窓ぎわのトットちゃん

窓ぎわのトットちゃん

  • 視聴者数:134
  • 評価数:-
黒柳徹子/2023 映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会
Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

動画

あらすじ

これは、第二次世界大戦が終わる、ちょっと前のお話し。
落ち着きがないという理由だけで、小学一年生で通っていた学校を退学になってしまったトットちゃん。
ママが見つけてきてくれた学校・トモエ学園に通うことになったトットちゃんは、自由でユニークな校風と、恩師となる小林先生に出会う。
「君は、ほんとうは、いい子なんだよ。」
トットちゃんの元気いっぱいの毎日がここから始まる!

引用元: https://tottochan-movie.jp/

感想

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

素晴らしい大名作!
イメージシーンの美しさと自由さ、アニメーションの持ち味を存分に発揮していた。
大人も子どももそれぞれに楽しめるするどさと懐の深さ、あたたかさがある作品。

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

かつて世に知られた頃に読まなかったために今回は初見で作品に接することができました。
時代背景など本年の宮崎作品と似ている部分もありますが、内容もさることながら、画面と演出が本当にしっかりとしており、感動もひとしおでした。素晴らしい作品でした。
もっと多くの人に知られるべきじゃないかと思います。

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

「窓ぎわのトットちゃん」、原作はそれこそ小学生の頃に読んだような記憶があります。読んで子供心に、こいつやべえなと。おてんばな女の子はフィクションではよくあるけれど、これがあのテレビに出ている黒柳徹子さんの実話だったのかと思うと、すごい小学生がいたもんだなと。自分はすでに完全に陰キャまっしぐらだったので、こんな風に破天荒なトットちゃんも自由すぎる学校も、うらやましかったような記憶がかすかにある。ただ、細かいエピソードなんかは完全に忘れてました。

だから今回映画を見て、想像以上に戦争の色が濃いことに驚きました。もちろん映画独自の脚色はかなりあるだろうけど、思ったより重いな、と。でも決して子どもが楽しめない作品じゃない。むしろ、子どもの頃しか見えないあの毎日のなんかキラキラした感じがすごく出ていて、戦争もあくまで子ども目線で淡々と描かれていて、これは親子で楽しめるし、お子さんが大きくなったときに「ああ、そうか」って気づけるタイプの作品だなと思いました。

最近のアニメ映画の戦中戦後の解像度がすごいなと常々思ってました。もちろんそんな時代を経験したことはないわけなんですが、なんかこれまでのいわゆる戦争モノとは違う、肌感覚で感じる何か。「この世界の片隅に」しかり、「鬼太郎誕生」しかり。この作品も確実にその系譜に連なると思います。そして何より、言い方悪いですが「原作がご存命である」というのがすごく大きいです。実話の圧倒的な強さ。

戦前の山の手の上流階級の豊かな暮らし。さすが東急が作った町。ああ、自由が丘の駅前のあの通りだし、大井町線も大井町線だ。全然あんな超上流じゃないけど祖母もこの世界を生きていたのかな、と。鬼太郎の水木に祖父を、トットちゃんに祖母を勝手に重ね合わせて連続性を感じようとする作業。

トモエ学園が超絶楽しそうで、なんかもう夢の学校ですよねあれ。絵のタッチが変わるところ、どれもすごくよかった。自分も夢想癖があったから電車の教室のシーンは本当に楽しかったし、プールのシーンは多分原作のいわさきちひろさんの画風のオマージュですよね。悪夢のシーンは米国南部の綿花畑で。

泰明ちゃんが良いですね。自分はあんな出来の良い人間では全然ないけど、お泊まりのことを親に言い出せず黙ってしまうのがすごく共感した。自分で勝手に諦めてハードル上げちゃうやつ。それで自分も、こんないい年こいて未だに、Twitterの友人達に手を引っ張られて木の上に上げてもらって、見えなかった景色を見せてもらってる自覚がある。だから本当に嬉しかっただろうなってすごくわかりますね…

泰明ちゃんが中川翔子さんの祖母の従兄弟で、徹子の部屋でそれを知った徹子さんが涙されたというエピソードを知って、なんか一気にこの現実世界と映画がつながった気がした。フィクションじゃない者の持つ圧倒的な説得力。物理を学びたいって言ってた泰ちゃんも、その後物理学者になっておられるらしいんですよね。一人一人ちゃんとモデルがいて、確かにあのとき自由が丘に彼らは生きていたんだと不思議な気持ちになる。

高らかに反戦を謳うのではなく、無言で粛々とセカイが変わっていくことを示す演出の数々。駅員さんは女性に変わり、犬が消え、服装も変化し、キラキラしていた豊かな生活がだんだん変わっていく。ああ、戦争ってこういう風にやってくるんだなっていう。数年でこんなにも変わるものかなと思うけど、なんかここ数年の現代の世界の変わりよう(良くも悪くも)を見てると、実際あんなもんなんだなとわかる気はする。徹子さん、よくぞ生き抜いて大事なものを伝えてくれたな、と思う。

ちょっと戦前の絵本の挿画みたいなキャラデザ、良いですね。静止画だとわからないんですが、動き出すとすごい。パンフレットが完全に子ども向けじゃないガチ仕様で情報量が多くて素晴らしかったですw

個人的にすごく良いなと思ったのが、泰明ちゃんのお姉さんがイギリスで聞いてきたというテレビジョンのエピソード。これ、もし実話だとしたら人生の伏線としてすごいし、映画独自の創作だとしても、こういう手つきのネタの入れ方、好きなんですよね。日本のテレビ放送開始初日からテレビに出演し、ギネスに載るほどの記録を打ち立てて世界を平和にする存在になるんだってことを、このときのトットちゃんはまだ知らない。いや、なんか、最高じゃないですか。

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

戦時中の東京で活き活きと過ごすトットちゃん(黒柳徹子さん)の物語。最初の駅のシーンからトモエ学園の子供達の縦横無尽な動きまで、「実際にこういう人たちがいたんだろうな」と思わせるようなアニメーション表現のすごさ。絵はふわっと明るい印象ですが、生活の中にどんどんと戦争が侵入してくると、それに伴って色を失っていく表現もギュッと胸を掴まれるような気持ちになりました。余白で語る、気付かされる部分も多く、全てを語らない良さもありました。
黒柳徹子さんが今も多くの人に愛を届けているのは、こうやって過去にたくさんの人から素敵な愛情をいただいたからなのかもと思える、素敵な作品でした。

Loading...