百鬼丸が鬼神から一つ体を取り戻すたびに、醍醐の領地に凶事が増えるってことか。
姐さんはまあ、あれだけの子を養うにはそれしかない時代だろうし。
ひたすら過酷だ。これでもかと美化しない戦国時代をぶつけてくる。
百鬼丸が初めて発した声は悶絶の叫びだった。
声を取り戻す回。百鬼丸の叫び声が、どろろがおねえちゃんの「夜の仕事」を目撃した驚きとリンクしていて胸に迫った。そうだろうなとは思っていたけれど、ここで子守唄みたいなのが喘ぎ声と重なるとは思わなかった。切ない
前回取り戻した聴覚に慣れず、耳を塞いでうずくまる百鬼丸が印象的だった。
まぁ、夜の仕事といえばそうですわな。
つか、そっちの足って取り戻した方の足じゃないか、大丈夫なのか?
初めて聞く音。
百鬼丸も魅了される歌声。
女が夜の仕事ってそうなるわな。
そんな気がしたけど、やはりそうだったのか、夜勤とは。聴覚がもたらす情報量って思いの外デカいのだなぁ。
はじめて聞いたのは誰かの泣く声、そして出たのが脚を失った叫び声。百鬼丸の行く道がどこまでも険しい
本格的にえぐってきた… EDが心の拠り所
赤い花白い花のカバー。
ああ、このアニメは容赦なく戦乱の世を描いていくアニメなんだね(ジョージ秋山先生の「アシュラ」は別格として)。
「赤い花」は、つげ義春先生っぽいと思ったりしたのですが、あまりに古くてわかりませんか。すみませんねえ…。
みお姉ちゃんに出会って百鬼丸がほんのり人間味増してきた
夜のお仕事、ってやっぱりそういうやつ…
そして5話にして百鬼丸がようやく喋ったぁぁ
( 呻いた? )
食べていくって大変だ。。
音のある世界ってわずらわしさを感じるだろうけど、みおの歌で人間性を取り戻せている?
やっぱり体を売ってたか
にしても米津玄師はええキャラしてるよな
声まで出るようになったか
あー、やっぱ、あー
声出た
百鬼丸のほうが知ったときに狼狽えそう
初めての音に苦労してる。ヒロインか?戦争孤児の多い時代だ。足を失ったけど、声を取り戻したらしい
弱くなる主人公がよいのだよな
ですよねえ、、、夜のお仕事ってそういうことですよね、、、
水樹さん村娘エロイな。水樹さんの声には反応しちゃうよなぁ…からの衝撃的なラスト。
奈々ちゃん~~~てか初めて百鬼丸しゃべった