Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

えっ、雷と怪しい雰囲気の森はスルーして帰宅しちゃった!
自主的に向かう意志が生まれるようにリコを焚き付けるのかと思ったらまさかの犬を売りやがった!!しかも躊躇なく!!
友達(?)と並んで歩くみたいなのが苦手、わからんでもない……。
転勤族で…別れが怖くて…。人間強度が下がるから…。
今なら歌えるよ←どういうこと?808ベース気持チェ^~
歌の後のパンたべてもちもちな3人カワイ~
交流を深めたい!→女子会?←これがヌマヅの市長の政治ですよ



とても良い

京介さん無駄に声良くてヒモっぷりが増して腹立つな
「トイレ行きたいだけなのにぃ…」「そこですればァ?」←想像以上に堀さんのセリフの言い方がやばくて完全に熟年夫婦じゃん
宮村のカスみたいな閃きのキメ顔アホすぎて好き
一本抜けたときの堀さんの足どうなってんの!??!?あとジャージはいてんじゃねーか!!
父さんゴメン今日も先手取れなかった……。堀家に巻き込まれる時の仙石犠牲者ギャグキャラだからな……。
ていうか夢のRPGセリフする感じだともしかして仙石家のゲーム回もある感じでは!?!??!期待して待ってるぜ……。
しんどおおお!!!
ミカンわこわこ剥いたら起きてくる堀京子好きすぎる……w
想像の中でも飴男爵な進藤…。
アライグマがカワイイたまのりスナックだ!
こ→の→差↑!うる↑さい↓黙れ!
ホリミヤ特有の「エモいシーンで使われるモヤモヤしたノイズ多めの白い背景」が黒に…!
蟲姫綾崎レミ様と怖い天然爆弾
仙石父迫真の「もう言ってんじゃねーか!!」一番聞きたかったまであるな
堀父が小野大輔で仙石父が浪川大輔なのか



良い

リラさんの乳と尻がデカすぎたおかげで浮き輪にハマる作戦が成功したようだな……
というかリラさんヤシの実をノッキングしたり石を躊躇無くぶん投げたり、コントロールに自信ネキとしても人の命を奪う躊躇がないな!
アンペルさんがツンデレ師匠枠の萌えキャラになりつつある
クラウディアさんが正妻ポジと見せかけて闇堕ちしそう



とても良い

RPGにおける洞窟…もとい、ダンジョンの探検って行路だけじゃなくて帰路のリソースも残して探索しないといけないから結構経験試されるよね~!最奥部行けばそのまま出口があったり別の場所にワープしたりするわけじゃない。
一人だけ置いていかれるクラウディアさん。
初対面でアンペルさんが投げてたやつって某モンスター狩りゲームのタル爆弾じゃなくてフラムだったのか!!!wwww
ライザ、素材目当てにノコノコと危険な敵の目の前に……こいつホンマ学習能力ゼロやんけ!!!
探索の知識、我を通さない協調性、道具の正しい把握。冒険に必要なことを正しく学ばせるいい師匠じゃないですか……他のなろう系に爪の垢を煎じて飲ませたいぜ。



良い

大人には聞こえなくて子供にだけ聞こえる変な音……モスキート音か?
伝えるまでもなく島のこと聞こえてるから悩み相談も市長の感謝も伝わってそう、分かった上で魔王マリは拒絶してるんだと思っている。
ぼっちの前で知らない友達の話を楽しそうに話すの、苦しいよなァ………。
先代魔王(CV:大塚明夫)←ガチ魔王やん
「また変なポーズしてんの?」またwwww
稲妻くんによるソロ歌唱キャンセル…なんなん……



とても良い

立ちはだかるもの、なぎ倒す!(野太い声)
DV彼女がいて宮村さんもも大変どすなぁ
沢田ほのかァ!!!!!!!おさげ気味なツインテールかわいいぞ!!!!!!!!!!!!!結婚しよ………。
やっぱ宮村と石川が付き合ってるのでは?
宮村ピアスの孔くっきり見えてるやん!
レミ可愛すぎやしないか!??!河野桜さんは運動のときはメガネ外そうね。
THE・被害妄想女教師!!!
体育祭って練習のときは陽キャのイベントだからクソつまんね~~と思いつつやるけど、本番は全体の妙な熱気と真剣勝負にアテられて意外と楽しく感じちゃう現象、多分陰キャあるあるだと思うんだよな~~~~!!!(かぐや様でもやってたし…)
仙石チキンお前もう生徒会長やめちまえ!これ扱いされる生徒会長……。せめて東軍の勝利のために堀さんについていけよ……ww
生徒会長の対象人物n=1しかおらんやんけ!借り物にしては厳しいお題だ…。
16:10の堀由紀の二人、目の下のアイラインが星型みたいに塗られててちょっと独特だなと思った、下睫毛の表現の一種なんだろうか
「何を言っているんだ井浦くん…」ねっとり仙石の罵倒
忘れがちだけど宮村は石川にノーダメでフルボッコできるくらい強いんだよな!本気出せや!!
学ラン…すごく似合ってたよ(精一杯のサポート)
美男美女が惚気けやがって!!「ばーかばーか」は視聴者のセリフだよ!ばーかばーか!!!



