「いいよいいよ〜」(否定的な意味で)→「許しません」の流れが好きで、今週もまた観てしまいました。
1話が世界観の説明をしていたのに対し、2話は登場人物の紹介。さりげなく、主要人物はこの回に登場しているという、教科書的な作話。
なにもかもが懐かしい…
「Dedicated to you. Our future pioneers…」 これです。この台詞に背中を押され、私はこの業界に来ました。
良い最終回だった
毎週観ている気がするけど、全然中毒じゃないな。
え?え?次どうなるのよ・・・って、後一話・・?
中盤の演出過剰を除けば、終わり方はわりと好きな感じが。良い感じの余韻も好き。
えっ、ここで終わっちゃうの? えっ
ちょっと気になって改めて見直すと、上映時間が1時間程度なのに、無駄なシーンが全くないことに驚く。そして、サウンドトラックの演出も分かりやすくて、本当に無駄がない、というより濃厚だ。そして含みが多い。だからこそ、こういう(物語の本質を考える時、自分の経験との裏写しを迫られるような演出風の)作品は好きだ。
今日は休日出勤の代休なので、頭をボーッとさせながら眺めています。
そういえばこの作品。自分にとっては2週目以降で、やはり、意味が全く異なってくる物語でした。
周り巡り、「私以外にインフラエンジニア」を見つけられるなんて。的な話でした。えっ
自分も、遠くへ行きたいな、とか。作品を観ながら思ったのでした。
アカウント作成するとこの機能が使えます。