Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

急に水族館行くことになってて1話見逃したかと思った…。前回の後半で今は何も出来ないから一旦考えるのは辞めて息抜きしようっていう方針で決まったのか
高校生だけどエラ呼吸を知らない一同を見ると知的水準はかなり落ちてるんだな……荒廃した砂漠と銃器が当然の世界だとそうもなるか…。先生がヨイショされてるわけではなく世界全体がロースケールになってるのか?
「おっきいねぇコレ~!」……言うほどか?→うおデッッッッカ!!!!
「ユウカ!」←当然のように出てきてるけど新キャラですよね???
前回落とされたイルカのモビールは皆の家に置いてあるおそろいのインテリアだったんだ
相手が気付いていると察しながら道化を演じ続ける小鳥遊ホシノ先輩……一番板挟みで精神擦り減らす立ち位置のやつだ……。
対策委員会は運命共同体で隠し事はなし、と言いつつ先輩がそっと立ち去るのをみてシロコには今はそっとしておこうと話す十六夜ノノミさん。一見矛盾してるっぽいけど普段の冗談のつもりで隠し事かと思って話に突っ込んだら、ホシノの様子を見る感じどうもシリアスなやつだと察したが故だと思うと寧ろ行動指針としては自然ではなかろうか。
ホシノの書類は退学届。黒の男の書類は何かの譲渡契約書。金銭と情報の文字は見えるけど具体的な内容はまだ明かされないのね



とても良い

おとめの半分はスイーツ、あとの半分はラブユーで出来ているんです!
有栖川おとめさんのプレミアムコーデのブランドはハッピーレインボー。ジョニー別府先生相変わらずオーディション前日までスケジュール組まないの厳しいな
ムーンさん、SNSで迫真のポエム。16時のブッキングでオーディションギリギリって普段のオーディションは18時とかにやってる?
「外出許可証をもらって飛んできたら……」「クスノキを探してくれ?」→「一緒に探してほしいのです!」→「わかった!皆で探そう!」みんな良いやつ過ぎる
ババアのあやふやな記憶で「やっぱりココだ」「忘れた」と振り回されてもラブユーパワーで励ませる一同が良いやつ過ぎる………(2回目)
50年の恋が結実したラブのパワーやね…!ラブこそ全て!LOVEはPOWER……♡
Trap of Love、石濱翔リミ聞きすぎてサビのあとで聞こえてないメロディラインが脳内に…作詞七菜、作曲森健一。編曲の小澤正澄さんはGrowing for a dreamとかもやってる人なんだ!



良い

暁のホルン?砂祭り?
反省文1000枚は普通にかわいそう、大長編やんけ。
黒電話やっぱ気になってたけど案の定アル様のこだわりだったか!
サムズアップシロコさん!耳ピク。うさみみヘアバンドがフヨフヨしているアロナ。
しれっと「アビドス自治区の建物の保有権はアビドス高校で……」とか「自治区の土地はその地区の学園のものなんじゃ…」学校の持つ権限がデカすぎるっピ!
道化を演じる小鳥遊ホシノさん。不安で先の見えない現状は嫌だけど、真剣な話で現実と向き合ってシリアスなピリピリとした空気からも目を逸らしたい。
下着のシロコたそペロペロ!とか思ってたのにバイオレンスかと身構えた……カラスに壊された置物は一体何?



普通

劇場先行上映で見たのもあってWING編から完全に視聴モチベが……コメント有りで見ないと苦しいとこなのに……。
こがたん着替えてる更衣室スペースでカメラ回す三峰結華さん、コンプラ的にどうなんですか!!?!まあその後で編集はすると思うんですけど…
「ふふ~見てるぞ、めぐる。」←持ちネタになって欲しい
放クラの「左右に散らばっちゃうのは?」「……それ、良いなぁ!」ここさ…なんか……なんか間があるんだよな!!間を意識させるみたいなのはインタビューでも言ってたけどあんまり良くない方になってるんだよな!
アルストロメリアの収録でチラッと映った緑髪の美人な事務員さん!?!??!?!
DOKKARI(スポドリ)を差し入れしてくれる小宮……。。。。。。
WING前日にユニットが各々のやり方で気持ちを盛り上げるやつ、丁寧な敗北フラグにしか見えなくて苦しい~~!優勝があるということは敗北するチームがたくさんいるわけで、そういうところもあるっていうのを描くシャニマスくんらしい見せ方と言えばそうなんだけど~~~
EDがカラオケどころか超しんみりなピアノインストになっちゃったねえ!
林けゐとかいうグレフェッサーの人、絵もうまいんだ!



とても良い

今更だけどOPの後半で大気圏摩擦で燃え尽きながらオレンジ色に染まったまま腕を伸ばし手首を掴むトゲトゲを身に纏った井芹仁菜さんは一体どういうことなんだろう
桜見ビル3階、Serbian Night。チケットに書いてある情報だと川崎小川町14-1らしい→検索したら一瞬で見つかった!!!!w
ただでさえ勉強してる人が多い予備校なのに雑談の局地たるライブの呼びかけとか厳しいよな……そういう商売なんだよ!ご飯粒ガード。
バックにデカいところが付くほど成長したら興味ナッシングなおじさん。メジャーデビューになる直前で方向性の擦れ違いで辞めたと噂される桃香さん。なんかパリピ孔明で似たような話聞いたな…。
バンドのライブなのにペンラとカラーまでしっかりキマってるのは完全にドル売り商業路線の感じしますね……。
桃香さんが抜けたあとのダイダスのボーカルのピンク色の髪の子と面識があるのかと思ってたら、ココに来てイジメの相手(?)かぁ……。命の次に大事なバンドを。
ライブの練習時間中の喧嘩は場所代で有料!居酒屋で仁菜に手を振ってた人、もしかして隣の部屋の奥さん?
変化に納得出来なかったからで、本気じゃなかったからではない。ガールズバンドで婆さんになってもオリジナルメンバーで続けることだけが目的、のはずだった。
放送室ジャックして勝手にダイダスの曲放送してるのやれすぎだろwwww「顔見てムカついたからつい…w」で制服の女に頭からウーロン茶かけてるのもロックだ……
3DCGの顔の口でも音を伝えるほど丁寧な口の表現。
不登校、嘘つき、脱退。爪痕。必死で足掻いて、暴れまわって、自分も傷つきながら相手も傷つけてやるって感じ。爪痕、付けていきましょう!!!