とても良い

音がない→「証言が違う」「時間が違う」「事実が違う(音が鳴っていない/打杭をしていない)」
聖水で氷を作って瓶を…なんと面倒な…ことをする以上、やはり内部犯しかありえない……
「犯人ならば傷が残るはず」という推理小説でよくある証拠を「指をぶった切って吸血鬼の再生能力でごまかす」という絡め方すごいな!!
「師匠に手を出されちゃァ……」の声、震えてるの最高だな~
「問題はありませんよ、私の助手に任せておけば」と後始末を一任されるほどの信頼はあるのか
至高にして孤高の生き物なのに、巷説を語りながら片手間でボコボコにされる吸血鬼さん…。
岩倉使節団(本物)
天下のエポック誌ですから!
「陽が昇ろうとしている」「しかし、夜もまたすぐに来ます」夜に生きる者たち並みの陽はまた昇るだ
Mの教授……一体何アーティなんだ……。あぁん♡
ファルスと笑い飛ばすオチの寒い一言があるとやっぱり漫談として締まるなぁ。
赤髪のカーミラさん近藤玲奈さんマジ?色気ある声でびっくりしちゃった



とても良い

現代RPGのテンプレのようなおつかいクエストを綺麗にまとめてあった1話だぜ…!今回は高橋弥七郎脚本じゃないのね
田舎のクローズコミュニティ特有のジジババにまで名前を完全に認知されている現象
「悪ガキ三人衆」…ってバーバラとバットとあと1人は?と思っていたらそうか……バットさん…。。でもこの歳までの付き合いになるともう恋愛感情とかは切り離せるんだろうなあ…
初級書物を読んで錬金術の万能感に浸るライザさん。あとなんやかんや言いながらも貴重な素材を弟子(?)の為にスッと差し出すアンペルさんイケメンすぐるw
匂いの記憶ってかなり鮮明に思い出せるって言いますよね。今のおばさまが結婚当時だから数十年近く前のことだろうに、たった数日薫っていた花の香りをしっかりと覚えているっていう、当時の幸せな生活も思い起こさせる良いエピソードだったなあ



良い

初対面の知らない子が一緒だと萎縮しちゃう人見知りあるある分かるなあ
魔法とかじゃなくて人間大砲で飛ぶのか……帰れへんやんけ……あとから射出されて追いつけるのかよ!!
ヨハネさんのワ"ッ!!今日濁音多いな
海女スタイルのピッチリ水着どエッチやん……。
初対面の人に「何でも屋」ツッコめるの持ちネタみたいになってるな……児嶋だよ💢
モブガキどこにでもおるな~
生まれ変わるってことは……スタァライトってことなんじゃないかな……。
仕事で人の繋がりと社会の支えを学ぶ……夢を追いかける若人に見せる社会人生活啓発アニメですか?
急に歌うよ~挿入歌おしゃれR&Bだ!!「R・E・P」作曲DJ Chika aka Inherit, FUNK UCHINOで、編曲は春川仁志+DJちかさん
ライラプス、お前…裏切るのか……?



良い

「良い女性じゃないか、大事にしたまえ。」←ちゃんと金払えよ
1~2分程度の隙間が少しずつあるアリバイ。
脅されたな♡
手元や身なりから推理していくのって事実ベースで展開されるミステリよりも推理のうぉ~!感がすごいのでやっぱりホームズスタイルってすげえよな
使用人3人組の空間気まずいな……「何なんだあの男は!」「最低クズの似非噺家」使用人達の愚痴がw
鬼(の細胞)は全ての怪物に対して絶対上位の攻撃力がある。回復はできない。「まともな形」で残っているのは一匹も居ない。あっさり認める知能の低さw
腐っても怪物の王ですから。最小限の動きで無力化していてすごいぜ!
フーゴさんの敵討ち。フーゴは先に襲ってきた。自信満々に斃そうとして返り討ちにあってんだから自業自得じゃねーか!森の中を歩いて狩人を釣ろうとしてたのか!
次回解決パートかな?ミステリっぽい推理(?)アニメって1話完結からスタートしたら結構失速しがちのイメージあるので(虚構推理)、3話くらいでちょうどいい気もしてる



