創造主がキャラクターたちに新しい付与を与えようとしても出来ないのは、読者やプレイヤーに認知されていないとダメという設定は面白いと思った。
現界したキャラたちにはそれぞれ違った思惑があるんだろうが、それが徐々に見えてくると物語の深みが出てくると思う。
主人公サイドだけに話を絞らないで今後作って欲しい。
この感じだと物語世界の改変は無理そう
みんなが共有するイメージ…。薄い本のせいで「キョウはAVを録るわよ!」の一言を突然言うヒロインとか、「くっ、悔しい。でも。」なヒロインとか、ヘンなイメージが共有されたあの子達が具現化する可能性が?!
アニメから来たから知らない原作最新刊の話。ってことはセレジアの創造主は原作ラノベスタッフなのかアニメスタッフなのか。考えると色々と面倒である。
安直には、軍服の姫君の手掛かりは主人公の落書きやPCの中にありそうな気はするけど。どうなんかな。
EDの車内吊り広告が手前と奥で時差があるのは何だろう?
やっぱり主人公が何か創造してるんだろうか?認識はしてなさそうに見えるけど…
紫毛のヤンキーは広江さんがレヴィに喋らせてると思って見るとなかなかメタな感じで味わい深かった。
セリフのひとつひとつや物語の組み立て方ってとても大事だと改めて思った。
アルドノアの件があったからメチャくちちゃ警戒してたけど、安心して見れそうな予感・・?
澤野BGMで遊ぶなw
クリエイターとキャラクターが口喧嘩w
本人にネタバレw クソワロタwww
セレジアさん、懐の深い、すごくいい人だ。弥勒寺の言う通り、多くの人の印象に残っている、人気のあるキャラクターなんだろうな。しかし、簡単には改変できないことがわかったけれど、改変によって大変なことになる展開もあるのだろうか。
そして、颯太の成長もこれから描かれそうだ。もちろん、彼が鍵を握っているのだろう。