Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

なろう系ほとんど見ないから全くわからないんだけど、異世界→異世界って結構珍しい?

いわゆるJRPG的なヨーロッパっぽい中世で展開されるのはよくあるファンタジーとして飲み込めるんだけど、AR的なインターフェースがなんの説明もなしで出てくるのはいまだに受け入れられない。このすばみたいなギャグ時空ならまだわかるんだけど、こじつけでも理由づけが劇中で説明されないと真面目な作劇でやられるとこれ10年後あたりの世代を跨いだ頃には全く意味不明になるんじゃない?



Loading...