良い

「お母さんって言いかけたし!」言いかけたのを聞き逃さないスタイル
笛吹いて元に戻るなら傷付く要素なんてハナからゼロじゃねーか!!!
魔法のアニメだと思ってたら庁舎が変形して仮面ライダーが出てきた………。
一瞬触れるだけでも拘束されるのか、強いな。よく今まで無事だったな…
バイクと言えばAKIRAのズサー!
一瞬で正体をバラしていくスタイル!「危ないっ!(一人だけバイクで避難)」
戦闘アクションではやっぱりSUNRISEって感じでよき!挿入歌もカッコい~!
その杖は一体…?杖使ってたか?
ワーシマー島のM・A・O。マリちゃんちょろすぎる。
ヌマヅを救って!かなり小規模な勇者だな~
お土産を家ではなく帰路の船の上で開けるのか
次回タイトル「空と海とのあいだ」←今日も冷たい雨が降ってそうですね



良い

タイムリープで前回との差異を自覚していく
これでもかってくらい怪しいキーパーソンになっている黒髪眼鏡美人、as南雲さん
澪ちゃんの日焼け跡褐色えっちすぎませんか!?!?
眼の色が違う…←1話から違ってたぞ!



とても良い

珍しく最近の作品ながら原作を(4周目らへんまで)読んでいるので楽しみに見るぜ!…と思っていたのにネトフリ限定…だったのが、ようやくアマプラに来てたので見るぜ!夏!
劇伴MONACAなのは情報として知ってたけど冒頭から夏っぽいアコースティックな弦の音が堪らんね〜!
ループ物だからか企画に志倉千代丸おってワロタ!ループ物といえばみたいなとこあるしな
閉塞的な田舎という舞台は登場人物群も限られており、かつ人間関係も閉じているので一種のクローズドサークルとして、ミステリやSFの舞台に最適なんですよね〜(e.g. ひぐらし,屍鬼)
(アニメに限らず)葬儀のシーンがかなりガッツリと映る作品って珍しいよね。
ループ物のミステリ(?)としてほぼ完璧に近い1話目でしたなァ!!夏という爽快な時期を背景に敷きながらも不穏な雰囲気を常に醸し出しつつ、最後にドゥワー!と攻め立てる!
うろ覚えではあるけどある程度原作読んで設定知ってる状態で見るとなるほどなあという気付きがある反面、今作でどこまでアニメ化するのか気になる所ではあるな
OPがマカロニえんぴつ、EDがcadodeというチル目なUKロック?っぽい布陣なのもグッドやね〜!(いや、爽やかな夏ロックOPが見たかった気持ちもある)



普通

畑仕事の楽しさというより世界の楽しさに気付いたんだろうな~
メガネくんの持ってた本が読めないっていうから文字という文明がないのかと思ってたけど、一応錬金術の基礎の本はライザ読めるみたいだし知らない言語だったっていうだけか
錬金術特有のザックリした「〇〇(形容詞)の✕✕(名詞)」とかいう素材指示
藪から棒に「~知らない?急に必要になって…」っていうやつ、明日の図工で必要になった小学生か?
閉鎖的な村では異分子のような存在が敵視されるのは宜なるかな…。
行商人と流れるような交渉力……もしかしてこのアニメの主人公ってライザじゃなくてこのモノクルのアンペル・フォルマーさんなのでは??
短パンで太もも見せる挨拶?
いきなり島の外の土地へ誘導するクラウディアさん、怪しいマン?
飲んだくれの父親の責任を取らされるレントくん…毒親なのか、昔はしっかりした親で今も実は子の為を思ってなんかしてたりするのか…(プリプリ6話のトラウマ)
街道の出入口付近程度ならOKみたいな…一般人は街道すら通れない怖い世界だ…。
少し多めに摘ませてもらうね~(採取は基本)、合図したら全力で逃げろ(逃走も基本)
ちょっと誉めただけで目が輝いてしまうレントくん、単に尊敬している人に褒められたが故なら良いけど…バックボーンで普段褒められていない生活なのだとしたら…。
イメージしろ!露骨な太もも~臀部のアップもイメージなのでヨシ!
「丁度良い、コレを使え」←これでもしライザの錬金が失敗してるのにゴミを傷のある少年に塗り込んでるのだとしたら、それを分かって指示したアンペルさんがド畜生になるところだった……w
優しくしてくれたお姉さんを急に呼び捨て出来るのはショタの特権
話は普通というか、キャラとして今のところ興味深いのはレントくんとアンペルさんの方だな…



