数分間のエールを

数分間のエールを

  • 視聴者数:271
  • 評価数:-
「数分間のエールを」製作委員会
Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

あらすじ

「何かを作りたい。自分が作ったモノで誰かの心を動かしたい」

高校生の朝屋彼方は、MV(ミュージックビデオ)の制作に没頭していた。

ある夜、映像のモチーフを探して街を探索していた彼方は、
雨の中でストリートライブをする女性に出会い、その歌に衝撃を受ける。

「この歌のMVを作りたい、自分が待っていたのはこの曲だ」
その歌声と、感情をぶつけながら歌い上げる姿に心が突き動かされた。

そして翌日、彼方は教壇に立った新任教師の姿を見て驚愕する。

そこにいた織重夕は前夜、彼方の心を突き動かしたミュージシャンだった。

モノづくりを始め、その楽しさを糧に次に進む彼方と
モノづくりを諦め、その苦しさから別の道に歩き出した夕。

二人の作った作品は、それぞれに何をもたらすのだろうか。

「動画を作りたいんです。
先生の歌の!!」

引用元: https://yell-movie2024.com/

感想

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

MVの作成を始めたばかりで、希望にあふれている彼方。
歌を作ることに苦しみ、限界を見て、その道をあきらめた夕。

同じモノづくりに打ちこむ二人でも、まったく異なると感じた。
彼方が最初に作ったMVを、夕が拒絶したのは決定的だった。

でも、彼方の熱意に押され、再び歌と向き合った夕。
素晴らしいMVが完成した時、作るモノが何であれ、
モノづくりに対する熱意は同じものなんだと感じた。

モノづくりって素晴らしいな、自分も何か挑戦してみたいな、
なんて思う単純な話ではないと思う。
彼方の友人、外崎はあきらめてしまったし、
その道は楽しいことばかりではない、困難な道であることは劇中でも散々描かれた。

それでも、誰かの心を動かすこと、
それはとても素晴らしいことだし、あこがれる。

彼方のエールが、夕に再び選択させたように、
夕の歌がまた誰かに届くことを願ってやまない。

ストーリーも良かったけど、映像も素晴らしかった。
明るい場面ではポップな印象だけど、暗い場面では陰影が印象的だった。
音楽も良かった。「未明」好きだな……

全体
とても良い

創作賛歌。織重先生好き……(ちょろい)

彼方くんのMVに付いていた「cgマジ無理」のコメント。
これだけは創作者じゃなくて、僕らみたいな消費者オタクにも向かっていた刃に思えてならない……食わず嫌いには気をつけたいね……

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

ちょっとすごいものを見た。
花田さんなのがびっくりだったが、ガルクラ見る前に見てよかったのかもと思っている。
→これからガルクラ。。。

全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

音楽辞めたことある人へエールを

全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

1回鑑賞した状態での感想。
少しもやもやした部分についても書くけど、かなり誤解や見方の浅さによるものだとは思う。申し訳ない。2回目観たらまた違うかもしれない。

まず、絵作りがめちゃくちゃスタイリッシュで超かっこいい。キービジュからも感じてはいたけど、それが動いて音が着くことの気持ちよさ。特にライティングの美しさが白眉だ。空気感、影の色の付け方。まさに空気遠近法とかもがっつり使ってて、なんというか、この作品全体がまるでMVみたいだ。MVのアニメって普通の商業アニメとは何か違う雰囲気を感じるんだけど、あのインディーズ的な感じが全編を貫いていて、それがこの作品のテーマとよく合っている。

特に良かったのはMV制作シーン。ポンポさんとかバクマン。(実写)とか思い出したよね。かっけー! あんな風に自在に作れたら、きっと気持ちがいいだろうなあ。何かを思いついて、うおおおってなってのめり込んで作っていく感じ。すごくわかる。

