Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

布陣の際の隊列は、伍の縦列を5つ並べて25人の方陣とする「両」を並べる形になっていた。
戦車隊は春秋戦国時代後期には衰退する。歩兵と騎兵の大量動員の方が強いことが証明されていくからだ。
兵卒の視点で戦場が描かれ、信達が戦車隊に立ち向かっていく展開は熱い。羌瘣の洞察力と戦術眼も発揮された。信はこれまで強者と戦ってきたこともあって恐れがない。



とても良い

歩兵の編成から描写するのは興味深かった。伍を歩兵の最小単位としたのは殷から前漢あたりまで(途方もない年月!)らしいけど、三国時代はどうだったのか気になる。真三國無双とかのゲームではNPCに伍長が出てきたりするけど、資料に基づいてるかは知らない。
魏は戦車部隊が主力のようだけど、士貴族の乗った戦車の周りを歩兵が取り囲むと言った部隊編成は春秋戦国時代前期までの古い形態で、戦車同士が戦って歩兵はその添え物という作法的な様式があったとか。後期には大量に歩兵を動員して縦横無尽、神出鬼没の乱戦がメインだったらしいので、秦の部隊編成と用兵は当時の最先端になっていくかと。
信が入った伍にいる羌瘣はかなりの手練れのようだけど、名前からして羌族の出身かな。



良い

呂不韋は史記でも列伝に挙げられる重要人物。政が王位に就くのにも関わった人物だし、権勢を極めるけど、それも政が成長するまで。
この時点で呂不韋を何とかするのは無理筋だけど、政も信も雌伏して力を付ける時だな。
信と河了貂が王宮への昇殿を許されてるのは大きい。



とても良い

政が始皇帝になるだけの器があるのは、その遥か高みに自己イメージを持っているからだ。きっと実際の始皇帝もそうだったんだろうなと。でなければ500年の大乱を統べる偉業を成すことなどできない。
信は衛兵になるのを望まず、一兵卒から歩むのを選んだ。下僕から平民にステータスアップ、ボロ小屋を与えられて大喜びしてるのがおもろw 確かにどんなにボロくても土地と家を持つことは下僕の身分では一生叶わない時代だったわけで。



とても良い

どこまでももつれる展開。
信は剣という武器の本質に気づいてカイランを仕留めた。
そして突然乱入する王騎。



良い

ランカイは最早人外だな………信が眼を覚ませば何とかなりそう。



とても良い

熱いバトルだった。左慈は天下最強を自称するだけあって強かった。信は軽い脳震盪的なダメージを受けてたのかな。視界の焦点が戻ったところで回復して渾身の一刀で辛勝したけど、少年の身で歴戦の達人に斬り勝つのは猛将の器有りだなと。王騎が気配だけで興味を持ったようだから、そのうち信との縁が生まれそうな予感。
成蟜の側近にはランカイとかいう怪物がいたっけか。最後の難関になるかな。



とても良い

まさかこんな小勢による激戦になるとは。
死闘の攻略戦。まだまだ山がありそう。
信は最初に一番強いとされる刺客を殺してるから、左慈にも勝てるとは思うけど、強敵なことには変わりない。信の啖呵の切り方は熱い。漂の弔い戦でもあるし、気合い充分だ。
政と楊端和側には山の民の援軍がほしいところ。



とても良い

あの高い王宮の城壁を身一つで登るとは……。わりと運任せというか賭けの要素が多い策だったけど、それぐらいじゃないと活路を見出せないってことでもあると。



良い

成蟜は始皇帝の弟として史記にも出てくるようだけど、秦による中華統一後に謀反を起こして死んだらしい。
つまり、本作でこの時期に成蟜が竭氏と組んで反乱を起こしているエピソードは原作オリジナルの展開ってことかな。
すぐに暴れ馬を乗りこなす信、さすが。
それにしても、まだ騎馬兵が登場して80年しか経っていない時代なんだなと。