とても良い

何度見てもOP曲と映像良いな~石浜真史のこのスタイリッシュな画がタマランのですわ
「別れてないわよ、殴るわよ。」
河野桜さんの恋するポンコツ乙女…。
運動得意ってわけじゃないけど……暴力が得意な女…。
進藤とかいうヤニと女癖とチーズ以外いい男!!
仙石レミの無能カップルにキレる調理実習キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
仙石の引きつった顔から繰り出される強風オールバック並の包丁さばき、たまんねえぜ!
レミのヤンデレソード^^~~~
クラスメイトに予想される無能コンビ
芯残ってるお粥って現代技術でどうやって作るんだよ
仙石とレミの生活を支えられるのは河野桜さんしか居ねえよ……スパダリで2人とも嫁に貰ってやれ!
吉川気軽にボディタッチしてくるの!そういうとこ!
井浦はガチ陽キャだからリレーも出れるよな……。
ジャージチア堀さんもかわいいのに、なんでこんなに学ランが似合いすぎるんだろ…。
「It’s MINE(離れろこのバカが)」、堀宮で学ぶ英語シリーズ
宮村の「シマッタ!!!」が想像以上に迫真のボイスでめっちゃワロタwwwwwwすきや
よりによって4番目の選択肢のドンマイ!
写生大会じゃなくて体育祭の当番にしてみぞーちくんと宮村の嫉妬エピソード回収する~~~!!!アニオリ脚本改変が上手くてグッドよね、愛
いつものモヤモヤ背景でいい感じの雰囲気にするな!
「ああやって…溝内くんは堀さんの体温と俺の体温の区別がつかないまま、満足して過ごせばいいと思うんだ。」これやきもちに見せかけた宮溝なんだよね…(違うよ)
EDのURLを歌ってる坂口有望(あみ)さん、なんか声に耳馴染みがあると思ったらランウェイで笑ってのLIONを歌ってた方だったらしい!……ん?ということは……リリースされるときインスト音源が存在しないパターンでは……。。。ホリミヤほんへの色香水もインストなかったやんけ!!ちゃんとカラオケ音源もリリースして下さい!!!



とても良い

急に洋風な一家の事件になったと思ったらそう繋がるのね~!
探偵という名声を得て活躍もしてるみたいだし、もしかして1話目から結構時間飛んだ?不死者というだけあって流石時間感覚が遠いぜ。
この吸血鬼一族が悪だったら客間に連れて行かれたマルクさんが後で凄惨な見た目で再会することになりそう
師匠は胸がないから~w(物理)
「なは~通りで話が噛み合わないと思った」←絶対わざとだろ!勘違いさせて楽しんでる奴等だw
「1年ほど前に首から下を失くしましてねぇ」って言ってるし半年くらいで世界に轟くほどの探偵実績が!
メイドと執事さんは人間。母親のハンナさんは元人間。
探偵が一通り話を聞いて疑問を挙げるのはそれっぽいけど全部で7つって多いなwwwコロンボなんて去り際の最後にあと1つしか聞けんのやぞ!
7つって指足りんからカゴ落ちるのでは!?と思ったらまさかの舌と足てw
会話劇に飲まれていたら体感10分くらいで終わった…!OP前に事件発生のパートがあったからとはいえ、こんだけ会話しておきながらもテンポ良くて見やすいアニメですごい!