とても良い

神谷シオンさん、10歳でデビューした女優の子。早くにデビューした子はプライド高めで初対面から喧嘩を売るシステムなのかな…(紫吹蘭さんを見ながら)
アドリブは場の空気を読む事が大事!星宮いちごさんに知的キャラは無理そう……有栖川おとめさんはどっちの役でオーディションやっとんねん(衣装を見る感じボーイッシュの方っぽい…)
「"じゃあ"私はボーイッシュキャラにするね」じゃあで決めた人間に大事な役は取られたくないよなあ
役を演じている間だけは「何も無い自分」を見なくて済む神谷しおんさん、直前の「走っている間だけは考えなくて済む」という霧矢あおいさんと重ねてしまうね
「現場は嫌?」志望動機聞かれてるときの面接みたいで嫌だなあ
お茶請けのシーン本当に顔映って無くてワロタ!!一番スーパープレイの映像なのに……ていうかアレ再現性あるんだ!
神谷しおんさんと星宮らいち、瀬戸麻沙美で同じCVなの!?!?!全然気付かなかった……。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

2024/05/23@Youtube期間限定公開
しっかりメモしながら見るの初めてだ

オーディションが本当に始まったときの5/14は月曜日。愛城華恋さんが日直。転入も同じ日。
「全部わかってるわ」の重みが違う女、大場ななさん。
双葉の出席番号2番で華恋の次なんだな~
第一寮、星光館。鉄筋造。シャワールームは7本。星見純那さんは不在。
「エレベーター…?こんなのあったっけ……?」といいつつ躊躇なくボタンを押すの改めて考えるとすごいな?しかも音から察するに結構連打してるし……w
更に言えば、入口からそのまま入ってきたような映像だったから多分ココ1階のはずなのに上のボタンじゃなくて下に行くボタン押してるのも謎ポイント高いな~地下の舞台に呼ばれるべくして招かれた行動って感じだね
情熱のレヴューを見て「これって……スタァライト!?」←戯曲や舞台の方のスタァライトにこんなシーンあるんか!?!ますます謎が深まってしまった………
キリン初登場のピキーン(SE)すき
「はいィ!?もう少し、声を張ってもらっても宜しいでしょうか??」←大場ななさん煽られ耐性◎
舞台セット「鳥バード2018」。階段の上の爆発バァンはこの頃から健在なんやね~私は一人でもスタァだ!
12年前、両者5歳。区立わくわく広場にてロンドンへ行くと別れを告げるシーン。確か初めての出会いも5歳だった気がするし(劇スが1年後だからそれ換算で13年前)実際に一緒にいた幼少期って1年未満の出来事なのか?ジャネーの法則ってあるしなあ
「いつか、あの者と戦うことになっても」このセリフスルーしてたけどオーディションを戦う決意の一つでもあるし、Circle of Revueだな~~
神楽ひかりとロンドンで対峙するキリン、東京タワーモチーフなんだろうけど冷静になると前脚だけ開いてる姿勢なんなんだよ!
3 : 「未完成の覚悟なんていらない。見たいのは誇りをかけ戦う、その眼差し。」「立ちたい舞台がある、なりたい自分がある。だから恐れを抱きながらも新たな舞台を求める。」
舞台セット「メガネ遺跡」…ガの点々は○で。「あの日、私は"生まれ変わった"の…舞台少女に。」生まれたのではなく、生まれ変わった。
なりたいものがあるからこの学校に来たんでしょ!まひるちゃんの、スタァライトが!
宿怨お屋敷。「アンタはウチのファン第一号なんやし!その代わり、ウチが世界で一番煌めくとこ、一番初めに見せたるから!」「一番近くでお前と一緒に煌めきが見たいんだ、香子!」←劇スからだと味しまくって美味し^~~
4 : 「あの星だけが未来を知っているの」「夜が明けて真昼になるよ」「さようなら、ウチは旅立ちます」
2018.3.5。1年生。ココでは明示的に日付が出る。
「背高いところとか…バナナっぽい?」「いい匂いもするし!」←いい匂いもするし!??良い匂いするんですか!!おい、双葉、いい匂いがするんかて。
「この日、"生まれた"のです。舞台少女大場ななが。」こっちは"生まれた"。
星見純那さんの「今できる最高の舞台に。」っていう表現はなんか共通認識なのかな、マキさんも言ってたし。まあベストを尽くすだけみたいな言い回しだから一般的ちゃそうかもしれん。
触れたくても届かない、煌めきに満ちた眩しい舞台が。届かなくて、眩しい。
燃える宝石のような煌めき、輝く虹のような幸福の日々を、もう一度。
名前呼びに驚く星見純那さんの「ふぇえ~っ!?」←カワイイ
2017.4.17-2018.5.25の周回。入学直後に始動して翌年5月にキャスト決めのオーディションが終わる感じ?
バナナ命名のタイミングで常に打ち上げの食事を漁ってる食い意地のある星見純那…w
大場ななさんの、おへそが!!寝相が!!かわいい!!!!
見直してて気付いたけど神楽ひかりさん(孤独のレヴュー)と愛城華恋さん(情熱のレヴュー)での照明ライティングもスススの最後で重ねてたんだ!!!劇スの光が十字に集まってスタァになるところで幾度泣いたことか。
RE:CREATEの山場に入る前に「一緒に幼い日~」で編曲もボーカルも全部静かになって優しくなる緩急が本当に曲としても演出としても最高でうわア~~~てなる
舞台セット「99」。一瞬で燃え尽きるから愛しくて。一瞬で燃え上がるから、舞台に立つたびに新しく生まれ変わる。
5 : ここだけ完全に星見純那さんへのラブレターでワロタ
デュエットのところで特に強く感じるけど各キャラの前口上カットされてるの本当に勿体ないよな~~~無くても十分良い作品なんだけど!個人的に前口上好きすぎなだけかも
天堂真矢は負けてない!めっしゅんとぅゔぁ!(ほんっと…ヤな女!)
6 : 「ねえ華恋ちゃん。あなたにとって、舞台って何?」
オーディション終了1週間後時点で神楽ひかりさん16歳。
1歩目を踏み出した瞬間に舞台少女心得幕間のピアノイントロが入るのエモすぎ!!
幕間の大場ななさん回想、脚本組と一緒に脚本修正してるんや!!!大場ななさん何でも出来るマンか???
神楽ひかりさんが星摘みの砂海から髪留めを発見するのも一種の「舞台の呼応」なんだ
舞台セット「無題」、スマブラの終点みたいだな。
約束タワーブリッジ、絵面が面白すぎて感動すると同時に巨大なオモシロが襲ってきて感情めちゃくちゃになるんだよな!!
最後の血塗れのシーンで空に浮かぶ星は8つ。大場なな以外の人数。舞台の度に生まれ変わる舞台少女が、再生産できなかったら……それは舞台少女の死。
なんとか公開期間終了後24:10くらいでギリギリ観終えて間に合った~~最後の一番美味しいところで更新入ってお預け食らったらどうしようかとちょっと気が気でなかったのでYoutubeの無料公開は余裕を持って視聴開始しましょう。
Youtubeのコメント欄にスタァライトされてセリフを覚えている識者たちがほんへとの違いを細々とコメントしてくれてはえ~~とためになった
どうやら歌唱の譜割りとかも違うらしい(スタァライト(曲名)とか)、マジか



