最初はカカオとお別れするのかなーって思ってたんですけど、そんな事はなく唯々日常を過ごして行くというエピソードがずっと続いてました。癒し枠。
これはアニメ版の艦これやアズールレーンに求められていたモノだよなぁとつくづく思います。こういったエピソードで推しまくっていればすごい良い作品だったのだろうと本当に思います。
カカオが結局捨てネコだったのか?何モノだったのか?など気になるところはありますが、まあみんな可愛かったから細けぇこったぁいいんだよ!という作品でした。
最後の最後で水着回だったのは笑いましたね。
原作自体も基礎が鋼人七瀬編がメインで尺を使ってるので仕方ないですが、解決する箇所をもうちょっと短縮して違う話も欲しかったなぁと思いました。4クールあってこの話数なら良いんですが、1クールであの量のエピソードは若干飽きがきますし、違ったエピソードを見たいと思う感もあります。
まあそれでも良い感じに虚構推理による解決策は楽しめました。おひいさま可愛かったです。
ラピュタですかねぇ?
オロチ獲りたちの日々の記録を垣間見ることができたという作品ですね。
良くも悪くも無難でしたが、安定してますし、3Dモデルも悪くなかったと思います。
あと飯がうまそうだった。そこが一番かな?
とにかく原作愛溢れる良作品。
今期の中で一番の出来と思えるレベルですね。
1クールでちょうど良く、原作の雰囲気を壊さずアニメの良さを引き出した作品でした。
その影響でまだ部分的な箇所しかやってないし、真実はまだ混沌の中ですが、二期以降に期待したいですね。
ましゅましゅのみんなかわいすぎか??????
ストーリーは従来のSB6と比べて平和でしたね。悪役いませんでしたから。
そして、他バンドがあんまり登場しなかった(でもシンガン出てきた時は感動した)所為で他バンドとの絡みも少なかったのが残念。
その影響か、ストーリー全体が若干平坦に感じてしまいました。一話ずつの面白さはあったんですがね。
しかしそれでもキャラの個性がみんな出てるし、良いキャラばかりだし、音楽は素晴らしいし。その点が高評価ですよね。
どこゆびも最初は「なんやこいつら」と思っていましたが、回を重ねる毎に魅力あるキャラになったなぁと思います。あとどこゆび回のほわんによるタイトルコールすき。
レイジンは青の子がいいね。
恨まれ役っぽい感じ出てたけどなんだか中途半端でしたね。
最後の最後でシアン出てきたけど、アプリのシアンっぽかった。アニメのプラズマジカ出て欲しかったなぁ。。。
最後の最後で新シリーズ発表。どういう展開になるのか期待ですね。いやぁ楽しみ!!
最後の最後でぐだぐだだなwww
しかしちゃんと間に合った。ポリ公いいやつだったな。
EDのヒロメネス導入すばらしい。
もはやキャラを愛でるアニメ。ストーリーは最低限のラインが出来てたかな?
映像の動きも良く、大幅な作画崩れもない。キャラの可愛さをとことん楽しめました。
ストーリー自体は良いんですけど、オンラインゲームの設定や運営の無能さが酷い。でもいいんです、キャラがみんな個性的で良いので。
最後に二期フラグみたいなロゴ出てたので是非是非見たいですね。
再放送前の作画崩れはよろしくない。再放送版で良くなった。
ストーリー展開も最初は面白かったけど、中盤移行は似たような内容をちょいちょい肉付けしてる感じが否めない。キャラは良かったけど。
4と死がかけられてるあの階段の怪談話、学校七不思議のひとつとして有名なお話をうまく落としこめてた感じですね。なんか主人公に対して敵キャラが出てきましたね...なんだろうあの折鶴
偏見が随所に見受けられるのは相変わらず、名古屋愛あふれる作品でした。静岡の先生も初登場で色々と面白かったです。
短時間のアニメでとても見やすい尺構成ですし、愛知以外の他県ネタも前期以上に散りばめられてて色々な地方を知ることができる良アニメでした。
もっと色々な魅力を知りたい!ということで三期もあればいいなぁと思える作品でした。
主人公四人組 特にアインズ様の馬は草。そして尚文のアヒルも笑う。
そして一番は慎重勇者が唐突に登場したのはホンマ笑うしズルの塊。いきなりゲスト出演させるのはズルすぎる。三期の予兆か?
クロノの声優がチェンジになって心配でしたが、違和感なく受け取れました。前の声に寄せて演じてくれてるのが判ります。
シオンとトコハのチラ見せがゴリ押しすぎないか?