Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

視聴者を『考え「続ける」ことで前に進む』ように誘導したかったのだなとよくわかる構成だった。

前作(正解するカド)同様、
後半戦からの展開がいまいち(露骨な誘導;ストーリーで見せるのではなく、教科書的内容をひたすら登場人物が語りすぎる)な点や、
舞台設定を必要以上に大きくしすぎてる(全世界の各国首脳まで出てくるのに、取り扱う問題は小さい…というよりトロッコ問題を論じるにあたり首脳クラスの人間が出る必要性はまったく感じられない)点など、
話のまとめ方がいまいちなのは相変わらずといった印象。
その点で、原作者の成長が見られないのは残念だった。

ただ、一方で、今作では物語核になる『作品を通して描きたいテーマ』が明確に押し出されていたのは良かった。作者の主張がしっかり前面に出ていて、作品として前作よりも明らかに良くなってると感じた。

いや、これをいわゆる『アニメ』と呼んでいいのかよくわからないけど…。個人的には、野崎まどの作品って、娯楽作品の皮をかぶった哲学書(の教科書)、みたいな印象を持ってる。

今作品で繰り返し出てきた

『哲学的な問題の1つ(トロッコ問題)について人はどう答えを出すべきか、は自明でないので常に人は考え続けなければならない』

というところに着地させる流れとしては、わりと良かったのではないかと思う。正直かなり強引な展開だったし、この作品を1つの『お話』としてみると、その終わり方はかなり後味の悪さが残るけれど…

視聴者に『トロッコ問題について考えてもらう』ことに関しては、小難しい哲学書を読んでもらうより、ずっと効率的に多くの人に届いただろうと思う。

ただ、グロやエロなど過激な内容で彩って無理やり視聴者の意識にねじ込むやり方は、作者の作風(持ち味)とはいえ、なんだかなぁと思ってしまう。自分的には食傷気味というだけかもしれないけど。

・・・

扱ってるテーマや特に後半の展開的に、作品を作るにあたって
・NHKでも放送された教育番組「マイケル・サンデルの白熱教室」
・書籍「これからの「正義」の話をしよう」
からインスパイアされたのかなぁと思った。



Loading...