とても良い

山の王、楊端和は麗しき女王だった。
壁が鼻の下を伸ばしてるのがおもろw
政の言葉は楊端和に響いていたけど、配下の者共には響かず、信の平易な言葉が決め手となって場を動かした。
確かに、中華文明史上最初に中原のみならず周辺の中華圏も含めて統一したのは始皇帝(政)だったわけで、諸国と諸侯を廃して中央集権化し、郡県制と度量衡を敷き、法によって統治を行った。この在り方は後の漢王朝を始め、歴代統一王朝の統治の雛形になったとも言える。
そこを踏まえた政の台詞、さすがだと思った。



良い

政は交渉が上手く行かなければそこまでの命運だと割り切っているかのよう。
信は重要な役割を果たしそうな予感。



良い

改めて病歴のあるメインヒロインは異色だなぁと。メンタルよりも身体的にウィークポイントがある主人公が、どうプリキュアとして人として成長していくか、楽しみ。

ひなたは元気でおしゃれ好きでノリが良くてすぐに突っ走るけれど、自分の反省点に気づくのも早いし、友達を元気付けようとする優しさも初期ステータスからしっかり持ってる。
写真に写るちゆの表情が引きつってるのも微笑ましかった。



とても良い

400年交流のない山の民の大軍勢を動員しようと考える政、さすがに大物だ。
秦が中華を統一したとき、かつての東周の領土よりもその版図は広かったらしいので、史実の始皇帝も早くから辺境を視野に入れてたんだろうなと。
ムタは南越(今のベトナム付近)の出身か。今際の際に河了貂に吹き矢を託すとか、なかなか粋なキャラだった。
河了貂役の釘宮さんは少年ぽい芝居も上手い……。



とても良い

ムタが最初から毒吹き矢にこだわってたらどうなったか分からないところだけど、熱いバトルだった。
王騎は昌文君を殺してなかった。これからもっと面白い戦ができるとか言いくるめられたんじゃないかな。
信はまだまだ自分がどう生きるべきかが見えてない。漂の遺志を継ぐならばやるべきことは見えてくるはずだけど、まだ心が整理できてなくて政や昌文君を敵視してしまうのは仕方ない。



良い

政は名君とは何たるかを知っており、その生い立ちから怜悧さをも帯びている。
毒吹き矢の刺客ムタは信と相性悪そう。



良い

ムタやばい……



とても良い

面白い。あっという間に終わった。
信は影武者だった漂の代わりに秦国王の側近に収まるのか否か。とにかく今は血路を切り開くのみ。



とても良い

原作未読ながら傑作と言われるキングダムをついに視聴開始。
1話から壮絶だった。
550年続いた春秋戦国時代の話ね。
漂は秦国王と瓜二つだから影武者として使われたってところか。そしてこの秦国王は後の始皇帝かな。信長とかもそうだけど、覇王たる者は最初から優位なポジションにいたわけじゃなくて、かなり不利な位置から身内の争いを平定するところから駆け上っていく。始皇帝もそんな感じだなと。司馬遷の「史記」では確か始皇帝の名は「政」だったと記憶してるけど、姓は覚えてない。
いきなりめちゃくちゃ面白いけど、1期だけで38話か……全部見られるかな。



良い

警策看取は暗部組織「メンバー」内のスパイってことか。
美琴のメンズスーツ姿良き。
上条さんはここからどんどん絡んでくるのかと思ったらお守り借りただけだったけど、この先の伏線ではあるなと。
佐天さん、不法侵入w 好奇心から要らんことをするトラブルメーカーぶりを発揮。
美琴と食蜂は木原幻生の影武者を摑まされて、無駄足になった。エクステリアは聖剣ではないw
これからどうなる?