良い

アトリエはエスロジ(アニメ)以来だぜ!視聴させていただく。
この太ももでなんてことない農家の娘は無理でしょ
うぇ、ちょっとまってOP三パシやん!!!聞いてないよ!!
OP「ゴールデンレイ/三月のパンタシア」作詞作曲はSACRA MUSICのはるまきごはん。アトリエシリーズらしく三拍子やね~てかサクラってリミックス以外にもやってるんや!
父親の頭くらいある太ももヤッバ!
ニコニコで見てたら「全くけしからん!」でコメ増えてて草
娘の可能性を見ない母親。島のしきたり。閉塞的な田舎の世界。外の世界への商人。
自分だけの何かを求めて外の世界に期待を膨らませる構図、ヨハネでも見たな…。何者にもなれずトー横にたむろしないで南極に行ける人間になれ!!!
行動の突拍子のなさと勝手に外に出ていく予定を決めていくのハルヒっぽいな、動きながらの話す所作とか、帆無しの小舟で無理やり行かせようとするところとかw
「一晩寝て鎮火するといいんだけど~…」チンカス!?
木から落ちてくるイガイガしたもの……どう見ても「うに」です、本当にありがとうございました。
冒険の始まりを感じさせる良い一話だった…とページ閉じようとしたら再生時間47分あるんだが!?!??!?!?!?!推しの子といい1話目で長尺見せるのやめろや!!!
見たことないキノコ♂おっきぃ~♡
レントの剣思ったより刃こぼれしまくりのナマクラやね~
「じゃ…あっちで!」隊長判断は絶対!涼宮ハルヒは世界そのもの!
たーる!まってまって、想像より爆発がえげつないwwwwwwwww
モノクルつけてる明るい髪色で髪の生え目が見えてる感じのキャラデザインした掴みどころのない男キャラ、好きですね~~~~~!!!!(村雨礼二)(蝶ヶ崎蛾々丸)
序盤に出てきて頼れるけど無愛想であんまり親切ではないタイプのキャラ、最終盤で世界の秘密を知る敵として出てきそう(ニーアレプ)
水の利権を持ってるのは偉そうというか実際強いやろ!ライフラインやぞ!
錬金術士、用心棒、考古学者。三者三様の運命の出会いを果たした良い冒険。アトリエシリーズは「錬金術士」表記なんだよな、錬金術師は鋼のやつ。
ボースはなんかちゃんと手配とかしてるっぽいけどロンバーは純度100の腰巾着キャラだ!!!もはや現代では貴重だろ
今まで何事もなかった風景が知識を得て違う世界に見える、良い成長だし、新しい刺激を受けられない田舎という閉じた世界での停滞もうかがえる。
試験管ごと!?錬金釜にいれてぐーるぐーるすると錬金が出来ます。
脚本高橋弥七郎なんだ!なんか前見た記憶はあったけど完全に忘れてました。
EDの映像ねっとりカメラワークでライザ映してるだけだけど需要の全てを理解しているとも言えるな!
ED「アロー/Awkmiu」作詞シキ、編曲Awkmiu。きれいな曲調だしテンポもいい感じに横ノリできそう
作画ちょいちょい怪しいとこある気がしたけど話は割と面白そう。
最初は太ももデッカと思ってたけど後半は言うほど気にならなかったな、でもスタッフも結構意識してそうなフェティシズムに満ちたアングルのシーンは散見されてたような…w



良い

時計盤の数字、6~9だけ解読むずいわね
ニートが見栄をはるために嘘吐いてるの見るの、つらいものがあるぜ……。
お客様サポートの手腕がすごいな!お母さんが一番身長ちっちゃいのかわいいね。
「沼津に帰ってこられたのですね^^」←サラッとすぐに街を離れられなくなったな…(敏腕職員だ)
「こんな動物見たことない!詳しく調べさせて下さい!(グヘヘ(モフモフ」
万事屋ヨハネ誕生や!お金を稼げない仕事をしている友人、即座に高額を得られる身内の研究提供、色々な選択肢を見て自分で選んだ仕事が大事ってことだな~
「でももう夜だし…」←あっ…「なんてったって今日のヨハネは絶好調なんだから!」フラグ建築がうまいぜ
ED「キミノタメボクノタメ」作詞UiNA,おっちょこバニー。作曲小高幸太郎,UiNA、編曲は石倉誉之。ハネが気持ち良いストリングスの映えるアニソンポップだ
ED映像見るとルビィは本当にあの小さいままなんだ……絵がいいな~
1話目でもチラッと不穏要素あったけど沼津では雷が鳴ると人が消えるんか?ヒーローなのにアホの子っぽい子が出てきた……さっきとは別の意味で不安だ…。



とても良い

アニメ情報公開日にティザーだけ見てなんとなくデュラララ的なものを想像してるんでそういう感じの喜劇を期待して見るぜ!
原作の青崎有吾さんが有名らしいがあいにく知らず…。
OP「Crack-Crack-Crackle/CLASS:y」作詞Yu-ki Kokubo+YHEL、要するに小久保祐希やんけ!作編曲NA.ZU.NA+Eunsol(1008)。10年代のおしゃれな知る人ぞ知る深夜アニメの感じで結構好きな曲かも!
明治時代が舞台らしい。喜劇と言うより語り口調は狂言回しみたいだぜ。
ガンソード!?戦闘シーンの描き方も迫力あって良いな~
半人半鬼。腹話術…ではなく喋る生首。リンドウアヤ。947年生きてる14歳!????
不老不死の存在に身体を持っていかれた生首ってやっぱり成田良悟作品じゃないですか!?!?!?
語りの間合いの感じ、物語シリーズやモノノ怪を思い出すね、好みの感じ!声優さんんのセリフ回しがうまいのもある
怪物を面白おかしく殺すのが芸、自分を含めて。
「オウシュウだ」欧州じゃなくて奥州だったら近い説ありますねぇ!(ないよ
「何百年も行きてるならさぞや頭もキレるでしょう?」「もう切れてるけどな」生首ジョークが板につきすぎだろ
涙、汗、唾で。髪とかじゃないんか~い
リンドウアヤ:輪堂鴉夜←書けるかァ!!!黒沢ともよさんと八代拓さん。ナイスだった…
ED「reversal/Anna」作詞作曲は本人、編曲がナカヤマアキラ。こっちも10年代深夜アニメのチルめなEDで良い…
作品全体の内容もそうだけど、アニメとしての演出やOPEDの雰囲気もやっぱり全体的にBACCANO!リスペクトの感じないですか????めちゃくちゃ主観による補正ありですけど!思わぬ当たり枠かも



