Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

これもまた定番の流れだけど、量産型を嫌いなにか特別な存在になることを夢見るのは思春期の呪いかもしれないなぁ。



めが姉ぇの安心感。女児アニメがまた増えるのは良いこと。サンリオにも頑張ってほしい。



「とんぼ」というのは本名なのかな。琉球・奄美には童名というあだ名みたいなのがあるけど、トカラ列島にもあるのかな。五十嵐をイガイガと呼ぶのも童名によるものだったりするのかな。



「逃走中」かと思った。ゲームの説明で賢そうな雰囲気を出してるけど大したこと言ってないような。
作画演出の弱さをセリフで補完しようとしているような。



企業タイアップで1話のみのパイロット版かと思った。
電気自動車のフォーミュラEとはまた違った走行音。現実の風景にとけこむフォーミュラEみたいな公道レース設定の方がおもしろいかも。



ガールズバンドクライと同様に3Dモデルで定番の内容だけどテンポがかなりゆるやか。
既存ゲームのアニメ化なのでキャラのプロモーションみたいな内容になるのは仕方なしか。
シャニマスは工口同人だけで本編しらないので、これでもう少しわかるようになるとより捗るかな。



東映アニメのガールズバンドものなのね。動きも良いしテンポが早い。内容もバンド青春ものの定番の流れで東映らしい堅実な感じ。



ちょっと性癖強すぎて胸焼けしそうな感じ。



これもまたタイトルと内容が乖離していたけど、一度の転生で無双するようなことはなく、7回ループしても人間は成長が必要ってことよね。



西郷隆盛がひとりババひいた感。
謀略の話をもうちょっと膨らませられたら良かったんじゃないかなって思った。



後味悪く終わったのはいいけど、ょぅι゛ょの成長譚を描くなら「中身はアラサー女子」という異世界転生は作品に対してデメリットが大き過ぎるのではないかと思う。



結局予知できる2年後がなんなのかわからないし、現実のレスキューの人のインタビューとかでよく聞く救助する側が命を危険にさらすのは絶対駄目という話との乖離が妙に気持ち悪くて。



もっと嫌な話かと思っていたが予想したのと全然違って嫌な気分になった。
最後までどんでん返しを期待してたのに何も起こらない。



今どきはこれくらいの煽りタイトルの方が面白い作品は多いかもしれないなぁ、と。
即死チート自体は展開のテンポアップにつながってるし、どうせ主人公がピンチ切り抜けるならワンパンの方がコメディ系には合っている。
キャラ多いけどすぐ退場するし、毎回テロップが入るので倍速視聴でもOK。
ただ金朋は倍速視聴にむかず、ほとんど聞き取れなかった。雰囲気はつかめるけど。
サバサバした壇ノ浦さんとのやり取りも良かったし、合法工口担当って感じでフィギュア化も楽しみ。出るかわからんけど。



結局全然内容が頭に入ってこなかったけど、CMの実写の方がおもしろそうだなって。原作再現性とかどうでもいいので。



これまで無力ながら大人たちの助けで乗り切ってきたけど、ここにきて前世の記憶がやたら仕事はじめた。
これまで前世設定なくても9歳の子どもで問題ない感じだったのに、無理やり前世の入れ知恵で大活躍させてるみたいでちょっと鬱陶しい。
最弱とか追放とかネガティブワードタイトル作品は主人公が大活躍してチヤホヤされる作品が多いなぁ、でも本作はちょっと違うかもなぁ〜と思ったらやっぱりこういう展開に。



「織姫と彦星が遊んでばかりで働かない」って今はそういう物語になってるのかしら。むしろ年に1度しか休みもらえない機織りなのに。
あとわるものさんは長期休暇もらえたら中国にパンダ見に行くのだろうか。短期休暇なら和歌山か。



前世設定は物語の都合というより前世との会話で読者が読みやすいように的なものなのかしらね。
メタ的に読者に語りかける作品もあるけれど、そんな感じ。



最初キャンキャン吠えてるだけだった主人公が立派になって。
やはり物語で大事なのは成長よね。プラスでもマイナスでも。



これまで異世界転生で薬学系は結構あったけど、外科医は見たことがなかったような。
実際のところ生薬知識は植生が違う異世界で役に立つものでは無いと思う。植物の見た目が同じだからといって同じ成分を含むと思うな、と。
それに比べて外科ならかなり有用なんじゃなかろうか。ブラックジャックはウィルス感染も手術で解決してたし。



こういう追放系って勇者が横暴って書かれるけど、実際のところ主人公もスキルの価値を理解せず使いこなせていないなど相応の追放理由があると思うので、言い方が悪いにしてもこのあとひどい扱いされるのは理不尽に思える。なので勇者の方にも名誉挽回の機会がほしいところ。



柏市から千葉県にグレードアップしても変化なかった。



イケメンが腹黒だったり追放されたりするのかしらと思ったら違った。
そのあたりの外し方も異世界モノが日本社会に定着した結果なのだろうなぁ。



これをなかよしで連載してるってすごいなぁ。
ぎゅわんぶらあ自己中心派みたいな系統なのかしら。



マイホームヒーローかと思った。
1時間見ても物語の方向性がつかめなかった。



この手のタイトルは煽りだけで内容と一致してないことあるけど、これはそのままの内容らしい。
起こされる前にドラゴンに殺されてたら終わってたけど、寝てても殺意向けられたら発動するのかな。それはそれで倫理観ぶっ壊れるけど、壇ノ浦がメンターになるのか、二人揃って倫理観ぶっこわれるのか。
こういうコメディって蘇生とかの人が死なない世界設定があると安定するのだけど。



たとえ架空食材でもグルメ系好きな人多いのだなぁ、と思う。
架空食材とはいえ現実の食材をイメージしてるけど。クラゲとかエリンギとか。
昔サソリ食べたことあるけど、エビっぽさはなかったような。同じ節足動物でも陸生と水生だと全然違うのかしら。水の恩恵がないから?



稀咲はタイムリーパーではなかったが転生者になったと。
でもやたら皆タイムリープについて理解が早かったからなぁ。
2005年じゃまだシュタインズゲートも時かけアニメもやってないのに。



なんかいろいろうやむやにされた感じ。普通にエロゲー興亡史でも良かったんじゃなかろうか。



そうかケンシロウはパチスロ版だから声も本人なのか……
ふるさと納税で生き延びるアニメ、いつも通りの内容だったがとりあえずメイキングが面白かった。



Loading...