Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

センパイが風邪を引いてしまい、長瀞が家にやって来る事になり看病をしてくれて言動はあんな感じだけどやはり面倒見のいい子なんだなと感じさせてくれた。センパイの意識が朦朧として、不意に長瀞の事を「はやせ」と呼んだシーンもよかった。どういうケースであれど名前呼びになるシチュはやはり好き
センパイの家に行って母とも遭遇した長瀞、今回の出来事で両者の関係性がどう変わっていくのか気になる
長瀞は手だけでなく、足までタコみたいになれるのか…



良い

タケミチとヒナの馴れ初めのシーンが描かれていい感じに進むのかと思いきや、ヒナの父からは無情にも別れてくれと告げられてしまう事に。警察官の人間からしたらやはり自分の娘が不良と関係を持つ事は認める事は出来ないのか
別れを告げたタケミチがヒナに殴られる所は切なかった、辛い出来事であったが未来を変える為には今はこうするしかないのであると。やはりどこか裏がありそうな稀咲だが、八戒が行動を起こすのを止めるには知略に優れた彼に協力すべきなんだなと



とても良い

エゴの塊であり自分勝手な馬狼を囮にして「駒」にするやり方を取り、散々下手くそと言って来た馬狼に対して今度は潔の方から「下手くそ」と一蹴した所がよかった。プライドを傷つけられた馬狼が今度はどう変わって来るか楽しみでたまらない、凪の言う負けを認めなければ本当の悔しさは手に入らないとはこういう事なんだろうなと思った
相手側である國神、千切のゴールシーンも見応えありで、両チームの熱いぶつかり合いが見ていてホントに楽しいと感じさせられた。正直どちらも負けてほしくない





良い

デクがワンフォーオールの「最後の継承者」として、皆に別れを告げ雄英高校を後にして死柄木を救うとを決心する心の強さは16歳の若者とは思えないものだと思った。オールマイトがワンフォーオールを保持出来たのは彼がデクと同じ「無個性」であったのも意外な事実だった、それがデクに継承されたというのもエモいポイントだった
最後の「でっけーヴィラン」という普段とは違った口調のデクの台詞も印象的だった、終章開幕というフレーズを聞いて物語もいよいよ佳境に来たんだなと感じた



とても良い

エマの歌を隣で聴きたい人生だった…



とても良い

このご時世ではあるあるな学級閉鎖、それに加えて一騎&零が多忙になった為に喫茶ヤドリギにミリを預ける事に。久ちゃんの幼女相手でもレディに対するような接し方がよかった、こりゃモテそうな人だなと。一騎達がミリを引き取った事情も知っていて、ミリには2人の仕事の事をぼかしていて話の分かる人だなと思った。一騎をお笑い芸人、零を石油王というセンスも絶妙だった。参観日にミリの発表を聞いて、周りのモブママ達が一斉に反応してたシーンには笑った
ミリがヤドリギの前で小埜木と遭遇した事、最後の久ちゃんの「後悔するなよ」のひと言と共に今後何らかのフラグにならない事を願いたい







とても良い

魔薬を飲み戦闘能力を上げてリスクを覚悟した手段を用いてドラゴンに戦いを挑んだアニスの覚悟、そんな彼女を手助けしたいというユフィの気持ちというものがふんだんに描かれていてド派手な戦闘シーンの演出に加えてぼんちゃんの熱演もあり見応え抜群で言う事なしの回だった。この戦いを通して、アニスとユフィの関係性がより良いものになってくれたらいいなと思った、ラストの2人だけの舞踏会のシーンも尊かった。ユフィのエクスプロージョンを見て某爆裂魔法使いの少女を思い出したのは内緒
ドラゴンを討伐した際、アニスに呪いがかけられてしまうという不穏な要素も出て来たが彼女達なら乗り越えられると信じてる



とても良い

小柄な女子がゲーセンに1人で行くのは確かに少し危ない、平日の昼間じゃ補導されても不思議じゃないなと思った。ギルティギアの筐体が普通に出ていたのも見逃せなかった、格ゲー女子も悪くないぞ(ハイスコアガール的な意味で)
みはりに連れられて今まで行く機会のなかった美容室に行くまひろ、積極的に話しかけるタイプの美容師のお姉さんを前にタジタジになるまひろがよかった。確かに美容室の料金は高い、女性の人はよく定期的に通えるなと思う
自分のスタイルにコンプレックスを感じているもみじだけどまひろの言うようにまだまだこれからだと信じてる、ハロウィンパーティーでみはりとかえでが作ってくれた料理も美味しそうだった、ぼくも食べたいです
ラストに出て来た2人のキャラはどんな感じなのか、そういえば現在のまひろの身分証ってどうなっているんだ…



良い

ティアに奥手だとけしかけられて妹メイドというキャラになりきってクラウスの元に行くリリィに笑った、一体その設定どこで覚えた。リリィに詰め寄る時のティアが服装も相まってエロかった、ありがとうございますありがとうございますありがとうございます
1人で食事をするクラウスには苦手な食べ物があると察して作戦に移るも、全てブラフであった事も判明して一本取られる事になってしまう事に。リリィの色仕掛け()にも全く動じないこの男はやはり強い、あの見た目で20歳というのも驚き。キャラを愛でる作品であると考えたら「極上」だと思った





良い

メイプル&サリーの協力プレイでボスを攻略するシーンは圧巻だった、あれだけ強い2人よりもさらに上がいるというのがこのゲームの世界の広さともいうべきか。暴虐メイプルの口の中に入って移動するサリーがシュールたった、間違って飲み込まないか不安に感じてしまう



良い

クレアの開幕首締めシーンでの幕開け、ヤンデレお姉ちゃん怖いけど日高里菜ボイスだとご褒美に聞こえてしまう不思議
ジミナとしてアンネローゼと剣を交えるが結果は言うまでもなくシドーの勝利。「残像だ」は一度は言ってみたい台詞の一つ。後に出会ったベアトリクスがハンバーガーを食べまくっていた所に笑った、この世界でのハンバーガーはそんなにいいものなのか
次のアイリスとの戦いに加えて、ベアトリクスの事やローズがどうなるかに関しても気になる。残り数話でどうまとめるのか



Loading...