原作を読みたいけど読めてなかったので、アニメで見れて嬉しい。
体内が街になってる!
赤血球に迷子になられると困っちゃうね。
血小板かわいい。
生体組織は細胞の集合体で、その細胞もかつては単細胞生物だったものが、ミトコンドリアを取り込んだり他の細胞と共生関係を築くことで多細胞生物となって、その内の高等生物に進化していった種の生体内部でさらに複雑で高度な機能と関係性を持つ細胞複合体になっていったわけで。つまり、人体は細胞という生物単位の巨大な共同体みたいなものだなぁと。
それに対して肺炎(レンサ)球菌はコロニーを形成するけど単一種で人体に侵入してくる真正細菌(単細胞、原核生物)で、人体(真核生物)とは別の道を歩いてきた生物。つまり無数の細胞の共同体としての生体単位を持たず、細胞一種の個の力で共同体(人体)に食らいついてくるっていう。
そう考えたら、人体にまつわる細胞を擬人化して様々なエピソードを生み出すポテンシャルはめちゃくちゃあるよなぁと、この1話を見て思った。
発想が面白いっすね!
細胞の大まかな仕事や特徴をキャラクターから読み取れる良い設定だと思います。しかもちゃんと医療監修つきという。
血小板ちゃんくそかわ。
安定して笑えて,キャラがかわいくて愛着がもてる。生身の体という概念にとらわれず,かなり大胆に解釈してるのも見ていて楽しい。予告タイトルが親近感のあってとても普通のワードだけど本編からどうなるか想像できてすごく笑えたw
キャラが立ってておもろいな。ネタは無尽蔵だし、広がりは期待できる。
面白いのか面白くないのか判断に苦しむ一話。
とりあえず血小板ちゃんが可愛いので来週も見るか
こんな可愛い赤血球が体中を巡ってるって思うと生きるのが楽しくなるな
血小板…
やっぱ幼女は最高やな
なんかオープニングから洗脳されそうな曲でした(笑)
白血球の返り血がリアルすぎてちょっと怖かったり、血小板たちが可愛すぎて、現実の道路工事でもあんな風に対応されたら喜んで迂回すると思いました。
自分の身体の中でも毎日働いてくれていると思うと、改めて労ってあげたいと思いました。怪我しないようにしよう(笑)
原作既読。
いい出来ですな。
血小板かわゆす。
ずっとずっと優しい世界であってほしい。
身体のことだから、なおのこと。
なかなかよさげな作品。
血小板さん達可愛くない?
細胞擬人化アニメ。
可愛い。
面白いかって言ったら微妙。
これぞ真の擬人化ってやつだな
絵は綺麗だし、テンポも良いと思う。解説も非常に的確だし、体の中の工程も今どきのアニメっぽい。ただ一つ懸念されるのが、この手の擬人化アニメでよく見られる「こ、こんな発想があるとは!」的な感想に視聴者を陥らせる形にはしないで欲しい。正直、この手の作品は探せばいくらでもあるので。要はしっかり面白く作って欲しいということです。しかし花澤香菜、本当にすげぇな。
血小板かわいいよ血小板。
分かりやすい!
勉強にもなるし面白い
花澤さんの赤血球かわいい
もちろん血小板ちゃんも
保険の教科書感があって1話中盤で視聴を断念。
噂には聞いてたけどこれはおもしろい!勉強になる。この発想はナイス。
自分の体の中でこんなふうに細胞たちが働いてるのかと思うと感謝するし元気でる。
花澤さんのキャラめっちゃ合ってるし、吉野さんはいい吉野さんだった。