Started: 2018-10-15 (825 days ago)
冒頭のフレイザードのセリフに思わず笑ってしまった。いい! どうしようもなく悪役でいい! ずっと悪役でいい!
お話が大冒険というかだんだん生命のやりとりになってきて、正直しんどいけれど、リメイク作品だけあってよくお話が整理されており、最高ですね、このアニメ。
1話としては100点だと思いました。
止まってる小説の刺激になればと思って観たのですが、逆効果。
「これがあるのに、作る必要ある?」と思ってしまった。
ジャンルとしては今シーズンのアニメ「裏世界ピクニック」と同じ感じ。
怪異を探求する者のお話。キャラクタはあっちは女性ばかりで、こっちは男性ばかり。
サンテレビで再放送がはじまったので観てみました。
主人公である岡ひろみのモノローグが時代がかっていて「恥ずかしいセリフ禁止!」とも思ってしまいますが、そこが良さ味でもありますね。いまの作品でこういう味を再現できたらキャラのものすごい特徴となるだろうなとも思いました。
少女漫画特有の背景に花が散っている描写などががんばってアニメへ翻案されているのをみるのも面白いです。
本筋のお話は始まったばかり、どれぐらいつきあえるのかわかりませんが、もう少し視聴を継続したいと思います。
ネジを投げて安全を確かめるのは「ストーカー」ネタですね。
いいんだけど、エロくない八尺様なんてねえ…(変質した都市伝説を摂取した)。
交響楽のように多層的に物語が展開していく感じ。最後ですべてがひとつになり、それぞれの宣戦布告が完成した。素晴らしい!
異世界転生ものの本命だと思っているアニメ。ヒキヲタからの転生が丁寧に描かれており満足しました。個人的には、何があっても臨死体験中の夢だと解釈してしまいそうですが。
二期は深夜アニメになり、冗長ぎみだったが親切でもあったナレーションがなくなり、いきなり本編という体裁になったよう。一期のおさらいは無料配信中の漫画でということのようでありますね。作画がよくなったみたいなので期待。
良いね。とても良いね。
レオナ姫の「勇者育成計画」が着実に成果をあげているんだよな。やはりただの小娘ではないね。
1話だけniconico動画で観ました。つまらなくはなさそうだけど、視聴環境がないので、視聴中止とさせていただきます。
作風が私に合わないだけかもしれないけれど、1話を観た限りだと「雑なアニメ化」という気がした。原作もこんな感じなの?
基本、やさしい世界だった。音楽は最高。長い話の冒頭めいていたので、きっと原作は続きがあるんでしょうね。主人公の正体も実はわからないままだったりしますし。
2020年冬アニメで5本の指に入る熱心さで観たアニメでした。圧倒的な力を持った者が、己の快・不快に基づく善を実行しつつ、独善に陥らないにはどうすればよいか。答えは「愛」しかないんですね。毎回、愛に満ちたアニメでした。最高でした。えっ、酔って書いてるんだろうって? そうでもないですよ…。
面白かったです。
「君の名は。」がラブコメなら、「天気の子」は恋愛ものだったと思う。
お話はちょっと懐かしい感じ。感情を揺さぶる仕掛けがたくさんあった。エロゲ原作アニメみたいと言われるのもそこだろう。
きちんと伏線回収しているし、「君の名は。」の続編っぽい情報を提供してくれるお遊びも面白いと思った。しかし、伏線が回収されていないと感じた方もあったようだ。謎の部分やミスリードは残っていていいと思うんだけどなあ。
あえて、トゥルーエンドっぽくないエンディングが採用されているのは、それが新海誠監督作品っぽくていいんじゃないですか、やっだぁぁ、って感じした。
なお、途中、拳銃が出てきたけど、あれは主人公が拳銃持っていないと大人の暴力と拮抗できないほどに子供で弱いから、その補強だったのだろうと思う。ほかに何かなかったのかと思ったりしたけど、それは後知恵ってやつだろう。
懐かしい感じの始まり方で、懐かしい感じの展開で、懐かしい感じの終わり方。奇跡の夏の物語。これはこれでいいのです。
さらなる奇跡を起こすなら、主人公が量子コンピュータを開発したり、主人公が量子コンピュータを奪取したりなんでしょうけど、そんな話ではないのでしょう。
このアニメ、鬼滅と同じぐらい心情を吐露しまくる。それがカッコいいセリフだから良い。
今回はマアムが怖いくらい母性発揮してたね。
ライデイン・ストラッシュは残留している電気が逃げていく描写が良かった。
そして、ラストはターミネーター2だったね。オマージュ?