とても良い

「人の顔色を気にして、いつも何かが喉に支えながら喋っていた、私にとって」←そうか?????
今のダイダスは売れてくれれば良いと思いながらも一人引退した桃香さん。高校の学祭でバカ売れ、退路を断つために退学して上京。何故引退したのかは、ぼかしたまま。
下手に引き止めると恋の障害に男と燃え上がるだけ。一旦泳がせるのは仁菜の時といい桃香さんの相手を見越したうえでのスタンス?
3DCGアニメなのに幽霊出る描写しちゃってもいいんだwwww小指立ててるしw
桃香さんのアイコン猫ちゃんなのかわいいかよ~
「いやです^^」←初対面の目上の人間にこれ言える人間は人の顔色気にしてないでしょ……
即興劇のアドリブから自分の役と現実が重なって本音を乗せる、この手のシナリオ上演出なんてなんぼあってもいいですからね~~~~~!!!!!!
キレて勢いで短絡的な行動してすぐ取り消すやつ、仁菜のクセなんだな~
クソでっかマンション!!!!!!!超きれいな生活!!!!!!!「好きなとこ座っといて」で部屋のど真ん中のマイクロビーズクッションに鎮座するの無敵かこいつ??
互いに互いの笑顔のために、好きであることを偽って……。2人の幸せを守るために。短絡的だったのは仁菜だけで。行動力あるバカ~~~一番厄介~~~



普通

イオリ<アコ<ヒナ≒ホシノの力関係が提示されてホシノは単なる昼行灯じゃないってのが分かる、あとやはり気になるホシノの過去。1年の頃はゲヘナ風紀委員長がマークしていた程?
戦闘したがりで先走って詰められてアコちゃん呼びかわいいね、ヒナさんも貫禄あるなあ
戦闘シーンはなんかこう…微妙だな!
ライフル持ちが2人して円形で囲まれてるのに背中合わせで中心から1ショットずつするのなんか…どうなん?
ミサイルでドカドカやるなら最初からやれ定期
サラッと陸八魔アルと和解して共同戦線張ってるけどラーメン屋と店長爆破したのは良いんかそれで…
ティーパーティーとかいうまた知らん用語がアコからシレッとお出しされましたね…なんか上位存在が先生を狙ってるっぽいみたいなのは察するが…?
あと最後、ヒナが先生にだけ聞こえるように近くまで行って小声で伝えたのにその直後に先生の回送経由で全員に伝えるならさっきのシーンでヒナを無言にした意味無くない?と思った…

万が一、先生が皆に伝えた内容がフェイクで実はヒナは先生に別の内容を言っていたというならヒナのシーンが無言だった演出に意味が生じる可能性はある。けど、そうすると今度は先生経由で伝えたシーンを「先生のセリフによる発言」ではなく「回想シーン」で描写した事によって過去の回想が所謂"信頼できない語り手"になってしまう気がするんですよね……



