出来てると良いな。
Edenは一体どれだけの実力を秘めてるんだろう・・・

三毛縞は一体何者なんだろう?
あんずと縁があるみたいだけど・・・
最後にはナイツのリーダー月永も出てきた。



良い

学校に行かないまま夏休み。
ぺた姉の水着でなんか草。

挙動不審になったぬるかわいかった。
すまんもすがあだ名になってたな。
昆布が海の中でも出汁が出ないのかは
「なんでだろう~」のテツトモを思い出した。

かき氷のシロップって
色が違うだけで味は同じなのか・・・
知らなかった。

最後はノイズ走ってたけどどういう展開なの?
ぺた姉の「すまんもすー」好き。



良い

今回は店員に耐えるシリーズが多かった。
漫画のネタバレは辛いかも知れない・・・

自転車泥棒に気を遣うのは優しすぎる。



良い

田所は四宮シェフに特訓を受けてたのか。
一見相性はすごく悪そうだったけど
田所は意外とスマッシュを狙えを読んでて
そういう感じの根性論に押されるタイプみたいで
そのモードに入ってからは熱血指導が繰り広げられてたな。

創真とタクミと田所が
協力し合ってる感じがしてきて熱かったな。

茜ヶ久保のスイーツのすごさはわかった。
田所のリンゴどら焼きを食べ進めた先に
いったい何が隠されているんだろう・・・
勝敗もどうなるのか楽しみだな。



普通

本物かと思わせての偽物だった。



とても良い

ガスが使えなくて銭湯に行った真冬先生がメインだった。
成幸の弟たちはとんでもないエロガキだったな。
真冬先生の下着をいったいどこから入手してきたんだ・・・
妹の方は真冬先生にずっと
お嫁に来るように誘っててナイスだったな。
成幸は女湯から聞こえてくる声に動揺して
いろいろと想像を膨らませてた。むっつりだなぁ・・・

お風呂で倒れた真冬先生を助けるために
成幸は女湯に向かうことになったけど
気を失ってた真冬先生にあらぬ誤解を受けてしまって大変だったな。
弟たちは結局最後まで下着持ってたんかい!
将来がちょっと心配ですね・・・

後半は真冬先生との面接練習。
理珠と文乃も面接でしっかりと自分の気持ちを答えてたけど
とことん厳しいことを追及されてたな。

成幸はちょっと志向が違ってリラックスするために
いつも通りの先生を考えようとしたら、
いろいろなコスプレの先生に見えてしまうという
不思議な現象に陥ってた。
成幸はむっつりだったなぁ・・・
こっちとしては良いもの見せてもらえました。

できない自分を認め、向き合えること
このことを先生は成幸の長所として認めてくれてた。
あしゅみぃ先輩が言ってたように
やっぱり先生は成幸のことを評価してるんだなぁ・・・



普通

総理は寝てないんじゃないかって
貴族に思われるくらい仕事をずっと頑張ってた。
総理は仕事を頑張ってるけど、村の景色の変わり具合を見てると
林檎ちゃんはどれだけ頑張ってるんだって感じもした。

リルルは総理との距離がぎこちなくなってることに悩んでた。
まあ総理の方もリルルに対して
一瞬でも見捨てようとしたことで、気まずいみたいだ。
司のお父さん死刑って
いったいどれほどの悪事を繰り返したんだ・・・
汚職などはわかったけど、もしかして殺しまでやってたのか?
冷静になるとその息子が総理になれるのかって感じもするけど・・・

リルルが総理に膝枕してるシーンを見ちゃった林檎
林檎VSリルルの恋の戦いも始まりそうだな。

ルーは掛け算の勉強中、
お金という具体的なものを思い浮かべることで
とんでもない掛け算力を発揮してたな。
割り算も同じようにとてつもない割り算力を発揮しそう。

プリンス暁が葵と桂音に囲まれてお風呂に入るシーンえっろ・・・
もうガッツリな姉ショタシーンだったな。感謝!
それにしても葵と桂音はえっろいなぁ・・・



とても良い

アリスが整合騎士団側に合流。
エルドリエがキリトが合流することに反対してたけど、
ベルクーリのアリスに対する攻撃を防ぐ力が残っていることから
キリトがもしも目覚めれば大きな戦力になるだろうと
ベルクーリは期待してたな。
キリトは戦いまでに目覚めることができるのだろうか?
いったいどうなるんだろう・・・

ロニエとティーゼが久しぶりに登場。
キリトの現状、ユージオの死を知るシーンは悲しかったな。
ユージオの持ってた剣の刀身にはユージオの魂が宿ってたのか。
ティーゼはユージオの声を聞くことができたみたいだ。
二人は体が汚されてしまったことを気にしてたけど
心が汚されてなければ大丈夫だとアリスが励ましてあげてた。

