Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

不穏なエピソードが続いた後の日常回。

強く結びついたチセとルツの関係が心地よく描写されていて自然と腑に落ちます。こういう描き方がこの作品の好きなところ。
一方で縄張りをパトロールしてしまうなど犬としての習性がしっかりと印象付けられているところが良かったです。エリアス捜索の時にとても入れそうにない壺の中を覗いているところとかポイント高くて気に入りました。

今話は家、街、村、農業地、森など多彩な舞台がいつも以上に美しい背景に彩られていて視覚的にとても気持ちよかったです。
主人公2人の不安定さや周囲の不穏さが暖かい風景に包まれているというのが作品の安定感に繋がっているのだと思いますしやはり重要なテーマなのですね。

今回はチセの少女としての側面 ー(辛い境遇があるとはいえ)思春期にありがちな思い込みや揺らめきー が吐露される一方で、エリアスの前では女性としての側面が強く出ておりその転換が彼女の「普通さ」を際立たせていました。
またエリアスもつらい時にそばにいてほしい心境や見たことのないチセの表情に興味を持つところなど異形である姿とは対照的にやはり「普通」の男性として描かれていたと思います。
その点でリャナン・シーの登場が意味深かったと感じました。明らかに「愛」と思われる感情を抱いているのにも関わらずそれが認められない、種族としての愛し方ではないことがそれを妨げている様子は其々に歪さを抱える2人の様子とそのまま重なります。
嘆息するルツの感じている通り、あからさまに愛し合い求め合う2人は愛し方が、愛され方がわからないだけなんですね。もどかしいながらも可愛らしいなと思います。

さて、今話はシルキー回でもありました!
チセに対する深い愛情、声は勿論表情にすら出さないのに感じる思い遣り。優しさや情の深さが溢れ出るようで誰もが好きになってしまいますよね。あのハンマーはどこにしまっていたのでしょう。
陽の光を浴びた銀の君は本当に美しいです。

いろんな意味で幼い夫婦をそっと支えるシルキーとルツ。2人の有能さと思い遣りが心に沁みる良回でした。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

‪「片付けたほうがいいものとそうじゃないものの違いがわからない」‬
僕には11話のこの六花の一言がとても胸に沁みました。葛藤の中で自室の宝物たちを懸命に選びとって片付けているときに思わずこぼれる言葉なのですが、自分にとっての大切なものが世間から見てどういう風に見えるのか、そんなこと誰にもわからないのですけど-なんとなく-なおざりにしている、そんな感覚が濃密に詰まった一言に思えました。
最後の芳忠さんのナレーション(1話ぶり!嬉しいー)「それは人の中で生まれてから死ぬまで延々と繰り返される、果てしなく繰り返される、哀しくて恥ずかしくて愛おしい自意識過剰という名の病。自分という名の避けては通れぬ営み。そう、人は一生中二病なのだ…。」で語られた通り、所詮は程度問題で誰もが生涯抱え続けるものなのですよね。
とりわけ中学生期の前後は周りの目が気になる頃でもありちょっとした変わった行為が目につきやすく「中二病」という言葉が生まれたのだと思いますが、好きなものに邁進することそれ自体はなんの不思議もないことですし、ある程度年齢を重ねると他者のその行為に寛容(無関心)になり許容できるようになっているだけだということも多いのだと思います。
とかくからかわれることの多い「中二病」問題を京アニのかわいいキャラクター達が演じることで巧みに緩和し、誰にでもわかりやすい形で着地させてくれた良作だと思います。
また、女性キャラクターがとりわけ魅力的な作品だとも思いますが、丹生谷モリサマーの前に凸守が現れたことでそれまでサブ感溢れていた2人が強力な魅力を放ち始めるところが個人的なおすすめポイントです。対になることで魅力を放ち始めるといえば誠の前にくみん先輩が現れた時もそうだったのですけどそれは誠の方だけで、くみん先輩は端っから魅力全開だったので次点の関係とさせていただきます。
笑いを誘う場面では声が出るほど、シリアスなシーンでは嗚咽が溢れるほど前後半で振れ幅の大きい作品なのですが、前半のコメディのエッセンスが後半になって効いてくるところも重要なポイントですので楽しみに鑑賞していただきたいと思います。
年明けには劇場版の新作も公開されることですし心から楽しみに『戀』を観ながら年末が過ごせそうです。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

好評価を受けての鑑賞でしたが期待に違わぬ良作品でした。
(ずいぶん現代的な絵だな…)という印象だったのですが、いざ動いてみると随所に大和先生らしいタッチが表現されていてとても懐かしく違和感なく鑑賞できたと思います。紅緒や伊集院少尉は自然なアレンジが良かったですし、花村少佐(父親)、ばあや、如月あたりは原作そのままで大和先生の世界へと自然と誘ってくれるデザインだと感じました。
僅か97分の中で(原作が手元に無いので確認ができないのが残念ですが)どこを削ったのかパッと浮かばない程自然な流れでした。ストーリーの主要部分や各キャラクターの紹介部分などにはきちんと尺が使われていた事もあり違和感は殆ど感じないと思います。何よりシリアスパート以外のアッケラカンとした雰囲気が失われておらず作品世界に没頭することができました。
そして最高だったのが早見さんの演技。知らず知らずのうちに少尉に心惹かれてゆく紅緒が本当に自然でお見事でした。家宝の皿のシーンでおじいさまの前に立ちはだかる演技は、元々そういうところが彼女の持ち味とはいえ凛として美しく心震える思いで観ておりました。これ以上ないキャスティングとそれに応える名演技だったと思います。

子供の頃に熱烈に読みふけった作品でもあり受け入れられるか心配だった中での鑑賞でしたが、少なくとも私には楽しく、嬉しく、懐かしく感じられました。是非劇場に足を運んでいただきたい作品です。

(補足)
作品のスパイスとして好きな方も多いであろう「酒乱童子」や「おひきずりさん」もきちんと出てきますのでお見逃しなく(笑)



1
Loading...