Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
良くない
映像
良くない
キャラクター
普通
ストーリー
良くない
音楽
普通

言わずと知れた『フルメタル・パニック!』の作者である賀東招二と、『コードギアスシリーズ』『スクライド』などの名作の生みの親であり、最近も『ONE PIECE FILM RED』で高評価を得た谷口悟朗が手を組んだ作品ということで視聴前の期待値は非常に高かったが、オブラートに包まず言えば「期待外れ」に終わった一作。

「石の上にも三年」ということわざが生まれるくらい「忍耐」が美徳とされる我が国において、あえて掲げられた「つらさからは逃げてしまおう」「逃げることは悪ではない」というテーマには令和らしいアップデートされた価値観を感じるが、そのテーマ性が感じられたのは終盤くらいで、序盤~中盤における「1クールにひとつはあるラノベっぽいアニメ」の域を出ない浅い作風からは、そのテーマ性が全然見えてこない。
繰り返しになるが序盤~中盤の無味無臭さは「本当に賀東招二がシリーズ構成をしているのか?」と疑ってしまうレベルで、マルテースの掘り下げがなされるかと思いきや結局マルテースの変態性を再確認しただけで虚無感しかなかった4話や、「常識人のツッコミキャラ(フェレス)が周りの非常識キャラクターに囲んで笑われて不憫な目に遭う」という、悪い意味で90年~ゼロ年代ラノベアニメのような展開の5話、「メインヒロインたちは、様々な依頼者の『逃げ』を助けてきたプロの『逃がし屋』」という設定を自分から破壊したいとしか思えない6話などは、無味無臭を通り越して不愉快ですらあった。

くだらないコメディが一段落して、シリアス展開が増え始める後半は「SFクライムアクション」としてそこそこ楽しめるのだが、そこに至るまでの前半の低評価をひっくり返せるほど楽しめたかと問われると疑問符が浮かんでしまう。
クライマックスの「この世界の管理者であるザ・マネージャーも使命の遂行に疲れており、『逃げ』たかった」という展開はいい着眼点で素直に感心したのだが、これに関してもそこに至るまでの積み重ねが弱いため、心が動いたかと言われると否である。

退屈さに拍車をかけるのが、令和アニメとしては貧相なビジュアル。
モデレータの送り込むドローンとの戦いは棒立ち or カバーリングしながらの銃撃戦ばかりで、あまりに単調。逃がし屋の中で一番見た目が映えそうなフェレスもこの例に漏れず、必殺技も棒立ちで強そうなエフェクトをまとったすごい弾丸を撃つだけ、とあまりにもビジュアル面の見どころがない。
本作の放送の昨年には『シキザクラ』のヒロイックで派手なアクションや、『蒼穹のファフナーBEYOND』『閃光のハサウェイ』の作り込まれたロボットアクションなど、3Dの強みをフルに生かしたアクションシーンがたくさん見られただけに、この貧相なビジュアルは否が応にも気になってしまう。

「人類の多様性を実験するために、様々なテーマを持った街『クラスタ』に居住区を分割した」「『クラスタ』は街の管理者『モデレータ』に支配されている」というSF的に面白そうな設定・世界観も活かしきれておらず、いまいち「エスタブライフの世界は具体的にどういう状況に置かれているのか」が伝わってこない。
終盤で一気に、ザ・マネージャーの口から「エスタブライフの世界はザ・マネージャーがモデレータを通して管理している」「だが各地のモデレータは年月を経て私の指示に従わなくなっていった」と語られるものの、そもそもモデレータが12話中2度しか出てこないので視聴者には「モデレータとは何か」を判断するサンプルが少なく、説明されてもいまいち腑に落ちないし、そもそも機械的な存在であるモデレータが「指示に従わなくなった」というのもよくわからない。

総評すると、賀東招二・谷口悟朗のビッグネーム2名が手掛けたとは思えない凡作。
後半からはこの作品ならではの味が出てくるものの、そこまでに立ちはだかる退屈な前半~中盤があまりにもnot for me すぎて苦しかった。
正直お薦めはできない。



Loading...