ファナティオが化粧をしてて、女性らしくなってた。
キリトに会って、あれこれ(意味深)しようとするファナティオを
アリスが止めようとしてもめてるシーンは草生えた。
アリスのエルドリエに対してかける最後の言葉は
死を覚悟してるかのような言葉だったな。

次回からはとうとう両軍が衝突しそうだ。
門を挟んで向き合う終わり方。熱かった。
次回が楽しみだな。

もう戦いが始まるけど、アスナは来ないの?
てっきり戦いの前に合流すると思ってたわ。



良い

次に与えられた任務はクタの町から天命の粘土板を回収することか。
次の任務の報酬を聞いて張り切るアナはかわいかったな。
牛若丸が立香を助けるためにに密着してたけど
露出度高すぎてさすがにエッチだったな。
偉人として自分が語り継がれてて
立香に憧れているって言われて、嬉しそうだったな。

クタの町で粘土板を探してる中で立香が冥界に入ってしまい、
死にかけてしまうという出来事があったけど
フォウくんとジウスドゥラが助けてくれた。
戻ってきたら粘土板も持ってたし、不思議な出来事だったな。

そこにイシュタル襲来。
メソポタミアの女神は基本的には金髪だけど
黒髪だったのはイシュタルを憑依させられた少女の要素か。
見た目からして凛にしか思えないけど・・・
粘土板を奪おうとするイシュタルは強盗だったな。
イシュタルを煽ってるようなマーリンで草。
イシュタルはアナにあっさりやられてた。
イシュタルは時々動きが止まったりして何か様子がおかしかったけど
夜だったら活動がしにくいとかなんらかの理由があるのかな?

三女神が競ってるのはギルガメッシュの聖杯を手に入れた者が
この地帯を支配することができるからか。

クタの町で夜になり、襲われたけど
イシュタルが助けてくれた。
なんだかイシュタルはちょろい感じだったな。
無事にクタの町から離脱することができたけど
粘土板にはいったい何が書かれてるんだろうなぁ・・・



良い


とても良い

成幸ちゃんと文乃の誕生日プレゼント用意してたんだな。
さすがに成幸がブラジャーをプレゼントするわけがないよな。
左利き用のボールペンってどこが左利き用に特化してるんだろう?
早速次の日にブラジャーを付けて来てたけど
ブラジャーでパット入れて盛ってるのがすぐにわかっちゃった。
成幸の妹よりも胸が寂しい文乃はかわいそう;;
成幸の胸の大きさに関する回答は完璧だと思ったけど
凹んでる文乃には通じなかったか・・・

お母さんの仕事の代わりをすることになった成幸。
前にランジェリーショップで見た展開そのまんまだったな。
成幸のゴッドハンドはすごかったし、
相手を夢中で気持ち良さそうにするサービス精神はすごかった。
それがいきすぎてあしゅみぃ先輩にはドSっぽく見えてたな。
ほんとマッサージを受けてるシーンのみんなの反応は
なんてエロアニメだって感じだった。

前回みたいに着ぐるみで潜入してたから
理珠の胸のサイズがわかるみたいな新情報欲しかったな。
まあ手もみリラクゼーションでは新しい情報はわからないか・・・



とても良い

妖怪おとろし、初見で怖いと思ってしまった。
それでおとろし自身がそれで悩んでたなんて申し訳ないな。
自分と同じ表情にしてしまう妖怪なのか・・・
ギャーって何回言ってたんだろう?
おかげで全然話が入ってこなかった。
おとろしをかわいくする花子さんのプロデュース力はすごいな。

絶滅危惧妖怪の話めっちゃ面白かった。
頭がえら呼吸で水中にいなきゃいけないし
胴体が肺呼吸だから陸上にいなきゃいけないしで
シーラカンスニャンは絶対生存不可能でしょ・・・
ケータたちはどうすればよかったんだ・・・
水中で逆立ちさせるとか?それに海に住んでるのに
陸上のスーパーに食料の魚を買いに行くなんて
自ら死にに行ってるようなもんだしなぁ・・・
シーラ部分とニャンの部分が切り離されたことで絶滅してしまった。

妖魔一武道会では不動明王VSコマ母ちゃんか。
確かに手書きとCGの戦いだった。メタだったなぁ・・・
不動明王がコマボーイになっちゃうほどの包容力。
母は強しって感じだった。

劇場版おっさんヅラ部の予告編
壮大すぎて面白かった。



とても良い

扉の先はS4のステージの真っ只中、
フォローでなんとか助かったけど
ライブの雰囲気をぶち壊しちゃって大変だったな。
でも、S4の付き人をやったり
破れた衣装のアレンジをしたりして
アイドルとして認めてもらえてよかった。
ファンのみんなを思うことの大切さ、
アイカツには裏側で多くの人が関わってることが知れて良かった。

