うわぁ。舞台が近所すぎてやばいw 主人公の部屋はたぶんうちから徒歩5分ぐらいの場所。将棋会館1階の店の娘さんとは面識あるし、まさか自分の生活圏内がアニメ化される日が来るとは。商店街とか再現度高い。てことは、近所に背景美術のロケハン来てたってことか……。
16歳で竜王は羽生永世七冠も成し得てないし、藤井四段でも無理だろうなぁ。
2期はリザードマン編をやるのかー。原作通りなら結構なボリュームになるはずだけど、どうなるか楽しみ。
養殖場のくだりとかリザードマンの村の描写とか、原作のイメージ通りだったけど、さすがに尺が短い。
わざわざ早起きまでしてイタズラ仕掛けるとか、高木さんどんなけ西方のこと好きなんだよw
延々このパターンなら15分枠でもよさげだけど、今後いろいろ展開あるのかな。
孤高のラーメニストかw
二郎は苦手だなぁ。あの並んでる雰囲気とか注文とか店内も描写がリアル……ちな、二郎で食べると僕はお腹壊すw
スキンケア化粧品に使われる馬油はバーユと読む。冬の保湿用に愛用してる。
天下一品(近所に2軒ある)も昔はこってりを食べてたけど、今は油でお腹壊すのであっさりしか食べない。
悠はなんてポジティブなんだ。
痛スノボが気になってですね……
挿入歌の80年代感は「私をスキーに連れてって」的なやつか。
ここまでラブコメを進行させておいて何だこの終わり方は。(2期やるなら許す)
JK + 日本刀ってスタイル自体は目新しさを感じないけど、柄を逆さにして帯刀するのは斬新だと思った。そこだけだけど。
可奈美の正眼の構えは切っ先を小刻みに回してたから北辰一刀流かな。でっかい刀を振り下ろした子は薩摩示現流っぽい。一応、実在の剣術流派を元にいろいろ技を出してるっぽい。大会の会場が何で岐阜羽島なのか気になる。
お刀とは。
学園物でチャンバラ競技やりつつ人類の敵と戦っちゃう的な感じかな。予備知識ないけど、それなりに説明要素あったし何となくふわっと雰囲気は掴めた。
シズはキノと違って、訪れた国の体制の根幹に対して一度は介入しようとするんだよな。迂闊に関わると余所者は迫害を受けるだけだし、ほっときゃいいのにと思う。
電波な人々(不都合な事象を無関係な何かのせいにして安心する人々)はいつの世にもいるわけで。
ティーはすぐ手榴弾使うから目が離せないけど、少しずつ人間らしさを身につけていくのだろう。
師匠すごいなw
記された歴史は事実とは限らないってか。
それにしてもまともな国が一つもなくて、強烈に皮肉な風刺だなと。この形式は古くはスウィフトのガリバー旅行記、近年だと銀河鉄道999あたりか。
ひどい話からいい話になった。
死は偶然訪れるが生は必然のものだと誰かが言ったのを思い出した。
商人の子供のような奴隷に対する残忍な考えや行動は、奴隷制社会において実際に許されたことなのか気になる。
商人達が毒を食べた時の叫び声がすごかった。声のピークを伸ばす音声処理を施したのかな。
写真家になるまでの経緯を別に詳しくやってほしいなぁ。
飾られてるモトラド?の話はあっさりしてたけど、嘘つき達の国の話は濃かった。皆で欺きあってるけど、それは思いやりからのもので皆幸せってことか。それでいいのかと釈然としないものが微妙に残るけど、革命の英雄さんが皆の幸せのために狂人を演じて騙されたふりをしているというオチはすごい。フランス革命では蜂起の後に新政府内で血の雨が降ったし、逃亡を図った王家の人々も皆処刑された。それを回避しようという英雄の策のように思える。
泥舟にしがみつく民衆……まるでどこかの国を風刺してるみたいな。
シズは腹を刺されて助かったのか。まあ弾丸を刀で防ぐ人だからなぁ。
キノは通行料の高すぎる国を通過するために移動する国に入ったってこと?
前回のコロシアムの国とはテクノロジーの差が大きすぎるような。
OPはやなぎなぎかー。透明感のあるアレンジ好き。凪のあすからのOPに雰囲気似てる。というか、やなぎなぎの曲はどれもこの雰囲気あるなと。
アニメでよくあるけど、刀で銃弾の速度に反応できるのが今だに違和感ある。
犬が喋ったことにバイクが驚いたのわろたw
ひどい国だった。
ほっこりした。
けど、気温5℃の野外で読書は寒い。カイロじゃおっつかないし、焚き火してもそんな長い時間じっとしてられない……ので僕は冬のソロキャンプは向いてない。
兎の願いがゾンビ映画でわろたw
忘れさせてくれっていうオチはよかったけど、十二大戦の主催者側がいろいろ謎なままで気になる。
前回のランボーかよといい、冒頭の弟の冷静さが笑えるw
トランプそういうこと言いそうw
原作もこういう終わり方なのかな。
家族が前を向いて暮らしていける感じになったのはよかったけど、じいさんは……
獅子神も最後にはチョッコーとしおんを助けるために自分の死を選んだ。そこだけは利己主義じゃなかったわけだけど、最後まで他の人々はどうでもよかったんだなと。どうも、獅子神のパーソナリティーは誰にでもある性質を抽出したという類いのものには思えなくて、やっぱり異常性が際立つように感じる。
何というか、問題作ではあったと思うけど、結局アルマゲドン的な収束なのが引っかかる。原作未読だけど、この続きがありそうな気もする。