とても良い

着物の霧矢あおい姐さん、これはレアだ!超レア頂きました!
星宮いちごさん。クオリティは及ばなくても「彼女なら何か起こしてくれるかもしれない」そう思わせる可能性、人を惹き付ける天性のスター。校長が自分を前にしながら褒める存在をライバルとして意識し始める神崎美月さん…!
オーディション前の扉はアイドルとして大切なモノがないと開かない仕様。衣装サイズとかではなく!
アイドルはファンに一番輝いている自分を見せるために、輝くためにいつだって頑張る。アイドルも若き人生を燃やしつくして輝く存在。やっぱりスタァライトかもな……。
「焼き芋いかがですか?」「ふぇ……焼き芋?」あまりに予想外の発言を受けた神崎美月さんの「ふぇ……!?」←スペシャルかわいい……。
うーん運動したあとのごはんはスペシャルに美味しい。甘いものは別腹。



とても良い

サントラ持ってるのに実は見たことないアニメがAbemaで公開されていたので視聴させて頂く。残り3時間なので全話は見れません
OPもショート尺だし各話のタイトルのあとに短尺でスタッフ表記あるの本当に海外のカートゥーンアニメ仕様なんだ!
テイストはカートゥーンアニメなのに子供に見せられない展開混じっててワロタ!トイレとウンチは子供が大好きだけどな!
これが噂に聞く逆作画崩壊変身シーンかぁ!まるで実写みたいだぁ……
半分の15分Aパートだけでかなりもうお腹いっぱいなのにまだBパートあるんですか
作画がめちゃすごくてアニメとしての出来がオモロすぎる
高速道路で先に待機しておいて向かってきた敵を擦れ違いざまの一閃、剣士の最高の演出だねェ~~~!
無修正ノーパンを生放送したらそらもうジャーナリスト賞
曲を☆Taku Takahashiがやってるのはまあ既知なので省略。OPED挿入歌劇伴までかっこいいぜ。



良い

他に頼りたくても5人(と先生)しかいないアビドスでは巨大勢力からの悪意に耐えられる余力がない。ジレンマ。
小鳥遊ホシノ先輩は1年生の頃に当時生徒会長だった先輩から引き継いだらしい
マジでここまでして狙われるアビドスという廃校寸前の学校には何の価値があるんだ?立地か?校舎内に秘密の何かがある?ホシノはそれを引き継いでいる?
陸八魔アルさん、根が善人なのにノリと体裁で常にバッドルートを選び続ける天性のアウトローだ……周りに置いている人間の行動思考回路も終わっててかわいそう……



良い

一日駅長でも小宮果穂さんが元気いっぱいに動いていて嬉しいな…

ツイートでみたけど来年が本当に京王聖蹟桜ヶ丘駅開業100周年らしくて本当に放クラ、あるいはシャニマスとコラボしてほしいね…
https://twitter.com/Kirihitoha_r183/status/1789659997384921421

2人に並べるように、一緒に歩けるように……!←そうなんだよな…一緒に歩くだけでええねん……隣で…この話をやれよ
ベンチに並んで座ってるイルミネ3人のおみあし……。
シャニソンでヒカリのアニメ版やると舞台袖で声出すとこから入ってるけどBGMのピアノがめっちゃドミっぽいマイナー感あるやつでウニョンってなる
言う事聞いてくれないハートのクネクネ灯織すき
センターに立ってる櫻木真乃の動きがどうも小振り(というか他の二人が自信満々)で、初見の視聴者側から見ても「あの自信なさげな子がCenter…?」と櫻木真乃がCeであることに若干の疑念が生まれる、ような、感じになっているのかもしれん……(フォロー)



とても良い

アイカツのクリスマス回、きた!!
スターライト学園のクリスマスパーティの動画をサイトで見たことある霧矢あおいさん情報、寮内のプレミア動画とかじゃん……コンプラとか大丈夫かな…。
実行委員もノータイムで立候補!料理のヘルプも小さな要望にも全てに即対応!!この行動力とバイタリティこそが星宮いちごさんのすごさの本質かもしれないな~
肩にドクロ置いてる片目隠れの紫髪のモブの子、これまでもちょいちょい出てきて印象に残ってて好きかもな…。
初対面のいかにも怪しいおじさんの車にホイホイ乗り込むスターライト学園の1年生達あまりにも…危機管理ーー!!!!
クソデカクリスマスツリーだけでなく両親まで…!!!奇跡や……
トナカイ紫吹蘭さんキャワイイぜ……!学園長はいったい誰に電話で報告しているんだ…(棒)



とても良い

肉まんにソース……。をしかもソースでベトベトのところを素手で掴んでやがるコイツ……!
音楽やってると時間溶けちゃうんだよね…。でも溶かす時間こそが楽しさでもあり伸び代にも直結してて…!作曲とかも最初はワカランまみれだけどやればやるだけ楽しいんだよね……!!
初対面の最初の方の、互いに距離感を探り合いつつ綺麗事を並べるだけの関係性のカスみたいな時間って何で存在するんだろうね…。何が悲しくて社交辞令的なグルーミング・コミュニケーションをしないといけないんだろうと思う気持ちが大変に良く分かって…。
コミュニケーション強者を前にすると「コイツ薄っぺらいことばっかり言いやがってよォ…。」と思ってしまうし、それが分かってても自分が勝手に僻んでるだけなのが悔しくて…。
そして相手が一瞬弱みをオープンにした途端に自分に心を開いてくれたんじゃないかと心の警戒心を一気に解いてしまうのも分かりすぎる……初対面では人見知りバリバリ警戒心なのに距離詰められると途端にチョロい自分も案外簡単で、それを自覚した瞬間自己嫌悪で…みたいな………井芹仁菜さん、あまりに自分みたいに生きるのが下手で見ていて苦しい…。
「上手く行こうが行くまいが、成功しようが失敗しようが、お前はどっちにしろ後悔するんだ、そういう性格だからな。」自分の歪んだ性格をよく理解したうえで背中を押してくれる良き友がいることは幸せだよなぁ!あれこれスタァライトの話してます???
新川崎(仮)とbeni-shouga。モモカが所属してた元バンドメンバーETERNAL FLAMEは川崎の大看板で宣伝されるほどの知名度。
初ライブがラゾーナ川崎プラザの大広場なのすげ~~~放課後クライマックスガールズ?ていうかそんな簡単に出られるんだ
臆病なのに自信家で自己矛盾とコンプレックスの塊で……鬱屈したエネルギーは紛れもないロック…!誰も知らないし、誰も待ってない世界に己を叩きつける歌詞と衝動こそがロック…!
ライブシーンのところもモヤモヤと渦巻く停滞した距離のある感情みたいな空間演出?みたいなのが歌詞にハマっててなんかすごい良かったな…。もしかしてこの作品、良いアニメ?
前回サブタイ気になると思ってたらどうやら各話サブタイは有名な曲が完全同名で元ネタあるらしく単純に己の無知を晒しただけだった…///



