Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

家族観とか街を守るとか、原作の当時は分からなかった仗助のセリフ回しがよく飲み込めますたわ。
しかしBB弾程度とはいえ、蜂の巣にされるのはその…痛そうです…。



うーむ、一話に詰め込んでるせいか、流れが性急というか唐突な印象が否めないなぁ…秋葉の心象風景の描写が薄っぺらく感じてしまった(´・ω・`)



出てくなんて最悪手だよ〜と国木田さんはちゃんと最初から言ってくれていたのだよ。それにしても冷静そうに見えててんでの国木田さんがオチャメすぐるw



スパイが新聞記者に化けるのはまぁ隠れ蓑としては分かりやすいかな〜と。声優さんの声が聞き分けられれば、誰が化けてるのかすぐに分かってニヤニヤする類のアニメなんだろうなw



しまむら…コネ━━━━━('A`)━━━━━!!www





園崎さんが七人目ぢゃなかったんだ(OP見ろよ



敵方にまでバルキリーが出て来るシリーズって(最終的に味方扱いのFのブレラは例外として)初めて…か?
なんにせよ味方(ワルキューレ)も歌、相手(ウィンダミア)も歌ってのは新機 だよぬ。フレイアは地元の文化がイヤになって飛び出した面もあるんだろうなぁ。



第1第2クールの段階から原作を結構端折ってるから、第3になってますますスピード重視になってきた? まぁ元々藤田作品は畳み始めるとすげー勢いで話が進むけどな。



黒幕というか敵対勢力のとーじょー。でもって敦くんに実は多額の賞金が…ってのは、独りでウロウロしてたときに捕まえられなかったポートマフィアの組織力、大概無能って話では…(そこはツッコんじゃイケない
つーか敦くんの居た孤児院ってなんかあるよね…(原作ではそこに触れられてるのかしら



いわゆるオムニバス形式なのかしら? アタマ2話は世界観の説明だったのね。
島野が波多野だってのは声ですぐに分かったけど、記憶障害すら演技だって途中まで割と本気で思ってたw ホンマものアクシデントだったのね。それすら利用できるレベルまで身体にも意識にも刷り込まれてるよっていう明示の回なのかしら?



今季の癒し枠確定( ´ー`)



岡田磨里だから次に何が来るのか読めなさすぎるw



あれー、康一がスタンド使いになるきっかけってこんなに4部の冒頭だったっけ…もうすっかり忘れてんなぁ。
しかし色使いが特徴的やなぁ。



人物紹介も兼ねたギャグパート的な流れでしたなぁ。あれでも一話にいた人たちが足りない…結構大所帯?



ところどころに『攻殻』に似たところが見え隠れしますな。I.G.だからなのかな。キャラデザは(アリーゼやってたとはいえ 違う人なんだけどねぇ。



他の人も書いてるけど、まちの人間力の低さはなんなんだwww
つーか学校(中学生だよね?)で会話にすら付いて行けてないんじゃね?(;´Д`)



良い (4.0)

リアルタイムで読んでたはずの割にはすっかり忘れてたけど、4部にはじいちゃんっていうキーキャラクターが居たんだなぁ…



良い (4.0)

ハヤテとフレイアの性格は一話で出て来たとおりだけど、ミラージュさんの使えなさに拍車が掛かってるような…うーん?w



良い (4.0)

くっそ、ラストのマンドレイクにやられたwww



良い (4.5)

岡田麿里枠で試聴。星は期待値込み。



良い (4.5)

期待値込みの星付で。
0.89からの微調整&最後の追加と、今後がますます楽しみになった。



12
34
Loading...