扉の近くにいなくても
あいねとみおも普通に一緒に付いてくるのね。
らきが一人ぼっちにならなくて安心した。



とても良い


とても良い

お手付きかと思えば
両者の風圧で札が動くところなんて鳥肌立つわ。
千早の強さは詩暢へ強さの絶対的信頼か。
それもあって猪熊さんの強さに気圧されない。

正直なところ新が負けるとは思ってなかったな。
坪口さんの教師になってからの努力も実ってる感じだ。
これだからかるたはわからないな。

千早も猪熊さんに勝利。その後にすぐ寝るのは草。
準決勝は千早VS坪口さんかと思えば、坪口さんが棄権してくれた。
これで千早は全力で決勝に臨むことができるな。
原田先生のかるたにかける気迫はすごかったな。
猪熊さんが「ちは」に強いのはなんでだろうと思ったら
旧姓が千原だったのか。それは確かに悔しいかもな。

太一に運がないのを知ってるから
太一は実力で勝ち上がってるんだって自信の付けさせ方は草。
村尾さんVS太一では太一が勝利を収めてた。
攻めかるたの白波会の中でも、
太一は守りかるたが伸びる道だったという新事実。
決勝戦は千早VS太一か。
もう右手の千早と太一が公式戦で戦う時が来た。
どっちが勝つのか楽しみだな。



とても良い

早速ベスト8が始まったけど
どの試合も熱戦が繰り広げられてた。

読手の特徴には理音に教わった高低だけでなく
強弱、性別、出身地によっても変わってくるんだな。
札を寄せることなく、そのままの配置でかるたを続ける
猪熊さんの本人だけに有利な長年の配置ってのも厄介そうだ。

須藤さんは相変わらずいやらしい戦い方だな。
白波会全員が劣勢な中で、流れを変える原田先生の吠え。
白波会の皆に攻める意識を思い出させる良い鼓舞だったな。
これぞ団体戦って感じだ。
いったいどういう決着が見れるんだろう・・・



とても良い

吉野会大会の続き。
千早は将来の進路に高校教師を書いたのか。
理由はかるた部顧問になりたいからか。
前回に国語の先生の言葉が響いたんだろうなぁ・・・

太一が劣勢のところに原田先生と坪口さんが
励ましに来るのは熱すぎる。団体戦って感じだな。
千早は右手に力がないんじゃなくて右手の力が抜けてるのか。
詩暢のような静かな取りに近づいてるんだな。
専任読手の五十嵐さんストップウォッチじゃなくて
Twitterやってたんかい。

ベスト8が出揃った。白波会は4人も残ってるのか。
「ちは」の札を同じスピードで取って、
札がぶつかった元クイーンの猪熊遥との対戦か。熱すぎるな。
勝っても負けてもクイーン戦に向けた良い経験ができそうだ。



とても良い

全国大会で千早たちに触発された新も
自分の高校で団体戦に出ようと部員を募集してた。

名人戦・クイーン戦予選が
学校の修学旅行と重なってしまった・・・
千早や太一はどっちを選ぶんだろう。
指が治った千早は右手でかるたをできるようになった。
全国大会を通してみんな人が変わったようにかるたに打ち込んでた。
菫もかるたへの意識が大きく変わってたな。応援するぞ。

国語教師の「産みの苦しみを知りなさい」って言葉は良かったな。
それに教師になった理由もかっこいいな。

A級B級が集まる吉野会大会にみんなで参加してた。
机くんはB級初挑戦で負けっちゃったけど
気持ちを強く持ってた奏の励まし方も優しかったな。
あんなの惚れてしまうわ・・・

個人戦は団体戦でもある。
負けちゃったけど須藤を消耗させようと粘ってた
肉まんくんの戦いに感動した。



とても良い

久しぶりだったけど面白かった。
最初に振り返りも入れてくれて助かった。
そういえば指を怪我してたな。

合宿で感じの良さに関するヒント。
同じ相手との連戦が続く中でも姿勢が大事であることなどが学べてた。
早く取るより自然なフォームで美しく取るか。
連戦だと札の配置を忘れるのも大事な力なんだな。
桜沢先生から名人・クイーンを
引き合いに出したアドバイスを受けるのは熱いな。

太一と千早の直接対決。
具体的な対戦シーンは描かれなかったけど
太一が勝利したのか。
この合宿で全勝した太一
右手の千早に勝つときが来るかもしれないな。
公式戦で対戦するのが楽しみだな。



Loading...