良い

ラブライブとか知らないけど面白そうだから見るぜ!!
「私達は、歌である。」これ最終回?
転生するまもなく異世界だし、異世界の街でもアイドル活動あるんだ
沼津の街って異世界だったんだ…巨大わんわんお!
スター目指して都会にでたのに2年間で路上ライブ48時間とオーディション7回って!オーディションは素人だと情報掴むのも難しいかもだけど…もっとこう……。
ヒキニートに刺さる言葉が多いな!
国木田花丸さんの声初めて聞いたけどそんなのっぺりした感じなんだ
周りのみんなと違う人生を歩みたくて都会に出てくる田舎ムーブ、ある~~~~!
切り株ステージデッカ!!!!百年樹だろ
急にラブライブ始まった!イメージを膨らませろ!………何の杖!??!
他のメンバーのキャラもちゃんと働いてるやん…。
虫さんだ~←「虫さんスタスタ」を思い出す
ED「幻日ミステリウム」作詞畑亜貴、作編曲酒井拓也+山本恭平!!アルテを信じろ!これ曲調の感じだと次回以降OPのやつじゃない?めっちゃなろう系異世界バトルアニメっぽさもありつつ、ラ!っぽいメロディラインの動きも感じる



とても良い

まさか堀宮本編だけでなくおまけまでアニメ化してくれるとは思わなかったよ……嬉しいよ……
OP「幸せ / Omoinotake」作詞福島智朗、作曲藤井怜央、編曲Omoinotake+石井浩平。編曲にクレジットあるから作詞作曲は外部の人なのかな?レミオロメンぽさあるわかる。
秀!起きろ!!!
「生理だから……(やけくそ)」←緒山まひろさんのお陰で時代が追いついた
なんで?←この宮村、えっちすぎる。。。。
競争だー!ウッケッテターッ!!!!井浦うるせェ!!!
レミレミに胸触られる回もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!今回は刺青フィーチャーの回だな~~
アニメ本編でセーラー服の回無かったからこの回想で映像化してくるんかwwwwww
目隠し……ってことはやなぎんのグラビアアイドルが見れるってこと!?!?
会長!セーラーとブレザーどっちが王道!?良いだろォ体操着!
ガリガリチキン会長~
安田お前声いいなお前安田のくせにな!!!CVツダケンの無駄遣いじゃねーか!!!
スクープ!生徒の皮膚を剥ぐ残酷な高校!地球終わんないかな~?
運命ナメんな!風邪で右腕爆発しますように…。なんで仙石はさっきから生きるか死ぬかしかないんだ!
「「あざーす!」」とかアニメ化で声が揃ってるとちょっと間が不自然な感じあるな…贅沢な悩みだが…
救世主(メシア)。なんでちょっと聞き飽きてんだ。寺島先生!!!THE・被害妄想女キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
新規は確かに置いていかれるかもしれないけど1話目から名言まみれの回出してきてスゲーな!!1シーズンで本編全部やったのも脅威のスピード感だったけどこのペースで原作のどこまで行くのか楽しみすぎるな~
ED「URL / 坂口有望」作詞作曲は歌唱本人で編曲はNaoki Itai。現代では時代遅れすぎて逆に浮いてるガラケーをあえて全面に出してくる演出、勇気だね~!昨今だとY2K的な文脈もあるな~



良い

旧世代B小町古参バンダナおじ……。
重曹ちゃんが赤ちゃうんかい!ルビーが赤なんかい!!
ライブ曲「STAR☆T☆RAIN」作詞作曲が小野寺祐輔で編曲が河合泰志~~!!!!Taishiありがとーー!!!
ライブ曲その2「サインはB」オーイシマサヨシ!!編曲白戸佑輔やんけ!
Starで、Startで、Trainで、Rainで、そういうタイトルいいよね…。言葉遊びの技法だと何ていうのか知らないけど…ぎなた読みに近い感じのやつ…。
有馬かなさん、ステージ上のセンターとは思えない独白で…。
「オタウケど真ん中だし」←有馬かなさんを可愛いと思うおたくですみません
お前…今ぴえヨンさんの声をきっしょい声と…?
10秒で特定する悪質ファン(有馬かな)…てかお前ら知り合いなんかよ!一触即発ってレベルじゃねーぞ
呪ー詛ーちゃんニコりたい
ED映像の止め1枚絵全部かっこええね、みんな絵になる。
1話目が90分なのもあってか11話で最終回!?2期も決定してるしやんわり待つか



