過酷な日常回…
一般人がいきなりロードワーク15kmから始まるあのメニューはキツいな…。
英語の成績が良かったり、スマホ使いこなしてたり、剣之介の現代への順応っぷりが面白かった。
遅まきながら作風のシリアスさを受け入れた。Fateの重く黒いテイストをそれなりに継承してるってことかな…
並行世界の衛宮士郎?がミウの兄ってことは、イリヤとミウは或る意味で重なる存在なのかな。
ドラゴン(パピー)と戦う主人公、これぞ王道ハイファンタジー!
ミクリオと合流できたし、能力補助キャラ(アタック)も登場したし、原作で不遇だったらしいアリーシャも今のところちゃんと絡んでるし、エドナはツンデレお澄ましだし、こっちの世界は順調だな。
とはいえ、次回にアリーシャがどう扱われるのか心配ではある。
あと、何気に天族が人間には見えないっていう描写は、作画のコスパ高い気がするw
久々にぶっ飛んでる回w
プリパラの頭おかしい成分をこれでもかとぶちまけてくれた。
ドレッシングパフェのこの曲はロカビリーがベースになってる。
三日月は歴代ガンダム乗りの中で一番冷徹かもしれない…けど、これから欠けている心のピースを埋めていくのかも。
クーデリアさん、勉強しましたって急速にやり手になった感ある。
オルガが半ばやけくそ気味に立ち上がったけど、大丈夫かな鉄華団…
ビスケットーーーー!!!!
約束とかフラグ立てるから…
カルタの戦う理由の薄っぺらさよ…左遷というか末席に置かれてきたせいで、イシュー家の戦歴だとか自尊心にすがったゴッコ遊びの延長に戦いを位置付けてる感じがする。第1次世界大戦に出征した英独仏の貴族の子息がそんな感じで近代兵器戦の餌食になって戦死しまくったのを思い出した。
クーデターのくだりといい、この作品は階級闘争や植民地主義への反抗だったり、20世紀前半の世界情勢を思い起こさせる色が濃い気がする。
赤バンダナ、ゲーセンでも全然ダメダメだったじゃないか…しょうもない虚勢を張って痛いな…でも、男子高校生にありがちなその無駄に強い自意識は分かる。
剣之介は記憶を書き換えられてる?
ユキナはあんな助けられ方したらそりゃフラグ立つよな…
シャイ煮…これだから金持ちは。
チカの家の旅館は流行ってないのかな…合宿に一部屋貸すとか売上に影響すると思うんだけど…ってその点はシャイ煮のひとがいるから大丈夫か。
ダイヤのルビィへの姉馬鹿っぷりが素晴らしい。
μ'sの合宿メニューって、海未が作ったけどハード過ぎて却下されたやつでは。それをガチでこなせる果南さんって…
リコにとっては小さい頃からやってきたピアノも大切なはず。そこを汲んであげられるチカ、成長してる。
め、めんどくさい子たち…(褒め言葉)
3年生3人組が加わってAqoursもレベルアップと。
合わせ襟の衣装デザイン凝ってる。
砂にAqoursと書いたのはダイヤだったのか。
孤高なる戦士に敬意を…
ヤトリンのバトルシーンかっこよかった。
謎の一団も射程の長いライフルを持ってるのか…。暗殺を目的にしてる感じだけど、外国か自国か、どの陣営に属してるのかな…。
モブじゃない味方が結構死んでいく作品なんだな。ある程度は仕方ないと思うけど、前回のカンナといい、主人公とそこそこ親しいキャラの戦死に必然性がそこまでないようにも感じる。戦記だから、リアリズムを持たせたいのかもだけど。
ただ、中将は死ねばいいのにと思った。この戦いの元凶たる差別主義者だし。
喧嘩するほど何とかかんとか。
よい子はマネしちゃダメだからな。
2期への繋ぎのハチャメチャ日常編か。
なぜか生きてたドレファス、単独で何を追ってる?
当然のように開幕風呂w
無限大の半分の距離…って、ゼノンのパラドックスの二分法の応用かな。無限大の距離に到達するにはその半分の地点、さらにその半分の地点…と無限数の地点に到達する必要があり、有限の時間では到達できない。速度、時間、距離が無限大であるならば、距離の半分に到達すれば左辺を約分して∞=∞となり、無限大の距離に追いつく…的な感じ。数学的空間というか、そもそも成り立つ論なのかなこれ?
重力スリップストリーム。
ブースターといえばニトロ…ってそこだけアナログなw まあ、概念なんだろうけど。
ステラは最初から人間的な感情を持ってたってことだね。
忘れた頃に姉妹コント、かぶせてきたw
いつも思うけど、作劇が基本いいから敵が出てくる必然性感じない回が多い。まあ、玩具メーカーとか大人の事情で毎回変身と必殺技を出す必要があるんだろうけど。
ネクロノミコン、寝込みロックオン…
エロ本を学校で隠し持つと大変だなw
モデルやるときの宇佐美ちゃんのポーズかわいい。今日はそれじゃないのか。
部長、おっさんにしか見えないしな…
今回も、安心と安定の面白さだった。
シバ先輩がスラムダンクの三井と重なった。
風間くん、何だかんだで犬童を防いだからやっぱすごい。上手くて速い奴とマッチアップしながら成長した。
つくし、戦術知らなすぎてわろたw
けど、みんなつくしにいい影響受けてるんだなと。
スバルくん、今回はかなり根回しが周到だな。
ユリウスは堅いけど、人格者なんだよなー。
領主のロズワール・メイザースって、19〜20世紀初頭のイギリスの魔術師マクレガー・メイザースから採ってるよねたぶん。
ヴィルヘルムさんかっこよすぎる。
大罪司教やっぱ厄介だ…
って、最後のはラム? 引きでしっかり繋いでくる。
レムが出て来なくてつらい。
地竜にパトラッシュと名付けるセンスw
シカトできねぇほどウザさに定評があるって自分で言うスバルくんかっこオモロイw
ヴィルヘルムさんよかったな…
命掛けるだけじゃなくてでかい結果出さないと信頼を得られない異世界の過酷さ。
レムが可愛いすぎてつらい。今年一番の嫁キャラ。なのに、ここでしばし退場か…つらい。
魔女教戦も一筋縄には行かないんだろうな…
ヴィルヘルムさんの馴れ初めから始まったから、回想長かったらどうしようかと思ったけど、ちょうどよかった。
え、ヴィルヘルムさん食われたの…白鯨あんなに強ぇのに何匹いるんだよ。
スバルが死に戻りと言いかけた時に、魔女の口もとが少し見えた。美人っぽい。