とても良い

朝からトイレで吐いてるシーンで始まるの、ロックバンドだな~
ぶつかるしかない。困った、しまった、そうなのか~で覚えるしかない。そういうこともある。
学校一の人気者にいじめられて、家族にも取り合ってもらえず、高校を中退。野菜はクタクタ派。照明もない部屋。
中指立てるのをやめてほしくて。中指立てたくなったら、小指を立てるように。この作品において小指を立てることは中指を立てる意味も兼ねている。
私……今週、誰とも喋ってない……。←俺も労働してる時大体こんな感じです
Drをやることになった阿波スバルさん。ニナの引きつったスマイル。白菜は煮過ぎると食感なくなっちゃう……らしい。
初対面の相手に、勝手に僻んで、勝手に反発して、勝手にキレて。一人で帰って、罪悪感に苛まれる。折角の機会を棒に振って、一人で話すことも出来ない。生きるのが下手な人間…でも、自分を曲げるのは絶対に出来ない。
半目で泣いてる主人公の顔面ブッサすぎてワロタwwwww
1話の「東京ワッショイ」の時点でそうだったけど「夜行性の生き物3匹」も「ズッコケ問答」も、サブタイトル全部からよりもいのニオイがプンプンするんだよな……花田十輝のワードセンスなんかね



とても良い

有栖川おとめさん自体がネコチャンみたいだぁ…。よく見るとちゃんと救出シーンでも一般通過清掃員の方のネコチャンネックレスが入ってるな~
今語られる霧矢あおいさんの初恋…。。。。引越しで分かれた失恋…!あらゆる日常が輝くような表現があまりに乙女で霧矢あおい姐さんの感性がステキ…。
皆の憧れたるアイドルは誰か一人のものになってはいけないから恋愛禁止!
ジョニー先生外出許可出すのガバガバそうなのわかりすぎる~~問題起こしてから冷汗かいてて欲しい
掃除のお兄さんこと涼川直人さん。路上ライブで観客に囲まれるほどの大人気バンド。
嘘が苦手な星宮いちごさんなりに頑張ってアイドルである友達の恋を隠そうとしてるのがイイネ
遠目で見ただけなのに「もしかしてユリュクリスティのFancyCatシリーズか?」とだせる紫吹蘭さんすごすぎ!?
「涼川さんは本当はどっちなんです?バンドのお兄さん?掃除のお兄さん?」弁当屋の娘なのか?アイドルなのか?どちらかではなくどちらでもある。
LOVEはパワー!LOVEは地球を救うのです~~!←言ってる事が放課後クライマックスガールズ - 全力アンサーすぎて人生の本質かもしれん……。
次回あの伝説のクリスマス回、きた!?



とても良い

花田十輝の新作、視聴させていただく。
品川で降りるつもりだったのに東京まで来ちゃった…で降りれてるってことは切符ではなくICカードで乗ってたってこと?東京の電車ムズすぎるよよな……。
ンン!!!!!!この訛り方めちゃくちゃ耳に聞き覚えがある!!!!九州の訛りやんね!!!??熊本かァ~~
「東京だったら川崎が一番住みやすいっておじさんに言われた」←それは本当に嘘
美味しかったです!ありがとうございました!🖕😁🖕コイツ川崎住む素質◎ですね
17歳のときに高校をやめた2人。今日東京に来た17歳。明日旭川に帰る20歳。ダイヤモンドダストは解散。
中指立ててけ~~~のところ、どことなくよりもいのザマアミロを感じるな!こういうの好きなんだろうな~~俺も好き…。一般的には単なるアオリ言葉が個々人の中で強い意味を持って発せられるとまた別の重みを感じられるようになるみたいなことが…。
3DCGメインでテスクチャの質感はCGって感じなのに、空気や情動の描写がCGを使って表現されてるのがいい感じ!背景は実世界の川崎を舞台にしているので半分実写ドラマ的でありつつもも漫画チックなテイストを取り入れてて面白いかも。
雨の中ギターを素のまま持って歩いてるシーン見てるとおいおいおいと思うけどそれだけ焦ってる×素人なんだなと思わされる見せ方も熱いし、一方で音が来てブワッと自分の中の何かを吹き飛ばす感覚の描写や静かな怒りを示す線を使った描き方もしてて。
ライブシーンでカメラグイグイ動いてるのに見やすいし雫を中心とした光の見せ方もキレイで良い~~~!
挿入歌「空の箱/ダイヤモンドダスト」「空の箱/ニナ+モモカ Produced by 玉井健二」両曲ともに作詞松原さらり、作曲南田健吾、編曲は加えて玉井健二さん。
声のワタワタした感じも上手くて気になっていたけど、クレジット見てると声の出演の欄で「井芹仁菜→理名」、「河原木桃香→夕莉」など下の名前があるのみ。
情報調べても「バンド:トゲナシトゲアリ」しか出てこないのでこのガールズバンドクライのプロジェクトで新規デビューってことかしら?



