真珠はたぶん養殖だろうけど、普及初期?
アン・ルームの壁紙が変わったような
都市部は電灯なのかと思ったら、ろうそくと油みたい
チャリティーコンサートの帰りの馬車。同席した人を片っ端からディスるアンは、なんなのかなあ
相手チームの方が弥生の過去に詳しい件
変化球の方が大変そうなのは、肘か手首に問題ありですか。フォーク投げられるとか、どんだけ手が大きいんだか
千里、練習する体力も無いよね
八幡と結衣のブランコのところ。八幡がマックスコーヒーじゃなくて、ブラックを飲んでいたのは、宗旨変えですかね
まごころ=女の子の一番たいせつなもの
八幡は夕食に「さやカレー」でも食べていくものとばかり
初日のドリアカと2日目のスターライトで対になっているのね
ドリアカはセイラ一人のところを、彼女が残り3人を引っ張って、スターライトはソレイユの3人がおとめ一人を引っ張ってと
あおい「おとめは意外とがんこ」 おとめのがんこのどこに意外性が?
美月の相方が声なし+横顔で登場
ジョニー先生の世間的な人気
エリザベスIII世は乳牛設定なんですよね?
学園長直々のオファーなのに、セイラはヘッドライナーの人数を増やすにあたって、学園長の了承を取り付けなくて良かったのかと
あえて言おう、濡れ透け回
釣りの暗部
必ずしもポイ捨てとは限らず。置いておいたら風で飛んだとか、魚に食い切られた、水中で引っかかって切れたのが打上げられたなどなど
高校生が傷ついた野鳥を助けるのに許可がいるとか、普通思いつきます?
キルヒアイスの武器携帯を禁止しての投降者のザルなチェック(棺に武器)というアンバランスを作劇が稚拙なのかと思ったけど、ラインハルトサイドの体制そのものの描写なのかもしれないと思ったのでした
ラインハルトが埋まるはずのない心のスキマを埋めるために戦うという恐怖
アン「クイーン学院、落ちたらどうしよう」
マリラ「もう1年通って、来年受けろ」
冷静なマリラの返しが、とても児童作品とは思えないのでした
普通のアニメだと、アンたちをここまで成長させると、衣装、髪型を変更してくるのですが、かたくなに……
そういや、クイーンは共学設定なのね
食事前のお祈りをまた観られてうれしい
今までのグダグダも仕込みでしたというおどろき
本筋に影響ない障壁はアンナが解決して尺調整
「他力本願」って「他人任せのいいかげん」って意味では無いんですけどね
ABEMA視聴
翼が当初目指したのはレジャー野球だったのに、レギュラーと補欠の分断発生
茜がコーチャーとして至らないのを自覚したとき、それがわかるのは、むしろ成長でしょ、と思ったのでした。
落ち込んだ茜を引き上げるのは、夕姫か東雲の方が良かったかと
翼がホームランを打った時、向月のキャッチャーはちゃんとベースを踏んだか見ておくべき