Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

「一口食うか?」と言われたのを良いことに鳥形態になってパンを全部食べてしまったフィーロ。これが「ちょっと食うか?」だったら別の結果だったのにね
今回の内容からは物は言い様というか言い方次第で物の見方は様変わりするのだなと感じさせた

ラフタリアは尚文との繋がりとして再度奴隷紋を付けられることを望んだが、かといってそれだけの関係性に満足しているわけでもない。尚文はフィーロに対して飼い主で、ラフタリアは娘扱い。そこにきちんと差はあるののだから喜んでも良いのだけど、ラフタリアは不満を覚える。彼女が言って欲しい関係性はまた別のもの
親に薬を届けたいという男に対して尚文は対価を要求する。人助けとして見るなら有り得ない言動だが、商売としてやっているからサービスとしてこっそり薬効果の上昇を付随することが出来るし、お礼ではなく対価として食料を貰うことが出来る
盗賊を返り討ちにした尚文は命が惜しければ宝をよこせと要求する。それを見たラフタリアは「悪人より悪人っぽい」と呆れてしまうが、商人は「全財産で神鳥の聖人より命を買った」と言う。まるで正当な取引が行われたかのように表現する
城跡の魔物は一番嫌に聞こえる声で尚文達を惑わせようとする。しかし、幻聴が解けた後の尚文の言葉も「簡単に捨てたりしない」などとそれ程優しいわけではない。けれど、見捨てようとしていないのは確か。だからフィーロは信じることが出来る。

尚文の言葉はいつもそっけない。戦後のラフタリアにも「一生残る傷なんか付いたら堪ったもんじゃない」と言い、魔法の服を手にしたフィーロに対しても「銀貨340枚か。きっちり働いてもらうぞ」と言う。
それらの言葉には優しさを感じにくいけれど、尚文の人間性を知っていればその言葉の裏に隠れた優しさに気付くことが出来る。だからラフタリアとフィーロの二人は尚文に懐いたのだろうね

何となく不安を覚えるのは元康が伝説の植物で飢饉に喘ぐ村を救ったという話。それを聞くと城跡で見つかった何かの種子が入っていたという空箱が頭をよぎってしまうが……



Loading...