村のこと思い出したり話したりするの切ないなぁ。
アイは子供だから思ったように行動しちゃうけど、それと違う価値観を見せられるってのが作品のコンセプトなのかなぁ。
(大人が思う)子供の純真さが出ていて良いと思うな。
壮大なボーイミーツガールだった。けどちょっと距離が縮まった程度か。
人間はインビットに感謝せねばなぁ。
イエロー最後にカミングアウトわろたw
端役で飛田さんが。スティックの島田さんと併せてZコンビのイメージ。鈴置さんもいるしな…。
第三次攻撃ってのは本当にあったんだなぁ。なんとか纏まりそうでもあったのに。
一見すると主のことをおもって行動して交渉してるんだけど、さすがは相手も王戦の候補者ですべて見透かされていると。
一枚も二枚も相手が上手だな。ちょっとスバルは焦りすぎだ。いや、その焦りも当然だしわかるけどね。
ただいかんせん身勝手が過ぎるかなぁ。
さて、携帯がここに来て出てきたってことは何かのキーになるのかな。
冒頭の小鳥の朝ご飯をみた嬉しそうな顔だったり、ご飯を食べる幸せそうな顔が好き。
お母さんはちょっとずれた人かw かわいらしいけど。
これはクリリンの分!みたいなw
味噌汁でおいしいと言うところなんか1話とのギャップを感じる。
泥棒ではないけれど、ねんどをもらって返せなかったという後ろめたさから暗くなるつむぎとそれを「しっかり聴いてあげて」と言う小鳥、そしてしっかり聴くおとさんがすごく良かった。今回もまた涙腺が…。
ハンバーグは慣れてしまえば簡単にできて満足感があるから良く作る。今週末はハンバーグかな…。
原作をほとんど忘れているけど、この話はすごく印象に残ってて覚えていた。
ネズミの知能の高さに驚かされるのと、ネズミって十数時間で餓死するんだなぁ。
重力下での空中戦であれだけの機体制御ができるってバナージもついこないだまで学生だったとは思えないなぁ。機体性能もあるんだろうけど。
リディは結局オードリーのことを考えているようで自分のことしか考えてないから拒否られるんだよなぁ。そらサーロインステーキ好きだわ。
ユニコーンの中でバナージを見つめるオードリーかわいすぎか。
アンクシャがUCより若干大きかったりするのがアッシマー後継機って感じよね。かっこいい。
気を失う黒リディ提供笑うわw と思ってたら副音声で監督が決めたとかいってた。
相変わらず原作の動きを丁寧に取り入れていてくれて嬉しい。
冥、はみちゃんの動き好きなんだよなー。
レムの献身ぶりがヤバい。株がストップ高。
あのセーブポイントからだとどんな選択肢もダメな気がしなくもないけど…。
またちょっと気が触れてる敵が出てきて嬉しい。敵はちょっとおかしいぐらいじゃないとなぁ。
魔女教団。名前や言動から察するに魔女を信仰してるのか。そしてラムの角を折ったのもこいつらか。
Cパート前のラストが完全にゲームのBAD END。
コメントで気づいて見返したらCV入ってたし、最後の魔獣はパックか。