Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
普通


普通


普通


普通


普通


普通

実在した人間のクローンっていう情報は葉山に欲しかったな。バトルものは求めていない。



普通


良い

意外とバド部の試合は結構掘り下げてるイメージあるが、女バスの部分の掘り下げは初めてかも?しかし、敵のやつ印象悪ぃな……まあそこまで敵意を見せた方がいいかもな。千夏先輩も多分少し気になったんだろうな。そしてそれに対して気にしないのではなく気にして勝つ。いいじゃないか。千夏先輩は静かに燃えていた。たいきも燃えたのだろう、今まで負けていた針生先輩から1ゲームとれた。少しは認められたかもね。恋に関してはまだまだと言いたかったが少しずつ慣れてきたのかな……?ヒナ可愛ええなあ。千夏先輩、もしかしてちょっと対抗心?



良い

男のCOPPELIONが登場。彼の冷静さは彼女たちにはないものなきがする。とくにアオイ。お前はただのバカだ。だからこそ生きて帰ってほしいけどな。
ある意味掃除係の彼は汚れ役を引き受けてくれる彼女たちにとっても大切な存在と成り得るかも。彼女たちは人を救う存在だから。人が人でなくなるのは簡単か。
だが人の眼ねぇ…個人的にキャラに魅力があるのかないのか…って感じ



良い

総理絵にかいたようなキャラで草。人形を人形としか思ってなさそうだな。第一師団とはそこまで恐怖の存在か。
しかし、クロベエなどがいる場所はなんともエレクトロニック。この世界観には似つかわしくない程。鈴村健一の新キャラ登場。彼も防護服を着ていないが…



良い

残業廃棄物が大量にプールに。ここで何が起こったのかわからないのかとキレていたがやはり核廃棄であったり核戦争であったり核関連の出来事が起こったのだろうか。
ちょっと主人公の関西弁が鼻についてきた。多分鉛があまりない方が感情輸入できた気もする。なんか惜しい。



良い

尋問ねえ…旧首都のことを知りたいのか…?敵味方が存在するかもあまりわかっていないがどうなんだろうか。あの万能薬は彼女たちの細胞だったのか。
政府の操り人形となっていてもこの景色を見てみたかったからこそ動く。人形なんかじゃないな彼女たちは。ババア早くてノリノリで草。
化けガラスの正体を追う!!



良い

子どもがいなくなったと言っている人は犯罪者!?しかしミクというこのためなら何でもするといっている。なんか人間らしい気もするが…
なぜか二人とも消えてしまった。子供の存在すら危ぶまれたが、いたのはいた。
なるほど…子どもに対して偏愛?保護を拒んでいるが…保護がダメなのか…?断っている理由があまりわからないが…引き渡し=逮捕になるからいやだ?ってことなんだろうか。
しかし、ミクを想っていることは一緒らしい。?が多かったので個人的には渋い話だった。



良い

防護服をつけてないといけない世界観か。しかし3人は普通の制服で歩いていく。COPPELIONとは所謂強化人間というか人形扱いされているのかも…?
しかし自由に歩けるのはこの3人しかいない。ゴーストタウンとも言っていたしほとんど人がいない世界観であることはわかった。一人死んだと思ったら…そうではなかったらしい。



良い

可愛いと言われたら可愛く見えてくるのだろうな。やべー女ってどれの話だよ……モモもまあやばいっちゃやばい。あの佐倉綾音が演じる性格悪い美少女である愛菜もまあやばい。女性が金玉を争う謎の光景だったがアクロバティックさらさらが登場。全員食べてしまったが……招き猫となったターボババアが逆転させた。



良い

研修でファッションショー。楽しく過ごしていたがもちろん仕事もきっちりと。工事現場に現れた怪異はどうやら形を変えるというか適応していくみたいだ。リリーさん……無事であってくれ……!
そしてさくらにはこういうことをさせるけど越谷さんにはしないというのもある意味育てかたのひとつかも。



良い

ついに試合開始。ブルーロックを誰も知らないこのフィールドでどこまで彼らは輝くことが出来るのか。
そしてU20もアイクを始めとして精鋭揃い。蜂楽と潔のコンビネーションわ早速とめた。
あでぃしょなるたいむはまだそれやってたのか……



良い

夏コミ到来。双子の可愛いコスプレイヤーや753も登場しさぁ開幕!……と思ったがリリサのストロングポイントが4人の合わせによって無くなってしまい、いい写真が取りづらく囲みができにくくなっている。アリアのお父さんに晴れ姿を見せることが出来ていない。さらに夏の暑さの追い打ち。
夏コミの洗礼を浴びた4人はここから巻き返せるのだろうか。



良い

ヨランダという新しいキャラが登場。なんというか、女性というだけで才能をほかの人に無碍に使われているようで、論文も助手をしている男に名義を変えられていた。
しかし彼女はバデーニの問題をこの速さで解ける実力がある。この3人がバディとなり宇宙の神秘に挑むのだろうか。



良い

琥珀と萩のこのすれ違い感、テンプレートだが良いなあ。
次回はキャンプをするらしく中が深まるとええな……



全体
とても良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

すばらしい日常譚。りんと大吉の二人を中心に愛おしくも少しリアルな日常と子供のためにどれだけ時間を使っていけるのかを問題提起しているようにも見えた隠れた良作。
11話構成でさらっと見れるし、アニメを見ていたら大人になってしまった僕たちの心に深く刺さる名作。
大人なあなたにお勧めな作品です。



とても良い

最後まで尊く終わったな…縄跳び大会、後ろ飛び200回越えってトリッキーなリンちゃん可愛い。
親として彼はしっかり動けていると思う、てかただの親より十分働いてるよ本当に。
色々なことを思い出しながら、りんも大吉も変わっていった。いい方向に変わっていったのだろう。二人とも本当にいい時間をありがとう!!



