今期のPAオリジナルアニメなので期待してた作品の1つ
キャラデザは関口可奈味さんの方が好きだけど特に崩れもなくPAらしさもあって良かった
ストーリーは1話見たとき真咲がクズ寄りの人間で思ってたのと違ったけど、見ていくうちに真咲とヴァンパイアのわちゃわちゃ感が楽しくなってきたかな
ただ最終話のまとめ方は前向きではあるもののどうなんだろう?という感は否めなかった
まさかドッキリだったとはww
りぶ以外のヴァンパイア役、はりシスと異端児で普通の人間だったのに身体能力高くない?
結局100万人達成したかどうかまでは描かれなかったけど最後はマヨぱんらしいといえばらしいか…
PAのオリジナルアニメなので今期最も期待してた作品の一つ
チアの才能があり全国優勝も経験したことのあるかなたが事故をきっかけにイップスで跳べなくなり、恵深や杏那たちなど他校の生徒も交えながらPoMPoMsとしてお届けチアをする活動を通して応援したいという初心を思い出し再び跳べるようになっていくストーリーは良かったし、PoMPoMsの活動をしていく中で他メンバーたちの夢だったり抱える課題だったりを応援・解決していくのもテーマに合っていて良かったと思う
ただやりたいことが多すぎて最終話色々詰め込みすぎた感がありシンプルに尺が足りなかったのかなぁという気がする
PAのアニメはストーリーに期待してるのでもっと脚本に力を入れてほしいというのが正直なところ…
めちゃくちゃ面白かった
早見沙織さんの演技力幅広くて本当に疑似ハーレムって感じだったし、七倉と瑛二のかけ合いも面白かった
ずっと見ていたい2人だったなぁ
まさか結婚までいくとは思ってなかったw時間経つの早すぎるw
1話のサブタイ「物語の始まり?」で疑問形だったのが12話で確信に変わってるのが良い
リア充は末永く爆発しろ!!
主人公が神様と友達みたいな感じでチート級の力を持ってたりアイテムとか契約獣とか色々もらえたりする上アレンとエレナという子供たちも素直で聞き分けがいいイージーモード
めっちゃゆるいアニメ
アレンとエレナが可愛かった
結果としてアレンとエレナがタクミに着いてくるかの試し行為みたいになっちゃったけど子育て上これでいいのかな
王国に行くところで終わり
ウィルがチームの中心になるの嬉しい!
再奮起して戦ってギリギリのところで先生たちが助けに来るのかな?と思ってたけどウィル覚醒して驚いた
「杖と剣」を思い出した?らしいけどロスティが落とした氷には何かあるんだろうか?ユリウスの氷では思い出さなかったのになぜ?
あと回想シーンでウィルの母親らしき人が出てきたりエルフィーがボロボロになってたりして色々気になる
アトリ超高速充電すぎるw
メモリー失われず元に戻って本当に良かった!
そして凜々花たちが調べてた新聞にも書いてあったけどエデンって一体…?
タマ爺がそのままでオオミズチも倒せるという都合の良い結末は無いっていうのはPAらしいけど、やっぱり寂しいな…
あんなにタマ爺を溶かして剣を打ち直すの嫌がってたのにそんなあっさり考え変わる?って思ったけど、打ち直さないとオオミズチを倒せないのは理解したけどタマ爺と最後の思い出を作るという大義名分でどんどん延期してしまうからきんたたちの力を借りてサクナが知らない夜中のうちに実行してしまったってことなのかな…
田右衛門に米を食べ尽くしてしまったという嘘をつかせたのは、タマ爺が既にサクナと一緒に田植えをして、その上サクナが作った米まで食べてしまったらタマ爺自身の決心が揺らいでしまうと思ったからなんじゃないかと解釈してるけどどうだろう?
村を離れてやっと村に留まる決断をする、失って初めて大切さに気付く的な?
ホロが奇跡を見せることで上手く収まるといいけど…
サブタイ、(ルールを)守らぬ者たちってことか
これまで出てきたのは良い人たちが多かったけど、こういう悪い人もいるんだなぁ、治安維持の仕事もあるんだ
※ネタバレあり
聖王国への処遇は飴と鞭で言うところの飴に当たるのかな
映像に関してはさすが劇場アニメなだけあってTVアニメより絵がぬるぬる動くしキャラクターや背景の作画も綺麗で満足だった
ストーリーは結構グロいシーンもあって確かにこれが理由でTVアニメ放送できなかったと言われても納得
弱者は奪われても仕方ない、力こそがこの世界の理だと説くアインズと弱者ながらも力を求めてアインズを信仰するネイア・バラハが印象的だった
アインズの種族に関係なく幸せに暮らせる国を作りたいという願いや大局を見て何を取捨選択すべきか分かっている姿がネイアには凄く魅力的に映ったんだよね、聖王女に忠誠を誓って亜人と戦い人質を取られると弱い聖王国騎士団の中でもそういう多様性だったりリベラルな思想を持つ珍しい人物だった
視聴者は事件の裏を知ってるからそんなでもないけど、知っててもちょっとアインズカッコいいなって思うくらい大活躍で嬉しかった、まさに「最凶の正義」!
