プロローグおわり
問題は、この先をどう描くか
町の覚醒時は、アスカの終盤を思い出させたのでした。
外科医じゃなくて裁縫師なのは、もはや人間を捨てているからなの?光明面から解釈すると、人間の持つ無限の可能性=悪偶とも解釈できなくもないですけど。まあ、チートに光明面もありませんけど。
無血革命失敗
憲兵多くない?
憲兵の人数じゃ制圧できないし、民間人を相手にしすぎ。
と思ったら、常時戒厳令と仮定すれば、憲兵=秘密警察なのもアリかも。
バドミントンにここまで思い話を絡めてくるのね。
現時点では、綾乃は孤立を怖がって、コニーは孤立を好むってのは、綾乃ママの教えが原因なのでしょうか。
ガット切れは、点検で結構防げるような。
燃堂が敵になったかと思いましたよ
照橋の自分の手を汚さない能力
私でもわかった、図書室に出てきた名前が作家のパロディ
女子は石見さんかと誤認しましたけど。
投稿時というか、今視点だと、斉木祖父母のキャスティングは気まずいです。
防炎カーテンじゃないのは、店舗面積の関係?
プレイがアクロバティック過ぎ
オリヴィアだけ、髪型を変えてくるのね
ED…The Power StaionのSome Like It Hot のMV?
今までの御三家が親子関係を描いただけに、玖音がこのままなわけがない。
凛音は口紅を出しすぎ。
あすみんがツインテで、ゆかりんがポニテという違和感…でもないか。
鉄道車両の変遷で、距離と辺境な感じを出していたかと。
改札がイオカード対応は拾ってあげます。オレンジカードとは別物です。
夏蓮の帰還はどうなのよ。
くまは福岡シフトゆえですか?メイン3人は福岡出身。
スフィンクスかよ
で、烏天狗はエルフ
人間と妖怪の交流を否定するのか?
蟹坊主は一人、烏天狗は集団ゆえに人間との関係で違いが出たのか。
ねこ娘の水着姿を出さなかったのは、最大のミス
蟹坊主=田中秀幸さんだったわけですが、温厚な役イメージだったのでおどろき。
知予を助けた斉木が身バレという魔法少女の最終回プロット
病床の照橋のオーラが減衰していたのが、実は細かいという本作。