「いやあ~~~~ッ、25過ぎてから男と別れるってキツいですね!」
札幌在住、スープカレー屋で働く鼓田ミナレは、酒場で知り合った
地元FM局のディレクター・麻藤兼嗣に失恋トークを炸裂させていた。
翌日、いつものように仕事をしていると、店内でかけていたラジオから元カレを罵倒するミナレの声が……!
麻藤はミナレの愚痴を密録し、生放送で流していたのだ。
激昂してラジオ局へ乗り込むミナレ。しかし、麻藤は悪びれもせずに告げる。
「お姐さん、止めるからにはアンタが間を持たせるんだぜ?」
ミナレは全力の弁解トークをアドリブで披露する羽目に。
この放送は反響を呼び、やがて麻藤からラジオパーソナリティにスカウトされる。
「お前、冠番組を持ってみる気ないか?」
タイトルは『波よ聞いてくれ』。北海道の深夜3時半、そしてミナレは覚醒するッ!
ミナレさんを筆頭に各キャラがしっかりキャラ立ちしていて面白かった。
杉山さんの一人喋りに舌を巻くアニメ。
とても良かった!
元々ラジオ好きの人間ってのもあってすごい刺さる内容だった
ギャグとか話のテンポ感も良くて毎回終わるの早かった
やっぱりミナレのキャラが強烈で、完璧人間ってわけでは全然ないんだけど、どこか元気をもらえるような前向きさが印象的で、なんといってもミナレ役の杉山さんの声がめちゃくちゃ合ってたし、あの大量のセリフをちゃんと喋れるのすごいなぁと感心しっぱなしでした…!!
あとどんな展開の途中でもスッと綺麗に終わりに持っていくEDの演出がめちゃくちゃ好きでした
人間模様がどうなるのかが気になる(回収されてない伏線がいくつかあった気がした)し、ミナレがラジオパーソナリティとしてスタートしたところで終わっちゃって気になるのでとりあえず原作買います!
アニメ2期もめちゃくちゃ期待しています!
素晴らしい作品。傑作です。
ミナレさんの名台詞の数々は自己啓発本として発売できますよ。
スーパードライ派でしたが、すっかりサッポロ黒ラベルにもはまってしまいました。
黒ラベルめっちゃ旨いですよね。
ミナレさん役の杉山里穂さんの演技もスゴくて鳥肌ものでした。
アニメ本編が本当に面白いし、曲もよかったです!
作中で始まった番組の内容には、コレ面白いのか・・・?と最後まで首を捻ってました・・・。
最初、目の中の黒い影に違和感があったんだけど見ているうちに気にならなく…はならなかったけどw
鼓田ミナレという人物の話し方に引き込まれるなら最後まで楽しめると思う。
ミナレが一番濃い感じはあるけど、サブキャラもそれぞれに濃い人物が揃っていて楽しい。
普段からラジオ聞いてる方だと思うけど、やっぱラジオいいなぁ、好きだなぁと思えた。
全く事前知識なしでマークもしてませんでしたがラジオとネタ職人の世界、とても面白かったです。酔拳というか「このネタ大丈夫なのか最後はまとまるのか?」という不安感を煽るので目が離せません。最後は現実の事件とリンクする意表をつく展開で北海道を活かしきったと思います。まだまだ回収してない伏線がある気がするぞ?
ラジオが題材となっているアニメ ミナレさんのアドリブ力には驚かされる 見るべき。道民なら絶対見ろ!
目は途中から気にならなくなったw
面白かったので続きは読もう!
想像以上に面白かったです。1話冒頭のラジオを聞いた時は、「こりゃ3話切りかな」と思ったけど回を増すごとに面白くなり、気づけば夢中になっていきました。この作品の魅力は癖の強すぎるキャラクター達の掛け合いだと思います。ダメ男として出てきて本来はムカつくはずの光雄ですら笑えてしまうのがこの作品の良さかなと感じました。2期も期待してます。
1話が意味不明過ぎて正直イラっとしたけど、理解ができると面白かった。浪川さんのクズキャラ素晴らしいね。
【★★★☆☆】💿
「噛めば噛むほど味が出る」言葉がまさにぴったり合うような12話でした。冒頭から熊と戦うという突飛な導入から始まり、ちょっと戸惑ったのが正直な感想です。
しかし、回が進み、ミナレがラジオパーソナリティになるまでの紆余曲折や番組を裏側を知ると、「なるほど、1話のあの意味の分からなさは、作中におけるリスナーの追体験だったんだ」と気づき、この作品の虜になりました。
このエピソードに限らず、出てきた時には意味が分からなかった事物が、後に良い味を出す伏線だったりと、回が進めば進むほど面白くなる作品でした。その中でも特に「マトン事件」は最高でしたね(笑)
ずぶの素人にも関わらず、生放送であんなに堂々と話せるミナレさんもカッコよかった!演じられていた杉山さんは、新人の声優さんですが、「鼓田ミナレ」という難しい役柄を、全身全霊で力強く演じ切っていたのも非常に評価したいポイントです。ぜひこの先も色んな作品でお目にかかりたい声優さんになりました。
それから、放送現場特有の独特な緊張感ある演出も流石です。最終回の地震対応も、バタバタ感がひしひしと伝わってきて鳥肌が立ちました。
久々に素晴らしい正統派職業アニメ作品でした。
メモ
Date:2020/4/7-2020/6/21
Score:70
Ranking:3