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

原作コンテンツの厚みといえばそれまでかもしれないが、一人一人(皆にファンが居るコンテンツだからこそ)キャラクターの個性を掘り下げつつ丁寧に向き合って話を展開していく流れが素晴らしかった。
アイドルコンテンツにしては珍しく(持ち曲が少なめなので)ライブ映像は少なめなものの(というか本来はそんなにライブなんてできるものではないし…)絵も良く、モチーフや演出の見せ方が非常に良い。
子供だからと様々な制限と戦うアイドルたち。大人の世界で様々な重圧と戦うプロデューサーたち。先んじてアイドルをやっている先輩アイドルたち。
子供の願いを全て叶えるのは難しいけど、夢に向けて出来る限りの尽力をしている大人がいる姿も格好良く描かれていて、子供アイドルにフィーチャーしているからこそ、周囲の大人が際立つアイドルアニメ作品だったように思う。

無料期間が重なっていたのもあって原作漫画も拝読したが、ストーリーが全くと言っていい程違っており、アニメで出せるキャスト(鼓膜非実装アイドル)や1クールという制限を加味して脚本が再構成されているのを体感出来たのも非常に良かった。

唯一ケチつけるとしたら古賀小春さんのディズニー回は謎だったくらいかな……



とても良い

原作漫画が無料公開だったので読んだら良すぎてワロタ!その代わりにアニメと設定がごっちゃになって分からなくなりました…。
法律で20時までなら仕方ない…。
「どうしてこんなに遅い時間なんですか~?」本当だよ!!!!20時開演だったら終わったら22時とかで終電無くなる人もおるやろ!!!!ライブイベントはもっと昼に開演しろ!!!!(心の叫び)
何だ今のおっさ……おじいちゃん!?セミ先輩!?
[新規フォルダー-コピー(4)-コピー(2)][メモ(2)-コピー-コピー(2)←]やめろ!!!!!!
部長がとっちめられて最高^~~~!サンキューロリコン会長!今まで一緒に仕事してくれた先輩アイドルの皆が惜しげもなく協力してくるの最終回で激アツだ……
夢見よォ…?(喧嘩を売る)
後ろで課長が新曲ゥ!?てビビってるのかわいそう…頑張って…。あんだけ反対してた部長もやるとなったらちゃんとアドバイスとかしてくれるの流石や
ハイファイデイズってこんなに激アツな曲だったんだな、ロックなギターはカッコいい!
初ライブがクソデカドームはプレッシャーすごいよな
「笑顔なんて誰でも」と言っていた島村卯月さんのとびきりの笑顔で皆が笑ってくれるシーン見ただけでワイはもうちょっと涙ぐんでしまった
OPの入場シーンあああ!!!!!!!!演出が完璧です!!!!!
U149のダンス映像で皆が乗ってるシャンデリアにちゃんと4つの空席があってさ………
「皆の夢が、俺の夢だよ」って言えるのが大人の視点なのかもしれん。。。。。
話も映像も曲も全部良かった。。。。。
ライブの曲は「キラメキ☆」作詞高瀬愛虹さんで作編曲渡部チェル!EDはライブ回に続いて「グッデイ・グッナイ」作詞作曲編曲全部ヒゲドライバー!大信頼オタク…。
新メンバー4人!??!2期はどこ…?



良い

ついに学校を特定したストーカーのキッシュくん!!!
多くのピンチに巻きこれた青山くんがついに巨大化した鶏を見ても臆することなく立ち向かうし傷つけられても身を挺して守れる程に…!サイコ強いぜ…!
隠していた青山くんの前で変身するミュウイチゴ!でも実際なんで隠してたんだっけ?
幻影のキッシュくんざっこwお前「くっ…殺せ…。」って言っちゃうタイプなのかよ!
秘密にしたいならどんな事でもと誓う、ある種の歪みっぽくて青山くんのヤバさ滲ませつつ良い雰囲気に収まっていてすごい



とても良い

有馬かなさんはチョロくて流されやすい女の子は既成事実作ればエエんか?!?!
私達の歌を聞いて。とかいう脅し文句強すぎる……。有馬かなさん責任感は強いから…。
筋肉と体力オバケのぴえヨン先輩!!!
「自分が評価されるより作品全体が評価される方が嬉しい」という有馬かなさんのプロ精神、本当に尊敬していて……そうそう出来ることじゃないよ…。すごいです…。
ピーマン嫌いなのにピーマン体操やらされてたのか…。
ベランダで並んだときは胸筋すごいなと思ったんだけどアレでもスラッとしてるんだ…。
一応本家のぴえヨンさんにもアドバイス貰ってるのか!しかも本物のぴえヨンさんの素の声超イケボじゃねーか!!オフでの対応も格好良いじゃねーか!
結局同じ男に恋をしていると知る重曹ちゃ。。。
今まで失敗ばかりをしてきた有馬かなさんだからこそ、一人が、孤独が良いと叫ぶ。有馬かなさんの好感度が無限に上がっていく^~~
ぴえヨン(アクア)←?



