Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い


とても良い


とても良い


とても良い

情報量! 情報量がおかしい! OPからわけわからんし、わけわからんけど面白い。
まさか吉野裕行さんのキャラ、レギュラー出演とは思わんかった。
音楽ジャンルは毎話変わるんやろか。



とても良い


普通

うーん、第1話でも思ったんですが、主人公ちょっと軽率すぎないですかね…… それはそれとして、EDは背景が安倍吉俊絵だったので良かったです。



良い


普通

なんぞこれ。PV時点で主人公側がゾンビなのでは、という予想はしてたんだけど、そういう問題ですらなかった。
1話は完全に宮野オンステージ状態だったけど、この先もこのテイストで突っ走るんだろか。
アバンタイトルは完全に出落ちやった。
放送前から佐賀県が微妙にタイアップしてたけど、ロマサガ的なそういうあれやと思っとたんやけど、まさかにその佐賀とは。
さくらのあれは博多弁ですかね。あの辺の方言はちょっと区別つかんから自信ないけど。



良い

まだ物語がどう転がっていくのかさっぱり分からないけれど、面白そうな感じではある。絃楽器を多用したBGMは結構好き。
キャラクター原案は安倍吉俊さんで、私がこれを見たきっかけでもあるんだけれど、少女の瞳の描き方はやっぱり安倍さんだな、という感じで好きです。
案外ポストアポカリプス要素もあるんだろうか。



良い

アニメ化にあたって一番割りを食ったのは明らかにレイエス教授でしたね。
ゲーム版ではもう少し重要なキャラなので、気になる方はゲーム版も。
Cパートはちょっと蛇足感あったけれど、格好良かったからよし。



とても良い

前半はラストに向けてのちょっとした息抜き感があったけれど、後半の展開はやばかった。
かなりオリジナル要素が強いんだけれど、一応ちゃんとDRineは出てくるのね。
ラストシーン、気持ちオートマトン要素あったのも嬉しかった。



とても良い

現代に戻るためのタイムリープの最中、拘束されてた期間はどうなってたんよ、というのは原作やってても疑問だったシーンなので、こういった形で補完されるのは嬉しい。
そこからの凶真復活は盛りあがりますねえ。



とても良い

こう繋がるのか…… るか氏のあれ、動画にすると完全にガンカタ的な何かだ……



とても良い

ここの回、原作ゲームとはかなり違う展開になってるんだけれど、無印とリンクする感じですごくいい改変というかオリジナルだった。



とても良い

原作だとかがりはあれだけれど、アニメでは顔が出てくるからああいう展開になって、原作より微妙に時間が延びるからレスキネンが意識を取り戻して登場してくる流れになるのね。
Liarも、こっちの歌詞は完全にまゆり視点だから、ここで使ってくれてよかった。



とても良い

第16話あたりから話がひたすら佳境だけれど、ここから最終話あたりでずっとこのテンションで突っ走るとしたら、恐ろしいな。



とても良い


とても良い

最後、少し駆け足気味に感じましたが、しっかりとまとめられていて良かったです。
迅三郎と劉復亨の戦闘シーンはかなりぬるぬる動いていて、その前後の迅三郎の表情などと共に力が入っていました。
劉復亨については史実に記録が残っている人物ですし、ああいう結末として処理するしかないでしょうね。
生き残ったならばまた戦える、というのはいい言葉。



とても良い

いよいよクライマックスになってスピード感のある展開になってきた。
エンディングテーマにまでラストシーンがもつれ込む演出も良かった。

エンディングテーマのシーン、薄々そうじゃないかと感じていたんだけれど、迅三郎と輝日の後ろにキャラクターがだんだん増えていくシーン、物語中で死ぬ順番っぽい感じなんだよなあ。そうだとするとあの商人の爺さんは死んだんだろか。



とても良い

なんかまたやたら濃いキャラでてきた。



とても良い

なんかもう盛り沢山な回だった。鬼剛丸はどうするのかな。



とても良い


10話で最終回。最終回だからと言っていい話にはならず、最後までぶっ飛んでました。好き。



とても良い


とても良い


Loading...