良い

陸八魔アルさん、指名手配されて口座凍結してるんだ……。
毎月780万も返済してんのかよ…。みんなして狙ってくるアビドスという学校は何なんだ???砂漠のド真ん中なんでしょ?拠点としての立地が良いみたいなこと?
トリニティはお金持ちの学校らしい。違法なカキ……牡蠣!?密猟を、します。
みんなが闇だから堂々と帳簿を公開しているブラックマーケット。味谷ヒフミ阿慈谷ヒフミさん、グッズを買いに来ただけにしては闇市場に詳しすぎる…🤔
残された方法はたった一つ……たった一つの冴えたやり方……銀行を襲う(覆面ペカー)←バカすぎる
仲間はずれだなんてそんなのかわいそすぎます!(問答無用)(共犯)→しかもファウストさんと呼ばれボスに祭り上げられて…。
覆面水着団……水着は?水着は?????最後までスルーされてるけど水着は???
ヤミ金融なのに資産とか見るんだ……。重火器類もブラックマーケット側で回収したら資産になりそうなのに……。
アウトローになりたいと願うのにシガラミや善性に引き摺られている陸八魔アルさん、いい子すぎ……おもしれー女だし好きになってきたな……。
1億ある!!けど借金は9億で「かなり減らせる」程度……困ったときに邪な手に頼るようになってしまわないように。ノノミのゴールドなカードにも頼らないように……。ホシノ先輩的には銀行強盗はセーフなんだ…?



とても良い

好きな回なので見納めにニコニコで2周目に来てしまった……ニコニコのコメントありで見ると意外な発見あるし…
コメントで気付いた、「アルストロメリアのほっこりティータイム」はHTTだ!!
小宮果穂さんが泣いてしまう理由がヒーローを楽しみにしていた子たちのことを考えてというのが本当にヒーローなんですよねェ”!
ジャスティスVじゃなかったと分かったときに果穂が凹んでるのを察してさっと助け舟の台詞を出したり、パステルさんが来ないと分かって泣いてるときにそっと頭を撫でる西城樹里さんも素敵で…。
ゲーム(シャニソン)の方で小宮果穂さんが「それならもう決まってます!」のセリフの前にPと敵役の演技指導があるというコミュを読んで見るとシャニPもっとやるべきことあるのでは?と思わんこともないぜ!でも面白いからオッケーです
「アイドルヒーロー放課後クライマックスガールズ!」の時のポーズ各々絶妙にダサくてすき、特に夏葉のアダルティ~な感じ
モリサゲールが「盛り上げると弱る」というコンセプトから盛り上げることが自然に発生する流れと放クラのコンセプトが最高にマッチしてて本当に最高の回なんだよな……ライブシーンのCGも小宮果穂さんの動きが本当に良くて……



良い

あの装甲車の戦闘の後で装甲車のパーツの一部を持って帰るのファインプレーにもほどがあるぜ!!
セリカさん、会計なのに詐欺商法に釣られるアホの子なんだ……。こういう経緯で銀行強盗に……(ミームだけ知ってるオタク)手作りの覆面ってなんだよ
ペット1匹取り返すだけにタンカー1隻沈める便利屋怖スンギねぇ~
貧乏生活っていう共通項でアビドスと便利屋68が繋がるのか~!知らないまま敵陣営と繋がるのもキャラクター多い群像劇の華よねえ~ラーメン食いたなってきたな
これで勝ったと思わないことね!覚えてろ~~(幻聴)
銃撃を食らっても決着がつかない以上、戦闘シーンがもっさり微妙になりがちかも……?カヨコの蹴り上げや地雷コンボは迫力あったのに先生の「提案」で一転攻勢した描写が全く分からんし、シロコがアルにダッシュで近付いてるのも意味不明ではよ撃てやとしか思わんかった。。。

(「提案」の描写はおそらくゲーム中における戦闘フェーズのプレイング=指揮の再現なんだろうけど…)



良い

ブルアカのオタクがよく言うシッテムの箱ってタブレット端末なんだ…その中にいるのがアロナだったんだ…。
借金9億もあるんだ……。学校が大切な場所っていうのは分かるけどそれが返済不可能なレベルの借金を肩代わりするほどの動機足り得るとはあまり現時点では思えないような?本人達からすると物凄い思い入れがあるのか
本当にストーカーやんけ!!!そら怒るて……。交代しようがしまいが顔見知りが尾行してたら一瞬でバレるだろ
自分が信用出来てない相手を周囲が異口同音に褒めそやしていると余計反発心湧いちゃうよな……。
戦車の前を堂々と走って逃げるのはセーフなんだ………。相手が舐めプしてくれてるからかな……。戦車を吹き飛ばすほどの爆風を防ぐ小鳥遊ホシノさんの盾強すぎ!!?
ED「真昼の空の月」、作詞作編曲はREDさん、なんか昔のしっとりロックな感じ?明らかにEDだ!
結局ガタヘル団の取引相手って何だったんだ……「便利屋68」はシックスティーエイトって読むんだ……



とても良い

山の神から杉の木ミサイル発射!!!迅火からたまロケット放出!!!!母親に向かって顔面キック!!!wwwwwwww
黒月斉もドン引きの神喰らいで闇と光の二尾を生やし、たまを自らの手で殺め(たと錯誤)、瞳の奥に堕ちた迅火。
山神を巻き込んで闘争しようと以前のたま同様に目論むも、眼中に入れていなかったほどの雑魚の真介によって阻まれる。旅の終わりと全滅終劇。地枯らしの神獣の誕生。
刹那、全てのモノが目撃した、黒マントの5人組。
たまキックをものともせず、自らの手で、大切な者の首を握る。
直前の母との会話で山戸迅火という個体ではなく、人間という種族が好きだと述べていながらも、山戸迅火が堕ち、失うことを前にして特別な存在である事を自覚し、夫婦の誓いを伝えるたま様…。←良い~~~~~

多くの謎を残したまま、古巣を後にするたま。人と闇の平和、そして手がかりを求めて再び旅に出る……。
──水上悟志先生の次回作に御期待ください!