裏を知らない聖王国民からしたら本当に力と叡智を兼ね備えた王の器に相応しい人物に見えるんだろうな、アインズ信者がどんどん増えていくのがカルト的でちょっと恐怖を覚えたけどw(あと時系列的に聖王国編の後に当たる4期後半ではザナックに王の器というより中身は普通の人間だと評されてたけど…)
素直な感想だとアインズの現世での本名公開するの初めてだよね…?というのと始まって早々メインと思われるキャラが脱落したりと驚きの連続だった
アインズの「まったく俺を何だと思ってるんだ」っていう独り言、アルベド・デミウルゴスとアインズどっちが上司なんだよってツッコミたくなったw
2つ頭の悪魔との戦闘や亜人の王子を救出する作戦も全部仕組まれた茶番だったんだろうな、ネイアは今後強くなるんだろうか
あとレメディオス・カストディオはああいうキャラなのね…
エンドロール後のアインズとシズの会話も、アインズが娘と仲良くしたいけど上手く話せない父親みたいで面白かったw
エフェクトのSEが大きくて派手だったり音響面も力を入れてそうなのでIMAXで見たらさらに迫力が増すんだろうなぁと思った
上映時間135分らしいけど体感ではもっと短く感じたくらい面白かった!!5期もやってほしいです
料理用ロボットとの結婚生活が描かれ、将来本当にこういう時代になるのかなぁと思いながら見てた
登場人物みんなタクマがロボットと結婚してると聞いて驚きはするけど理解を示してくれたり人間とロボットとの結婚生活ならではの問題(倫理観?)を一緒に考えてくれたりする良い人たちだった
実社会でも本当に人間とロボットとの共同生活が始まるようになったとしたら、人間のモラルも本作品同様に大事になってくるんだろうなと思った
ミマモリウス3世、本当はマモルくんみたいな感じじゃないんだよねwお母さんもTV CMとかyoutubeとかで情報収集しないまま買っちゃったっぽくて思ってたのと違うってそりゃそうだ(情報収集しないで高い買い物できるの凄いけど…)
独身用のアパートは3人で暮らすには狭いよなあ、平屋の一軒家に引っ越して終了、続きも見たいなあ
タイトル通り本当は最強なのにそれを自覚してない主人公が知らず知らずのうちに無双する逆勘違いアニメで面白かった
アンジャッシュみたいなすれ違いが面白すぎるwオバロとかティアムーンも好きだったしこういうすれ違いネタ好きなんだよなぁ
作画に関してはOP、EDと1話だけはとても良かったので、他の話数でも同じクオリティを維持してくれなかったのが本当に残念…
有用なスキルを身に付けられなかっただけで最初から全職業で才能はあったのか、本当は大器晩成型っていう可能性もあったりする?
5話~12話までの話が全部1日の間で起きてた出来事っていうのも驚きw
最後まで逆勘違いしててワロタw
イヴ、これで魔物じゃなくて人間の経験値になったらお笑いすぎるけど大丈夫?
気になる終わり方だったから早く続きが見たい
作画がとにかく綺麗だった
ストーリーに関して選挙の話はあまり萌え要素が無かったのでずっと生徒会室で萌えラブコメやってくれてたらもっと楽しめたと思う
ED懐メロのカバーが多くて自分の好きな曲もあったし知らない曲も知ることができて良かった
もし生徒会長になったら学校の人気者2人が生徒会に入るという条件付きで実際にアーリャには人を惹きつける才能があると示したってことかな
12話だけEDオリジナル曲なのか
人の力が増すと神も神力も無くなってしまう、言霊信仰みたいなものかな?個人的にはそういう不思議な力はあってほしいと願ってしまう
時行がSMプレイやってる疑惑持たれてるの笑ったwオチもしっかり頼重が責任とってくれててワロタw
盛り上がるところで1期のOP流れるの激アツすぎ、オタクだからこういうのですぐ喜んでしまう
無事黒球の問題も解決したようで良かった、次回後日談的な話で終わるのかな?