良い

急に寒くなってきた。体調が悪い人も出てきてリンもその一人。インフルエンザではなかったがどうやらご飯が食べれないとなると胃腸風邪とかかな?
こうきくん家族も協力しながらりんの回復を待つ。だんだん治ってきているとは思うが、彼女がここまで弱っているのは珍しい。
大吉がすごく悩んでいるが、こうき含め協力者が冷静でしっかりしているので本当に良かった。治ったと分かった瞬間の二人の顔…すばらしすぎる。
こうきのアホ顔草。と思ったら風邪をひいたのはそっちだったのか…



良い

台風の話かなあと思ったら一瞬で終了。こうきは担任の先生と合わなさそうだな…たぶん自分が同じでも嫌いだ。
リンに一喝されたときにすぐいうことを聞いたことを先生やそのほかの同級生はきっと覚えていることだろう。
雨の中、こうきくん一人残すのもと思ったのはりんも大吉も一緒。ハンバーグ作ったり、遊んだり、風呂入ったり。もう尊さしかない。
リンのあくび可愛い。こうきくんとリンの二人は仲良いし何というか男の子と女の子って感じが良い。



良い

漫画家の先生は少し苦手だが大吉と対極な位置にいるようにも見える。8月で墓参りなのでおじいさんの墓に竜胆の花を植えたいからもう少し待ちたいというりんの可愛さ。
そしておじいさんの墓参りに正子も。彼女に対してあまりよく思っていないとしっかり言うような人でもチャンスを上げる子の心。やはり大吉はいい人過ぎる。
おじいさんの家に竜胆を見に行くとなくなっていた。泣いたりしてしまうのかと思ったが彼女の強さがよくわかるシーンとなった。変わることも悪くない…か。
すばらしい。漫画家の先生である正子は何を目指してここまで仕事するのか。



良い

ハルミが子供と共に家で。姑もいたのでなんとなく肩身が狭そうだなあと思っていたがやはりそう感じか…大吉はもはや三人の子供を相手するように見えた。
彼が一番大人に見える。離婚はないと言いつつれいなちゃん以外はもう他人に見えるなど正直な意見が聴けた。
前とは打って変わってリアルなのかな…?と思ったが結局仲がいいんだな。夏の味っていう例え好き。



良い

木かあ…生まれたときに植えているダイキチの家族たちにならい、琵琶の木を植えたのだが生まれた時のものではなく入学祝いの木だしもしかしたらおじいちゃんが植えてくれていたかも…と実家含め見に行ってみたらそこにあったのは大吉の木と一緒のキンモクセイ。匂いも良くきれいだし彼らの関係性を表しているようで本当にポカポカしている。
大吉の家族と同じ流れをたどって来ていたのだなと思うとすごくいいな…。



良い

サブヒロイン、ヒナのタイキを思う美しい気持ち。しかとこの身に刻みつけました。気づきたくないか……もうそれは気づいているのさ。そしてヒナに対しての優しさを向けるタイキも悪くない、ずっと友達だったのだからあの動きは当然。
気づいてしまえば何かが終わる気がする。千夏先輩のことも理解しているし、居候になったことも含めて理解した。
頑張れって言われた時、彼に向ける顔ではないほど輝いていた。しかしこのアニメのキャラ。スポーツをモチベーションスポーツとして理解して動きすぎだろ……メンタル強いなぁ。
彼女が他のサブヒロインと違うのは、居候となっていることに気づいたあとにしり込みせずに彼に問いただしたところ。



良い

漫画家の先生であったお手伝いさん、正子。少し子供っぽい彼女は正直話が支離滅裂とまではいかないが疲弊しきっていた。
お腹の中にいたのに…とは思うが彼女の大変さもある程度はわかる。リンを第一に、もうそこまで大吉入ってしまったのか。
しかも苗字変えるために養子にするなんて言ってるのを見ると親をも超えた存在になっている気がする。まありん可愛いしな。
りんの答えは名字を変えないことだった。大吉は大吉。なぜか認められたような気がしたのか泣いてしまった。正子には男がいたのか…!?ダメ人間ではあるかもな。
野菜生活すぎた最後のシーン。



良い

送別会をしてくれる会社の人間に感謝。大切なものが変わってしまったなんて言っていたがその発言が本当に素晴らしい。昔は仕事が恋人のようなものだったのだろう。
小学校の説明会に参加。いろいろわからないこともあるだろうが頑張っているな。おじいさんの遺書を発見。正子さんの身なりや人となりがわかってきた。
電話番号まである。掛けてみるのか…?子供を置いていく程の余程って何なんだ…楽しい楽しい学生生活のま幕開け!!
というか正子さんにつながったが…軽くない?



1
23
Loading...