青森ってなると自分も八甲田山が思い浮かぶなぁw
あとはマグロの大間とか津軽海峡、あとで出てくる恐山くらいか?
関西住みだし東北には疎すぎる。
目的と手段が逆になってますよね?w
漫画描いて旅するために悩んでそうw
完全に旅依存症だ。
秘湯が過ぎるw
面白い湯船の浸かり方。
温 泉 完 成 !w
この浸かり方やってみたいかも。30分はしんどいけどなぁ。
温泉浸かりすぎw
タクシーで行ってまで仮開山してなかったら大変だった…。
恐山はなんかおどろおどろしい感じが出てた。
実際行ってもそういう思い込みやらで雰囲気あるんだろうなぁ。
アンソロうまくいけてよかったね。
Bパートは和歌山。和歌山は何度か行ってるけど潮岬はないなー。
大阪から特急にのって白浜まででも時間がかかりすぎる…。
初日の出を見るために本州最南端まで。がんばったな。
初日の出目的でどっか行ったことってないなぁ。
年末年始の雰囲気大好きよ。
温泉と初日の出良いな。
作品無事完成して良かった。
温泉を作品に取り入れるなんて、やるな。
温泉で輪郭を溶かしたい……
母方の実家が八戸なので三八上北、下北は何度も行ってるのですが、恐山が冬季間閉山するのは知りませんでした
津軽の方は殆どいったことないので、岩木山、八甲田もいつか行きたい
潮岬で夕日?と思ったのですが、太平洋でも突き出てると夕日見えるんですね
和歌山県は行ったことない都道府県の1つなので、こちらもいつか行ってみたいです。
青森か。岩魚いいなー。すごい温泉浸かるじゃん。恐山に人がいない時に行けるとは良いな。本州最南端、まあ灯台もあるか。初日の出一段と混んでそう。
公衆電話が三回映ったが、一回目と二回目は作画の質感に拘りを感じた!
温度が違う湯でじんわり温まるの気持ちよさそう。いい景色だ!
下の湯と上の湯に浸かるという温泉の入り方、温泉に入る時はあまりこだわりが無いからこういう所も考えてみるのもいいのかなと思った。実際に行った事はないけど本州の中で一番北というのもあって青森が不思議な場所というのは何となくわかる気がする、食べると若返る金色のリンゴがあ(ry
Bパートでは逆に本州で一番南である潮岬へ、未知の地で迎える新年も特別なものなのだと
下の湯、上の湯、、サウナのととのい的な感じかな
何気に一人旅って久々じゃない?
青森! 11月の時点でもう寒いのか。下の湯と上の湯の作法。ぬるめの温泉にじっくり……。
また温泉、味わってみたいなぁ。全然行っていないものだから……。
次は和歌山だ! 日の出が音楽も相まってすっごくきれいだ~! 大切な思い出になる~!
一日に何度も温泉入るとか結構なストロングスタイルちゃうかなちかは。そんな今回は本州の北と南に行くというまたなんか両極端そうな旅だったけども、前回の広島旅で得たものは執筆だけでなく今回の旅でも活きてるのかなとは感じる。ホントいろんな意味で激動とも慌しいともいえる一年だったけども、また次の一年は何処に行って何を得てどう形にしていくか、そこへと踏み出す足場は固められたこの一年だったんじゃないだろうか。
やりますねぇ!?!?!?!?
えっ?
そこまで映しちゃう?
一人旅いいな・・・
夜の闇の中、知らない田舎道をたった一人で歩く演出が分かりみが深くて泣きそうだなぁ・・・笑。
自分と温泉の境界線がぼやけてきた。シンクロ率400%を超えています!
青森の霧、恐山と風車
和歌山、灯台
まじで北ばっか行ってるな
腹だ
タクシーで5k溶かす人
和歌山、修学旅行で行った思い出
初日の出