* * *

以下、物語についてつらつら考えたことを正直に書く。

自分はいわゆる「創作に打ち込む」系の作品は結構好きだ。それは、自分が創作に強い憧れを持ちつつ適性が全然ないというコンプレックスの裏返しでもあると思う。

本作も、創作に賭ける若者達の青春劇として、作り手の情熱は十二分に感じられたし、まさに創作を志す人たちへのエールになっているなと感じた。

でも、なぜか、「ああ、創作に対する姿勢は、自分とは少し違うな」と感じた。いい悪いとか正しい正しくないでは決してない。こういう向き合い方があるんだ、という気づき。それがすごく新鮮で、面白かった。

彼方も夕も、「自分の作ったモノで誰かの心を動かしたい」のがモチベになっている。特に夕はまず「先生の歌にMVをつけたい」がまずある。どんなMVか? はこの時点では浮かんでない。先生のこんなに素晴らしい曲を知って欲しいという想いがあるだけだ。

それをみて、ああMVの本質はエールなんだな、と思う。曲を聴いて何か強烈に表現したいことや映像が浮かんだ、という順番じゃない。あくまで「エール」が先で、自己実現や自己表現はおそらく二の次だ。そうだ創作にはこういう側面もあるんだとハッとした。応援動画、応援イラスト、そういった文化は確実に00年代以降のサブカルを牽引してきたし、その文化は誇るべきものだと思っている。ただ、これは完全に好みの問題だけど、自分はやっぱり何かを表現したいという強烈なエゴに突き動かされた創作者に惹かれる。自分がすごく利己的な人間である証左なんだと思う。

* * *

個人的には、すべての創作は、作者の手を離れたら完全に受け手に委ねられると思っている。受け手には解釈の自由、誤読の自由がある。だから、彼方が最初に「未明」を聴いて浮かんだ塔に挑む女の子のイメージは尊重されるべきだと思う。たとえどれだけ作者の意図と違うものを受け取られようとも、それは確かに彼方が「心を動かされた」結果であり、「夢を諦める」というビジョンを作者である夕は強要することはできない。解釈違いを出されたら「うん、そういう見方も面白いね。ありがとう」とにっこり笑って返すのが、たぶん良く出来たクリエイターの作法だ。

夕はそれができなかった。彼方と同じく夕もまた表現者として経験値が足りてないというのもあるけど、それだけ夕は彼方を信じてしまっていたのだろう。自分の鬱屈した感情を理解してもらえると思ってしまっていたのだろう。だけど「受け手の解釈の自由」に先に気づいたのは彼方のほうだった。友達のバンドのMVを作ることで、「違う見方」を示すのもまたMVの力だと気づく。そして夕のイメージに一見寄り添った動画を作りつつ、最後のメッセージは違うものにしてみせた。彼女へのエールだ。他者への応援と自己表現のせめぎ合いの中で見いだしたギリギリの解なんだろうと思う。スマートなクリエイターの理想形かもしれない。なるほど、すごいな。

でも自分はやっぱり、最初のMVも評価したいと思うし、ちゃんと見てみたい。そう思うのだ。

* * *

スマートといえば、彼方も夕もトノも、すごい才能とそれを形にするスキルがすでに備わっている。MV制作シーンで彼方が見せる才能とスキルは、自分にとってはもはや神だ。もちろん、そこに至るまでには大変な努力があったのだろう(トノのスケッチブックはそれを物語っている)。だけど、この作品はその過程にはあえて踏み込まず、すでに十分な実力を持ったクリエイター達が、外的要因で夢を諦めざるを得ないフェーズを描いている。

自分はそんな境地に立ったことがない。自分が知っているのは何も生み出せない苦しみだけだ。誰かの心を動かしたいなんてとんでもない、それでも、誰に見られなくとも何かを作りたい、いや作った気になりたい。そのレベルだけだ。だから彼らのような雲の上のクリエイターにもこんな悩みがあることもまた新鮮だった。自在に作品を作れるようになると人は他人の心を動かしたくなる、自分の作品で他人を応援したくなる、だけど自分にそれだけの力があるからこそ、それを手放さなければならないことへの苦悩。神の苦悩だ。でも彼らにとっては確かに身を切るような絶望なのだ。