とても良い

暴虐のスキルハンパないな。最後は化け物形態で7分身とかもうめちゃくちゃだw
メイプルを弱体化させるのを諦めて、メイプルが今何してるか大喜利をしてしまう運営の神々の会議も面白かったw
普通にプレイしてるだけと言うメイプルに全員が突っ込むオチは草。
可愛い天然ヒロインがハチャメチャに強くなっていく異色VRPG系作品。キャラがリアルに死ぬわけじゃないから緊張感が出しづらいのと、ノリが軽いとつまらなくなりがちなところを、変化球投げまくりで補えていて、ずっと面白かった。

エンドカードで盾のロゴ?が2つに分かれたのは2期を示唆してるのかな。



とても良い

緒戦、僅差のストレート勝ち……熱かった。
天井サーブは伝説の技。生み出したのは東京オリンピックから4大会連続出場してミュンヘンで金メダルを取った世界一のセッター、猫田勝敏。今の全日本の中垣内監督の現役時代にも使い手がいた気がするけど、名前が思い出せないし、調べても出て来ない。
天井サーブは意表を突けるし、無回転で高く上がって落下してきて手元で微妙に変化するので正確なレシーブを上げにくいけど、一度攻略すればそれほど脅威じゃなくなるので、使う選手はほとんどいなくなった。
烏野は日向の速攻も決まったし、それぞれが持ち味を出せた感じ。日向はレシーブが下手だけどちゃんと読んで動けてるのが大きい。菅原さんの分析的な読みもよかった。
客席のOBの思いが3年生に繋がって今のチームに繋がってることがテーマになってて良き。



とても良い

初戦当日に荷物が入れ替わるアクシデントとか要らないのではと思ったら、清水さんの想いと活躍が炸裂する展開でよかった。そして、谷地さんにバトンが渡されるっていう演出も熱かった。
体育館の広さとか天井の高さが空間認識を惑わすのか……影山が感覚をアジャストする視覚的演出がかっこよかった。
初戦とはいえ、全国に来た相手が弱いわけはない。今年の春高の試合を結構見たけど、実力差とは違う部分でゲームの主導権を握る要素が勝敗に関わる試合も結構あった。
先の展開が楽しみ。



良い

ムード値を導出するの大変だなw
先輩つよいw
キスの対照実験は恣意性が多すぎて意味無ぇw
ヘリからムード値が崩壊したw
何を見せられてるんだ僕は。



良い

奏が最も一般人に近い貴重な検体ってw
池田先生ノリノリだなw
棘田先輩vs虎助はわろたw



良い

何てめんどくさいデートなんだw
評価指数を定義するのは難しいし、係数はどうやって決めたのかとか疑問はあったけど、氷室ちゃんが満足したっぽいのでよかった。
ナンパから救い出されるときの氷室ちゃんが可愛いかった。



良い

ギャルゲーオチはベタだけど面白かったw
ダンゴムシの観察(データをとるタイプの)は理系だなー。
棘田先輩は腐っとるやないか!w
巡回セールスマン問題は、Cプログラミングの課題でよく出るやつだ。都市データを元に近似解を求めるアルゴリズムを考えて実装する。
デートコースは一筆書きじゃなくてもいいと思うけど。



良い

氷室を撫でてる時点で対照実験は頭に浮かんだわw
棘田先輩が言うように、心拍数だけで恋愛感情の証明は難しい。まあ、対照実験によって、恋愛感情は心拍数上昇であるとする仮定が崩れたわけだけど。

料理用のスケーラーでデジタル表示のものは、少数点以下を丸めてあるものが多いので、有効数字どころか自然数表示だけどな。つまり、料理において1g未満の誤差は無視していい。と、毎朝シリアルを計量して食べてる僕は結論付けてる。

愛情を込めたか否かで料理の比較実験をするのは、一部のスピリチュアル界隈でまことしやかに行われてる言霊実験に通ずるものを感じたw
ケチャップでハートマーク描くのは、愛情を偽装して逆に人を陥れることもできる手法では。

ガチムチおっさんのベントコンベアはわろたw



良い

「好き」の定義って分析哲学とか記号論理学でも命題になりそう。でもたぶん「好き」は主観の根源に関わるので認識論や現象学の範疇だと思う。数理的に検証するための前提が措定できないし、諸要素との相関性から導き出すしかなさそう……で、心拍数とかいろいろデータ取ってるわけか。
壁ドンが恋愛感情の根拠になることの証明に帰無仮説を持ち出す面倒くささw
壁張り手w
奏と氷室の恋愛感情ベン図を書くなw
面白いか微妙だけど、氷室ちゃんが変人かつエロ可愛いから良し。



Loading...