なんとタイムリーな話題なんだw
ウルマンダー改めチョロマンダーさんポンコツ可愛い
冒頭、居酒屋のBGMは「真夜中のドア」。これは昭和歌謡のバンドでカヴァーしたことあるので知ってた。
ウルマンダーさんの妄想が可愛いw
チンドン屋は元々広告業なんよな。
記念日マーケティングか。
デートに来ていく服を選ぶウルマンダーかわいいと思って見てたのに
仕事だとわかって見せた変顔には不意を突かれた。
しかも「二度」
二度あることは三度あると思い、「三度目」を構えてしまった。
ラストの仕事上がりの夕暮れのデートで金の夫婦カップをプレゼント
七色のチモズを分け合う二人。願いは何だ?と聞くウルマンダー。…来るか!?
この作品は期待を裏切らないッ!!
四天王はみなN極で、ウチムラがS極。そんな磁石の性質の様だ。
互いは反発しあうが、ウチムラが間に挟まることでピタッとうまくハマる。
先が楽しみだ。
チョロマンダーさん気合い入ってるね!
お相手は仕事モードだけどw
市場調査だ。ウルマンダーさんかわいい。ネズミ老夫婦のお店を救い出せ! ウチムラの工夫が光る!
かつての商品をターゲット層に変更するのはいいことだ! 黄金の国の王はどれくらい手強いんだろう?
ウルマンダーさんかわよい〜
素晴らしい梅干し顔の連発でした笑。
チモズ?の着色料が気になる〜。
9.4点
仕事のスタンスを変えようと考えるウチムラ
ウルマンダーと市場で買い物と思いきや市場調査
ウチムラの仕事熱心さが良い
そこへ困っているお店の夫妻がウチムラの力を頼る
日本でいう餅のような食べ物をいかに売るか
思いついたのは伝承を基にした記念日マーケティング
大成功して在庫がなくなるほどの売れ行き
題材も身近で分かりやすかった
魔王の「技術は奪えても人材は奪えぬ」という台詞も人を大切にする観点から良かった
魔人のポリシー肉体美
まあ商人は特に利益がないと動かないよな
めでたいのかな・・・?でも本当なのか
やっぱりえぐいドレスだな
世界的なシティポップブームに異世界も
浅野真澄さんがおばあちゃん役をするようになってしまったか・・・( ˘ω˘ )とか思いつつ、市場調査からのマーケティング観点も踏まえた記念日商法は偏差値が高くて面白かったです!
あと、ウルマンダーちゃん終始乙女モードからの仕事中と分かり絶望のループが可愛すぎていけないなぁ。