* * *

個人的にモヤモヤしたのは、夕が夢と現実を二者択一で考えてることだ。プロのミュージシャンとしてやっていくか、音楽を諦めて教師として生きていくか、の二択なのだ。もちろん、教師をやりながら趣味や兼業で音楽を続けていく、みたいな選択肢に甘んじたくないという気持ちは若さの特権だし、理解はできる。だけど、夢を忘れた大人として野暮な発言をさせてもらえるなら、やっぱりある程度音楽で食べていく目処がつくまでは生活の安定は重要だし、いくら彼女の曲が好きでも「君は仕事をやめてミュージシャンになるべきだ」みたいな無責任なことは言えない。はっきり言って、なれない可能性が圧倒的に高いからだ。彼女なら仕事帰りに(教師なので本名で同じ市内で芸能活動するのはかなり無理ありそうだけど、割と放課後は暇っぽいので)ライブやるとかから始めて少しずつ売り出していったほうが……うん、野暮だな。野暮で無粋なことを言ってるのはわかってる。夢を諦めない姿勢が大事なのはわかる。彼方の気持ちもわかる。だけど、自分は彼女がこのまま突き進んでもうまくいかないと思えてしまうのだ。彼女には才能があるからこそ、もやもやしてしまう。

そして逆説的に、トノにも同じことを感じた。人知れずもがき続けるトノは主要メンバーの中で一番共感を覚えたキャラだ。彼も美大を諦め、スケッチブックを捨て、受験勉強を始める。高校生の狭い視野なら美大かそれ以外かの二者択一になってしまうのはよくわかる。その辺のリアリティはすごい。だけど自分としては、トノにはただの夢破れたキャラクターで終わってほしくない(彼方の最後のMVにも昇華されてはいたけど)。彼にも何らかの救いは欲しかったし(見落としてるだけかもだけど)、いくらでもそれは実現できる。受験終わったら絵を再開してほしいなあ。

とはいえ、彼らレベルになるともはや趣味で何かを作っているというのでは満足できないのだろう。彼らはもはや、作りたいから作るという次元をとっくに超えている。クリエイターのエゴを彼らは超越している。誰かの心を動かしたいから作る。そして実際に彼らはそれができるだけの実力があるのだ。夕の音楽は彼方を動かしたし、彼方のMVは夕を動かした。さて、誰かの心を動かす力を最大化するには、仕事の片手間になんかできない。本業として取り組む必要があるのだ。明快だ。その高みまで手を掛けられる彼らにしか見えない景色と苦悩がある。これはきっとそんな物語なのだろう。

* * *

最後に、金沢市と羽咋市が舞台になっていたことが印象的だった。恐らく偶然なのだろうとは思う。だけど本作はまさに、金沢市と羽咋市に対する確かなエールになっていると感じた。

全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

予告編見てたぶんこれすきなやつだと感じたので見た。

ミクさん出た頃のニコニコ動画のような雰囲気を感じた。
曲を作る人、MV 作る人、絵を描いてる人、手段は違えどみんな自分の力で人の心を動かしたいと思う人たち。
情熱は武器。だけど現実も迫ってくる。情熱だけでは飯は食えない。
現実が迫ってきていない自由さは創作において大事な要素なのかもしれない。
最後は燃え付きそうになっていた炎を再燃させられてよかった。

MV を作る過程の表現面白かった。あんな直感的に操作できたらもっと楽しいんだろうな。
できあがった MV もすごかった。どれだけ周りが心折れていこうが何度やってもうまくいかなかろうがそれでも作り続けるって情熱があった。
MV で泣いた。あんなん泣くわ……。
もう何回か映画館に見に行くと思う。

Loading...