アぁァ!?!?水上悟志がそんな打ち切りみてえに作品ぶん投げて終わらせるわけねえだろ!!!第二部行くぞオラ!!!!!



とても良い

コメントで「ロボ子の名前初めて知った」ていっぱいあってビックリした、マジか!そういえば出てないよな……
合宿を冒頭に持ってきたり、前回ではアルストの雑誌取材記事が出てたり、イベコミュがちょっと起点になってるみたいな感じはあるよね
ホワイトボードの「アルスト○✕リア」←伏字らしい
ジャスティスVは11人います!これってジャスティスV……じゃありませーーん!!!!!!!(デカ声)
ジャスティスVじゃないローカルヒーローパステルナイスも知っているのか小宮!一瞬落胆しても他のヒーローをすごいと思って全力で取り組める小宮果穂さんが本当にすごくて……
コミュ障ギスギス狂犬時代の風野灯織さん、愛おしいぜ…。
有栖川夏葉「パステルナーイス!私を助けなさ~い!(成人女性)」←面白い女すぎる
放クラはすごくまとまってるな……。「放クラ"は"」……。
一人で悪役の練習をするシャニP奇行シリーズ。会場やっぱりラゾーナ川崎?
3DCGで元気に動く小宮果穂さんみるだけで嬉しくなっちゃうな~~~~~~
コメント見てたら今までのハードルの低さで面白くなってるみたいコメントあってワロタ!まあ大体あってますが……これ以降の回は……。。。これも全部モリサゲールのせいなんだ



とても良い

紫吹蘭さんも遅刻遅刻~~って走るんだ!遅刻キャラじゃないよね……。
有栖川おとめさん、キャワイ~~第17回ポップガールコンテスト優勝らしい。らぶ、ゆ~~!
オーディションなのにトーナメント形式なんだ…(謎)
自己鍛錬だけでなく、敵を褒めつつ、更に自分のモチベーションまでコントロールする星宮いちごさんのマインドが本当にすごくて…。
有栖川おとめを楽しみにしているだけでは負けるという掃除のおにーさんのアドバイス。
私ももっと頑張らなきゃ!→でも、どう頑張れば良いのかな…?←ココが本質的な問いかけだ……
「歌詞は聞いてる奴らへのメッセージだ。ただ覚えるんじゃなくて、お前の魂の叫びにしろ。」
オーディション前日にも直前にさえ、オーディションのライバルの手を握り励ます、泣きそうな相手にファンになったと告げる、星宮いちごさんが本当にすごくて…(2回目)
Angel Snow初出!ようつべで毎週追っかけてるけど当時の放送時は冬だったんだ



普通

流れてきたツイートで見て気付いたけど、寮組のホワイトボードの絵しりとり謎すぎておもろい
エゴサでニンマリ~→三峰にバレてムスーの田中摩美々chang、キャワイイね……。。。。。
「憧れって好きとは違うのかな」で藍染惣右介思い出すのわかるよ
商店街で頑張ってる放クラ……小宮……園田…頑張ってるな………杜野凛世さんかわいすぎ!??!
花のやつ、本当に地方営業ドサ回りやってる地方アイドル感あって良いよね……良いかな…。
大崎甘奈さんの「おとーとくん❤」←弟さんの性癖ぶっ壊しゾーン
花グサァしてキレイだね~♪→ニコニコの流れ今見ても謎できらいじゃないけどすきじゃないよ
ボーカルがCD音源じゃなくてライブの音響になってるの、確かに~!インストEDも映画館ではまあアリだったし……2話の間髪を入れず連続よりはマシだし……。



とても良い

スペシャルオーディションはスペシャルなオーディションなんだ!合格すると心得がゲットできる。神崎美月さん曰くあと5つもあるらしい…
プレミアムカードはプレミアなんだ!ジョニー別府先生の人脈すごいぜ……いや校長先生の人脈がすごいぜ!さすが伝説のアイドル…。
紫吹蘭さんの童貞ムーブ愛してる。
間違っていっぱいコピーしちゃったであの厚みを手渡す…もしかしてデザイナーブランドの資料あれが1セット!?!?
デザイナーが住んでる地図、古文書みたいな巻物風だけどそんな前からずっと…デザイナーは俗世を捨てて同じところに住まないといけないしきたり?仙人ですか?
自分の心配より先に「よかった!」が出てくる星宮いちごさん…!
「あんたのプレミアムカードがないなら…アタシたちも使うの諦めよ」オーディションに出るために必要なのかと思ってたけど別に普通のカードでもスペシャルオーディションに出られることには出られるんだ!
「エンジェルのように女の子の力になれたら良いなと思いながら」「天使は誰の前にでも現れるわけじゃない」「輝くために頑張っている人の前にしか、きっと現れない」
星宮いちごさんと、霧矢あおいさんと、紫吹蘭さんの掛け声は「明日に向かって、Move on now!」全部神崎美月さんがルーツになっていて文脈がデカすぎ~~!!
今まで聞いたことないレベルに長い変身シーンの曲だ!
「近づきたいよ、特別な女の子になろう」「いつだって憧れを現実に出来るのは信じる力」「駆け出して今」神崎美月さんのMove on now!という曲、全ての後世代の背中を押すための曲じゃないか……。
神崎美月さんの曲聴きすぎて~という電池のフリも効いてて、曲の文脈もキレイに回収しててめちゃくちゃ良い回でした……
次回「虹色のおとめ」、有栖川おとめさん!?!?!?!?!?!?!?!