とても良い

子供ってラベル貼らないと、初見の人間は分からないし売りにくい。大人の何が偉いんですか。
アンダーフィフティーンってのはだな!?(オタク特有の声がデカくなる結城晴さん)
一人だけ仕事も迎えもない橘ありすさん。
「大変だな!片付けとかご飯とか、自分でやってるのか?」←ここ風野灯織朝コミュってコメあってよかった
「大人は…泣かない」と止まる時計。12の文字が普通の時計で言う8の文字あたりにある。時計の12時に当たる最大値は18くらい?「大人」と呼べる年齢までの残り時間?
うわココで「in fact」入れてくるの……。。。展開から歌詞のハメ方が完璧で………。
親から直接言われていないことを勝手に汲み取れる程度に、子供は賢いんだって…。
大人が泣く姿、子供には中々見られないし、子供に見せたくないけれど、だからこそ信頼に足る言葉になる。
思い出が線で紡がれるシーンは、もう映画みたいで……。
橘ありすさんの、敬語ではない、子供としての発言が聞けるだけで。
階段の上で待つ子供だけど子供じゃないアイドルのみんなと、大人だけど大人になれないプロデューサーの構図!!!!!!1話との対比!!!!!!!!ウオオオ
市原仁奈さんがありすパパの腕掴んでたの何!?!?父NTR???



普通

後ろめたいことでもあるわけ!?後ろめたいことしかねえだろ
未確認生物UMAの世界的権威ってなんだよ、未確認生物なら学術どころか言ったもん勝ちじゃねーか!
一応祖父が金持ちなら設備的にも消防士の一人くらい呼べただろ!
「ミュウ遺伝子を完成させました」←良かったね!「あとは適合者である5人の少女たちに…」「どんな大義名分があったってこいつらの人生を無理やり変えちまうことに違いはない(キリッ」←????
建前的には格好がつく展開だけど、冷静に考えたらシロガネよりも圭一郎を実験体にした方が良いだろ…シロガネは博士のノートの内容を全て覚えているんだから何かあったときに何とか出来るかもしれないわけだし…
「俺が巻き込んだんだから当然だろ!」←本当だよ!
エイリアンって機械みたいな無機物にも憑依できるのか
れたすさん躊躇なく赤い海に飛び込むのすげえな!?
あれ…みんとさん空飛んでたような
「お弁当持ってどこかに行きたくなっちゃう」「でも…こうしている間にも世界の何処かで環境破壊や汚染が進み、地球が傷ついているんだ…」←教育漫画で唐突にスケールのでかい問題を提起してくるやつ
キャラにフォーカスした話が終わって次回から終わりに向けて話が動き出すのかな?



良い

今回はざくろ回か~!今期割りと顔の作画がおもろいのでざくろさんの顔芸も期待だぜ
「そう言われると確かに天才っぽい!」←よく聞くと失礼
本当のその人を撮りたいという執心、完璧でない姿こそが"本当"であり、本当に完璧な人間というものは存在しないという前提に基づいている。表層的な部分だけを見て「あの人は完璧だからなあ」と全てに納得するよりも偉いとは思う。
岩場を縦横無尽に飛び回るいちご→「いい動きね!」←明らかに一般人ではない動きだが…?
「間に合わない!」間に合わないとかよりその岩場で足踏み外したら普通に身体の心配をしてほしい
「ワタシワカノジョニトラレナケレバナラナイ…。コンドコソ…。」
藍沢みんとさん、ざくろさんが絡むと途端にギャグキャラになってまうな…
キッシュくんさぁ……いきなり素人が出張ってきて勝手に蛇足の結末付け加えるやつやめなよ~
逆にあの姿を見て一言目で「東京ミュウミュウ!?」て出てくるのすげえな!どう見ても藤原ざくろさんだろ!
ざくろのMVんにあんな堂々と5人で映って大丈夫??勘の良い人が「あれ東京ミュウミュウじゃね?」てならん??



とても良い

牧之原翔子。過去の理解者で、峯ヶ原高校の不在者。
「水の綺麗なとこは大歓迎…」海辺で牧之原翔子と出逢ったことを加味すると水で何かあった?
咲太がスマホ所持してない設定地味に現代ではハードだな〜
ヒロインが軒並み声かわいいんだけど!面子すごいな……!
桜島麻衣先輩のフラグ建築ビンビンっす!!!!世界から忘れられて自己が喪失していく、SFやセカイ系で永遠に擦って面白いテーマだよな……



Loading...