Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

平家の落ち行く様がこれでもかと……
これまでは平家凋落の兆しはありつつも、人間の暮らしが様々に描かれていたように思う。けれど、多くの兵を失い、住む家を焼き、栄華を捨てゆく彼らは平家としてのアイデンティティすら失っているかのよう
対し輝きを見せる義仲の姿に時代の変遷を感じてしまう

負けているのに情けない棟梁という意味では頼朝と宗盛は同じ。けれど、頼朝には雄々しい政子が傍にいて、宗盛を支える重衡は慎重さを崩さない。また、義仲陣営は一致団結して義仲を支え世に乗り出そうとしている
これらの様子から時代を掴もうとしているのはどちらか明白であり、同時に平家陣営は清盛や重盛など屋台骨となる人材を失い過ぎたとも感じてしまう

清経達は維盛が人が変わったと言う。確かに雅さに背を向け戦に邁進する彼は以前の彼を失ったかのよう
でもその瞬間、真剣にしているのは戦化粧。対峙した義仲が野性味溢れる格好をしていたことを思えば、維盛は舞を失っても武を得ていない。だから戦場でも義仲の名乗りに感心し、肝心の戦で情けない負けを喫してしまう

都落ちする際の維盛の憔悴しきった顔はどれだけのものを失ったのかと思ってしまう。
前回は維盛にきつい言葉を投げた資盛が今回は彼の顔を見て言葉を控えた様子が何よりも維盛の中にはもう何も残っていないのだと感じられてしまう
また、京を焼き、福原を焼いた平家に一体何が残るというのか……

印象的だったのは義仲陣営から清盛を思い起こす「面白くなってきたなぁ!」なんて発言が飛び出た点。最後に清盛がこの言葉を使ったのもいつの話だったか…。既に世の趨勢は源氏に移っている
他にも徳子の「帝がいらっしゃる所が都」発言もなぁ……。子を守ろうとする気丈な言葉には徳子の強さを感じられる。けれど後のことを思えば……



Loading...