かつて世界は〝邪竜〟と呼ばれる邪悪な存在によって滅ぼうとしていた。
しかし、1人の勇者によって邪竜は倒され、世界は救われた。
それから200年あまりの時が過ぎようとしていた――。
世に数多ある迷宮都市の1つ、マータット。
そこに〝無能〟と呼ばれる男がいた。名はラウスト。職業、治癒師。
ラウストはその無能さゆえに他の冒険者たちから蔑まれ、利用され、捨てられる。
そんな日々をくり返していた。
ある日、ラウストの前に1人の少女があらわれた。名はナルセーナ。職業、武闘家。
ナルセーナはとあるパーティーから追放されたばかりのラウストに言った。
「お兄さん、私とパーティーを組みませんか?」
今、ラウストとナルセーナ、2人の冒険がはじまる――。
なんで実は最強なのかが分からないまま終わってしまった
最後までうまく乗ることができなかったけど、それはそうといいアニメだった気がする(感想が薄すぎてすまん)
半分背負うアニメは名作。
ヒロインのナルセーナ(CV:前田佳織里)が昔助けた少女で主人公にあこがれて冒険者になるという話でした。
主人公ラウストのバーサーカーモードの謎はあまり解説されなかったけど、原作では説明あるのかな?
序盤は馴れ初め追放おバカ話、シナリオ終盤にかけて展開が雑だったかな。基本テンプレだから振り幅もなかったかな。
作画は序盤は良かったけど中盤は崩れて終盤にかけて持ち直したって感じだった。キャラデザ悪くはなかったけど、モンスターのデザインが良くないね。ゴブリンはゴブリンのままだし、グリフォンはグリフォンだし、見た目のオリジナリティがなさすぎる。
ヒロインの存在がかなり重要で途中からもキーキャラとして生きてた
★★★★★☆☆☆☆☆
rated on myani.li
まずいいとこから。
ナルセーナ関連は総じて好みだった。
ラウストとPT組みたい理由付けから、EDの画での修行やら。
EDは特に歌も画もマッチしていて大好きだった。
あとはまぁ愚痴っぽくなっちゃいますけれども。
ナルセーナ以外そのキャラがそのキャラである理由ってのが薄い。これは主人公ラウストも含めて。
まだまだ序盤なのかもしれないけど、治癒師にしては色々できるんだな程度しか見せてもらえないし、ジーク、ライラ、ロナウド、ハンザムあたりはいてもいなくてもって感じもするくらいに。
アーミアは個人回もあって色々キャラを知ることはできたけども。
戦闘も緊張感が薄くて、なんか知らんがラウストがうまくやったわになる。
なぜ短剣一本でそんなことができるのか?とかの説明なんかもないし。
まぁまだ書きたいことはあったりするけど、ちょっと残念な作品だったな。
いまいち