べびーれんちょんかわいすぎる
れんちょんええ子に育ったなぁ・・・(´Д⊂ホロリ
れんちょんと駐在の子のやり取りの脈絡の無さが可笑しい。リアルな子供っぽい。
れんげの成長が嬉しくもあり寂しくもある駄菓子屋。そういう大人を面倒臭そうに見るひか姉が面白い。
泣き上戸の連鎖が面白い。ラスト止め絵で溜まてからの泣きが良いねえ。
見本を見せてあげられるようにと、お姉さんになろうとするれんちょん。中当ては俺は中やるのマジで嫌いだったな....。
駄菓子屋が酔っ払ってれんちょんの赤ちゃん時代の過去を思い出した。みんな成長してる中なつみだけ微妙に褒められてないの草。
ひか姉は酔っ払いに囲まれつつ冷静に対処してていいね。
のんのんらしさもあり新しさもあり良かった。
しおりと遊び、小鞠・蛍・夏海とも遊ぶ。
かず姉と駄菓子屋が呑み、れんげが赤ちゃんの頃を思い出す。
中当てって知らんな
れんちょんと駄菓子屋の思い出良き。
れんちょんにとってしおりちゃんは年下、守るべき存在だもんなぁ。
駄菓子屋が酔っ払いになるのか~!
やば、れんちょんへの駄菓子屋の態度!wwwww
駄菓子屋かわいい、、、、過去を振り返る回。
れんちょん、駄菓子屋に懐くのに時間かかったんだwwww
今度は先生がwwwひかげ、酔っ払いの相手大変だなwwww
れんちょんーー!成長したなぁ!
成長の証を連れてきた春の始まり。しおりに妹が出来ることを知ったれんげが、ますますお姉さんらしく振る舞おうと決意する姿を微笑ましく思いつつ、一方のお姉さん歴年長者の駄菓子屋のれんげに対する親心の爆発を泥酔と素面の切り替えというユーモラスな描写とともに描き上げた後半が好き。そして、そんな駄菓子屋を見て、先生が泣くと言った展開には微笑ましさと笑いの相乗効果。
ラストは駄菓子屋の布団を直すれんげ。前半のお姉さんになろうとする伏線回収と、れんげが来たと分かり泣き止むも、布団を直してくれたことにまた涙が止まらなくなる駄菓子屋は好き(∗ ˊωˋ ∗)
「慢心」が通じる小学生と未就学児
好例の昔にジャンプする回
サイドスピーカーのテレビは絶滅?レベル
駄菓子屋ー・・・
みんな成長していくんやなって・・・
一番浸ってるかず姉も浸るぐらいには年を取って・・・
人間はこけるときはこける。
駄菓子屋-れんげ-さらに下という連鎖。
酔っ払いどもを冷静な目で見つめるひか姉が最高だった