ホテルのVODで観られることは知ってて気になっていたのだが、今日ようやく観ることができた。
この作品自体は何度も観ているし、実際には円盤も持ってる。しかし、最推しのひとりであるキュアグレースの成分が最近は全然足りておらず、よい視聴機会だった。
最近、オトナプリキュアの2周目を観ているが、ベルとリフレインはよく似ている。立ち位置から時計モチーフまで。
リフレインのこと、初見ではいけすかないイケメンと思ったがw 、第一印象に反して彼の行動原理は子供たちへの愛情だった。彼は好きな悪役のひとりになったけど、そんな動機もベルとよく似ている。
面白かった。素晴らしかった。
面白かったっていうか、ひたすら丁寧に紡がれる物語、随所に凝らされる上手い!と思わせる工夫、子供目線を忘れない演出、タイムリープという手垢がついた設定を上手にプリキュアで成立させて作品がまるで喧嘩してない絶妙なバランス。そういう積み重ねで高められていくワクワク感が最後まで裏切られない。そういう意味で満足感が高く、素晴らしいと言える映画だった。
オルスタ映画ではないけれど、プリキュアの美しき魂を連想させるあのカットは、もうぐうの音も出なかった。「だって私たちはプリキュアだから」ってことなんだよなぁ。はぁ。素晴らしいかった……。
最推しキュア、キュアグレースの生誕祭を締めくくる作品として視聴。
99回目のループが始まる、その前後がとにかく熱い。。
リフレインに敗れ、ミラクルンを連れて行かれて「わたし、悔しいよ!」と悔し涙を流すシーン。
その少し後、決意を新たにして食卓で黙々といちごメロンパンを食べるシーン。
これらのシーンは、「のどかの本質は表面的なやさしさではなく、強さ熱さの方にこそある」ことを実感できるシーンだ。
キュアグレースの誕生日に、これらのシーンを観ておく必要があった。
また、覚醒したキュアグレースがリフレインを圧倒するシーン。挿入歌のGrace Flowersもすばらしい。
今はもうプリキュアシンガーを卒業した、北川さんの良曲。
タイトル通りの、キュアグレースの為の曲。これも聴いておく必要があった。
繰り返しになるけど、悪役リフレインの動機も、本質的には子供たちへの愛情だった。
だからこそ愛にあふれた物語として、収まり良く締めくくることが出来ている。良作だ。
本日の夜実況。お正月はプリキュア映画をたくさん観ようと思っていたが、その2夜目。
例年以上に正義感の強いピンクキュアである、真面目なキュアグレースが本当に好き。彼女の勇姿が観たくて、結局、昨晩に続いて出演作品を鑑賞することになった。正義感が「強すぎる」ところがあったのは当然承知しているけど、いっそそこも好き。
ヒーリングっど♥プリキュアの3人はこの作品で劇場版デビューだったが、例年の新人研修的な描写がこの作品に限っては全くなくて。
戦闘では先輩達にひけをとらず、何より3人が自主的に事件を解決していた。初見の頃に書いた感想からの繰り返しになるけど、本当に頼もしい。
CG化されたプリキュアをぐりぐり動かしまくるEDは、いまのところこの作品がラスト。
久々に観たダンスシーンが圧巻だった為、本来なら評価据え置きのところ、「映像」のみとても良いに格上げ。
BDを購入して、初視聴。
上映されたものとの違いを確認した。
4回目。多分これが最後。ネタバレ指定。
「明日へ行こう、あなたも」
スーパーグレースがヒーリングタイムリベレイションを撃つ前に、リフレインに。
最速上映を観てきました。
特に気に入った要素は、グレースの強化フォームとEDです。
何度もリピートする予定なので、ちゃんとした感想は次回以降に。
ストーリー自体はまあよくある感じではあるんだが、病弱だったキュアグレースが最強形態になって活躍するのがグッとくる展開だった。