えーと、こういうの好きです。
出会ったリチャードに祖母の指輪の鑑別を依頼して、結果を聞く。
元の持ち主の話を聞き、バイトに雇われる。
コレもなにかの縁。いいね!
あまり女性向けすぎる内容だと苦手で見れないんだけど、この1話は大丈夫でした。そういう描写はなかった。お互い尊敬し合える間柄で最後まで行ってほしいな(原作は知らない状態です・・・)
さらっとした短編小説風な感じかな。今後何を見せてくれるか期待。
初回としてはこんなところか。次回以降はもう少し凝った話になるといいなぁ。
個人的に趣味枠。優雅な外国人と日本人のコンビすき。宝石商と主人公で、宝石に込められた人々の想いをたどっていくのがテーマでしょうか。宝石商がまだまだ謎の人物なので、これから楽しみ。
宝石から来る何かの縁。
女性向け? 宝石を介した謎解き? 面白そうではあるので、数話様子見。
貴重品をしまうには冷蔵庫だな。
宝石にまつわるロマンスものかな。1話に関する限り、ミステリ要素も宝石うんちくも少なめ。探偵としては独断的危うさが見られる。
危惧したほどにはBLでも乙女でもなかった。
宝石を扱う仕事なら、信頼できる人を雇いたいからな
別に腐向けというかんじではないな。ただ、話のオチが少々弱い。すっきり腑に落ちはしなかった。
こういう作品は一話がピークになることがかなり多いので、一応まだ見るが、次がつまんなかったら切ります
謎鑑定って微妙なタイトルだなw・・・。宝石蘊蓄を交えながらちょっとした過去の秘密を解き明かしていく感じか。1話完結なら気楽でいいな。元の持ち主の人生が意外性あった。
ただの変わったドラマのような作りで、アニメっぽくないのがいいかも。
地味だけど面白くなりそう
宝石の勉強ができるな~
毎週いい話になりそう。
20200119
宝石商リチャード氏の謎鑑定 第1話。原作未読。微妙。オチが都合よすぎてちょっとどうなのよという気が。そりゃばあちゃんにも事情はあったのだろうけど、被害者側がそれほど不幸な目にあわなかったのはたまたまじゃん。そりゃ当事者同士が納得してればそれでいいんじゃないのと言われればそれまでだが。
ばあちゃんの業が孫の正義まで背負うという
最後の方で、リチャードと正義が相対して紅茶を飲むところ。リチャードは低いテーブルなので受け皿を持って飲んでるけど、正義の受け皿はテーブルに置いたまま。このテーブルマナーの差はキャラ付かと
ばあちゃん現役の時代背景で、路上のうるさい電線をトロリーバス用と仮定すると、山手線の表記は"YAMANOTE LINE"じゃなくて"YAMATE LINE"の可能性も
イケメン若手俳優コンビで深夜ドラマになってそうな感覚。
でも実写で珍しい宝石を本物っぽく見せるのは大変か