マジでネタ成分多すぎるw
バイトしようぜっ!
古畑とかシェンムーとか古すぎておっさんホイホイなんだがなw
古畑任三郎ネタw
新たなる策謀の匂いが。
ボクっこつばきちゃん、可愛いな
このアニメ癖のあるキャラ多いから余計そう感じる。
喋り方に特徴のある人が増えてきた。
やっぱりクズなのか…?
まだ特異点に囚われた人がいた。もう不動のラブコメ主人公してる。なお坊はかわいいなぁ。会長はほんとポンコツ。ダメになってしまったパンジーの心、椿の恩返しとは果たして
あすなろ生きとったんかワレ
結局あの日に帰結するんやねw
その中では初めてまともなエピソードらしいエピソードっぽいけどこの子もなんか企んでそうやな
つばきが転校して来て、つばきに尽くされるジョーロ。
借りた本を落とし、返すためにバイトを始める。
なんでここまで肩入れするのかな
「お前だけかよ」ではなくなってるよな
シェンムーの開発費は草だけどなんでJKが知ってるんだよ
一年前の「特異点」の更なる不自然すぎる後出し要素とツバキ。
パンジーは彼女の登場でジョーロが消極的な現状維持を望んでいることを見抜いていたが、要はやっぱりジョーロの小ズルさとクズさが際立っただけ。
で、パンジーから借りた「本」を、毎度お馴染み(?)のひまわり突進がきっかけで紛失…
そこで新たに2人の花語呂合わせヒロインと関わる…
前にも言ったけど「特異点」とか「名前の語呂合わせ」に縛られすぎて、結果として非常に不自然なご都合主義展開に終始してるし、おまけに個々のヒロインとの関係性とか、関わってくる動機づけが薄っぺらで酷い。
現段階でタイトルから最終的にはパンジーが一人勝ちする結末ありきって感じが見え見えで、全てが茶番にしか見えないんだよね。
これでもし、全てがミスリードでラストで予想外のヒロインが「勝ちヒロイン」になったら意外だとh思うけど、そうなったらそうなったで不自然さは否めないだろうね。
とにかく登場人物の風呂敷を広げすぎて、設定に妙に固執しているせいで、いろいろと破綻してる気がするな。
ツバキ登場。東山奈央というだけで点数が高い。あすなろが露骨に態度を出しててかわいいの極み。
種田梨沙がモブみたいな人で出てきた、かわいいけど。
ツバキちゃんのお店でバイトすることになるジョーロ。時給1500円って高い!
シェンムーの10万分の一という新しい単位
一緒にいるべきかバイトどっちが正しいのかな
ちゃんとダメにしちゃったことを伝えるのはさすがよね
OPの容姿が変わってたね
「警部補 古畑任三郎」
パンジーは高級本を貸すなと
パンジーの芝居がころころと変わるのが楽しめます
椿の最後の台詞が気になる。本当の恩返しとは。そして、パンジーの本に対する素っ気なさも気になるところ。どこかです繋がってくるのかなぁ(*´-`)
シェンムーの開発費いくらだっけ。
この東山奈央さんがメインヒロインすぎる。