まるで遊園地に来た家族連れだ・・・
Bパートのゲーム、みんな幸せやさしい世界だった。
理珠可愛すぎるよ・・・
・親子連れでオープンキャンパスかな?
・ちょい役にグリリバかと思ったら文乃の父親なのね
・「みぃ」とか変な語尾ザウルス
ogataさんかわいい〜
文乃っちが出てこない・・・
リズが非常にかわいかったです
なんかヒロインというか子供にしたいキャラだね
大学のオープンキャンパスへ行き、酔った理珠が気持ちを吐露。
メイド喫茶でボドゲで勝負する理珠、勝利が援護のおかげと知る理珠。
関城と成幸と理珠の組み合わせいいな
理珠回。
成幸も関城もめんどくさい奴らだなw
理珠は数学の天才なのに、ゲームが致命的に弱いのは何故?引きの弱さと相手の心理を読めないのは分かるけど、数理的思考で戦略を立てないところが不思議。
怒ったり喜んだりする理珠が可愛いかった。
リズ回だ。関城さんの百合好き。メイドも似合ってるな。さいころクラブになった
これが放課後さいころ倶楽部ですか?
ガッツリ理珠回だったな。お酒に酔っ払ってる姿が可愛かったです。ギャグは正直あまり笑えなかった
珍しい理珠回。だというのに皆面白いように理珠の想いがスルーされる
受験生にとっては進路を考える上で大切なオープンキャンパス。けれど成幸と関城にとっては理珠とお出かけする機会である点の方が大きな意味を持つ。成幸は関城と理珠を二人きりにしようとするし、関城はその逆をする。どちらも相手を慮っての事であるが、肝心の理珠を慮ったものではない。
この状況を補強する存在として数学教授も理珠の志望を気にせず彼女を数学科に誘おうとする
三人での楽しいお出かけを期待していた理珠。酔って普段よりも強弁となった彼女を前にしてようやく成幸は自分の間違いに気づくことができるし、理珠もその状態にならないと自分の気持ちを開かせない
Bパート、奇跡的な確率で連敗を重ねる理珠。店の損害を回避するなら当初成幸がしたように理珠にゲームさせなければいい。けれどそれは理珠の気持ちを無視したもの
あすみのフォローは確実な方法で店の損害を回避しつつ、理珠にもゲームを楽しませようとする。場の中心にいる理珠が楽しめば客だって楽しくなる
失敗を回避するのではなく誰かに成功体験をさせることで場を盛り上げる最良の方法となるわけだね。これは理珠の気持ちも客の気持ちも考えた手法
最後に成幸は理珠の心理学に進む意志を再確認する。成幸は今回の話を通して少しずつ理珠の気持ちを理解していく流れだったわけだけど、それは理珠も同じ。
仮初とはいえ、ボードゲームで勝てたことで理珠はゲームで勝てるようになる以外の志望理由を自分が持っていることを知る。他人や自分の心をもっと知りたいと思っている今の理珠なら進路が揺らぐなんて事はないのだろうね
……成幸の呼び方がかな~り揺らいでいたのはちょっと笑ってしまったが
さいころクラブかな?
ウイスキーボンボンなしで酔わせる荒業
教室/棟によって、黒板の色が違ったような
緑川光さんと学校でBBQに持っていかれました
理珠は確率だけでゲームをすすめたりはしないのか疑問
メイドさいころ倶楽部
はい、ご主人様♪
ボードゲームアニメ流行。