良い

田中摩美々さんのストッキング履くシーン、かわいいね………。
ニコニコで見てるんだけど、第2話にしてもうシャイナミックコードのお陰でダイナミックなコメントが増えているな…。
「それって…あたり前のことじゃない?櫻木さんは違うの?」←くゥ~~~~コレだよコレ!!
「アンティーカがMVなら、私達はソーセージ!」「はぁ?」←西城樹里さんのガチの**「ハァ?」**好きすぎる
放 課 後 う ま い マ ッ ク ス ガ ー ル ズ
1日だけ空けてもらって1日でMV撮影分全部終わらせるのってやっぱり今改めて見てもどうなんだとなるな…映画畑で賞も取ってるくらいの人にワンデイでやらせるの……。
初見だとこの監督「わかるな?」でなんでも言外の指示を汲み取ってくれみたいな感じで田中摩美々さんが反抗したくなる気持ちもスゲーわかるんだけど最後まで見ると監督やっぱすげえ奴じゃん!!ってなるしまた一緒に仕事したいと思わせるタイプなんだよなァ~~
そこ、わかるな!(片付け指示)←おもしれー監督…。
ん?今なんでもするって……こがたんは本当になんでもやるって言ってるな…
「今この瞬間だけの輝き……俺が収めてやる。……わかるな?」←シャニアニ屈指の名台詞

やっぱり2話のダンスシーンに入った瞬間、これまでの微妙な感じから一気に「ウオッ……!」と思わせる迫力が感じられてグッと引き込まれるな!
なおその余韻はほぼ意味のないインストEDスタッフロールによってぶち壊されるわけですが…やっぱあれ要らんだろ……。
共通EDにするなり先に「これがアンティーカの色なんだ!」というED終わりの一言を挟んでおくなり……曲終わった直後なのに同じ曲(しかもインスト)を連続で2回目流すのあまりにも攻めすぎだろ……全体曲でもよーやらん演出なのに…
こうしてじっくりと見るとやっぱり微妙な出来だと再認識するな……令和のダイナミックコードですか……その枠で地位を確立するのもアリかもな……

雨降りそうって言ってるのに先に屋内撮影から始めてるの謎だったんだけど、もしかして最後言い出されるまで外でのロケーション撮影はこの監督のコンテにそもそも入ってなかったのか…?GBでダンスシーン撮影して合成するつもりだったんだ!
……と思ったのにシャニPが「城をバックで歌…ですね!」というセリフがあったので全然そんなことなかった!!フォロー失敗だ



普通

現代の覇権コンテンツ、視聴させて頂く。原作ゲームはエンジョイでやってるけどストーリー未読なので初見で楽しみ~~!!!
最初で判断を誤った、選択が大事みたいなの、どういうことだろ…タイムリープ的な?
ヘイローってやつ、寝てる時は消えるんだ。
大砂海に浮かぶ崩落したビルの瓦礫、お手本のような未来荒廃都市の絵だ!!PSYRENでもニーアでも最近だとパラレルパラダイスでも見たやつだ!!
連邦生徒会長は突然失踪。なんとかタワーの明かりが戻ってるらしい。秋葉原だコレ!!!!!!(全ての記憶が飛ぶ)
パワーバランスを保っていた連邦生徒会。トリニティとゲヘナの不可侵条約がエデン条約。借金返済まで309年と2ヶ月。
くぁwせdrftgyふじこlp;~~!!
1年クロミセリカ。2年イザヨイノノミ。2年オクソラアヤネ。2年スナオオカミシロコ。タカナシホシノ。ブルアカのキャラの上の名前知らんがち。
先生登場でヤンクミコメあるの良いな~~まんまヤンクミじゃん。先生の指示があるのがオートじゃない指揮のある戦闘ってことかあ
銃弾で額をブチ抜かれても平気なアビドスの人達はヘルメットが破られると「恥ずかしさ」で戦意喪失するんだ!!そういう戦いなんだ!!
ED「青春のアーカイブ」作詞作編曲40mP了解!まあオタクが話題にしてたから知ってたが…やっぱりサビのピアノとストリングスはアニソンの大正義なんや!
多分2話目以降ではOPになるんだろうな、映像グイグイ動いててやべー!!
タブレット経由でアロナと、海辺で水浸しの教室。ヘイローは青いリングからハートに。どういう世界?
そんなに先生必要な要素は今のところあんまり感じられなくて確かに先生ageのなろう系っぽかったけど、周りのオタクに絶賛される程度には多分すごいと思うので期待してるよ



普通

ふたりとも、確実に上達してるな(後方腕組P面)
コメントで気付いたけど夏目Pのレイヤーの下に画面手前側の真乃の髪が隠れてるミスあるんやな
公園でいきなりアイドルスカウトしてくる人にやんわり断って離れるムーブ、ある意味正解……。「ココに来れば、また会えると思って」もホラーポイントだ…。
「最近ず~っと良いお天気だよねぇ!」でお天気ヤクザ扱いされてワロタ
ユニット名聞いた灯織の「わかりました…」←不服そうなの良い~~~~(初期灯織好き勢)
むん!からの第1話エンドカードちょぼらうにょぽみで笑う
まあまあまだ1話目の導入だしな……これくらいか……そうだよな……な…。



Loading...