Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

ようやく地球にたどりついたかと思えばまたあっさり旅立つなあ。まあ銀の種族に奪われてから何年経っているのか知らないけど、いちおう母性という意識と感慨はあるとはいえ、既に他に定住できる星も見つけているし、それほど強い執着はないのかね。



特別ED。EDの歌詞の内容からするとエイジとディアネイラの恋物語のように思えるけど、今のところ恋愛感情って印象じゃないんだよなあ。どちらも生まれも育ちも特殊過ぎて一般的な恋愛感情を持つのかあやしい感じだし。メヒタカはこれで退場? 死んだのか、それとも死んだことにして放っておいてやろうということなのか。まあ後者なんだろうけど、今まで嫌々ながらも従う理由だった契約についてはいいのか。



ベルクロスの暴走は姫様覚醒のためのフラグだったのか。ここまで長かったなあ。



時空流がどうたらの理屈はよくわからんが、これはエルマントスとベルクロスの相打ちということかな? ……と思ったが、次回予告からすると普通にベルクロス生き延びているのか。生死不明とかでもなく。



うわ、ずるっ。超破壊力が売りかと思っていたら時間操作能力もありなんて。どんだけチートなんだ英雄の種族。



なるほど、なんで銀の種族は複数のノドスを擁しているのに戦力の逐次投入なんて馬鹿な真似をしてるのかと思っていたが、複数のノドスが戦うと暴走の危険があるからなのね。納得。



エイジはだれかの所有物ではなく自分の意志で行動するというのを逆の形で証明することになるのが皮肉というかなんというか。



レルネーアと戦ってそうとう消耗しているだろうにワープだのスターウェイだのを使って先行していた艦隊を追いつき追い越せるベルクロスの底力おそるべし。英雄の種族チート過ぎやろ。



え、ユティさんツンデレだったん? 高飛車で高慢ちきな態度をとっていたかと思ったらカルキノスを心配するとは。ディアネイラ様は「エイジ」って言ってるだけだなーと思ってたら今回大金星か。でもさすがに負担は大きかったのね。



今回のこの一件からソフィと行動を共にするようになるのだろうか。しかしその必然性がわからないのだが。ソフィが何か重要な情報を知っているわけでもないし、無自覚に何か重要な手がかりを持っているわけでもないし。



映像そのものはさすがにきれいなんだけど、場面のつながりや登場人物の台詞がぽつぽつとしているというか、話の流れがわからなかったり前後のつながりが不自然ってわけではないのだけど、話の流れがスムーズに一本の流れになっていないように感じられて話に入り込みづらかった。

セイバーの召喚やその直後のランサーとの一戦などはばっさりショートカットされているので(いちおう部分的な映像だけは流れるけど)、原作未プレイでアニメ版も未視聴でSNやUBWの予備知識が全く無かったらついていくのはきつそう。凛もいつのまにやら行動を共にするようになっているしな。

ワカメが思った以上に目立っていた。そんなに重要人物だったっけワカメ。原作のこのルートでもそれほどいいところはなかったと思うのだが。



艦長と同期ということはあのおっぱいさんもかなりの歳なんだろうか。すげーな未来のアンチエイジング技術。それはそれとしてどんどんエイジとアルゴノートが分断されていくのだけど、どうやって合流するのだろう。



早くも毒煙ノドスとのリターンマッチ。もう一体のノドスはどう対処するのかな。ところで銀の種族側の四人のノドス同士のやりとりを見守る人物の描写が前々からちょくちょくはさまれるのには何の意味があるのだろう。



なぜ? とディアネイラが問うようにエイジに戦う動機がいまいちわからないんだよな。お父さん(黄金の種族)に言われたからとか、オロンの復興を望んでいるとか、それらしい理由もいちおう今までの描写の中で示されているけど、それだけで納得するにはいまいちエイジの内面がまだ掘り下げられていない感じだし。



あれ? 黄金の種族、銀の種族、青銅の種族、英雄の種族、鉄の種族(地球人類)以外にも異星人がいるのか。黄金の種族に名づけられたのは自力で宇宙進出を果たした種族のみで、それ以外の他種族の技術供与か何かで宇宙進出を果たした異星人はカウント外ということかな?



ようやく一歩踏み込んでこじれてきましたねという感じ。と同時にこのままだとばっさりなわけだが、ここからどう続けるのだろう。しかし普通に見たまんま泉瑛太→夏目美緒→相馬陽斗→森川葉月だったのか。少々意味ありげな描写があったから、瑛太と夏目のあいだはもうちょっと何かわけありなのかと思ってた。



超常的なパワーだか何だかに操られてた幼なじみちゃんがここ最近続いている連続殺人事件の犯人でした、というのがわかるだけで、それ以外はどういう方向に向いてんだかわかんねーなこれ。あと無駄に止め絵が多かったり、遠景描写が多かったりで作画が低調なのもよくわかった。



英雄の種族とそれを宿したノドスについて(アバンでほとんど説明してしまっているのだけど)、そして銀の種族ととりあえず一当たりといった感じ。英雄の種族ってエイジ以外は銀の種族に宿っているのだろうか? バランス悪過ぎない? それだけエイジに宿っているベルクロスが強いということかね。ノドス不在の青銅の種族かわいそう。あるいは銀の種族に奪われたとかだろうか。



写真部ちゃんと接触回かな。あと陽斗の顔芸描写にやたらと力が入っていた。



十二の契約の内容が欲張り過ぎる。どんだけ要求してんだよ人類。



123
4
Loading...