都立ツツジ台高校。
放課後の教室で、響裕太はグリッドマンをノートに何度も描いては消していた。
かつてこの世界はひとりの少女によって作られ、壊された。
その少女の心を救ったのは、異次元からやってきたハイパーエージェント・グリッドマンと、彼女が作った心を持った怪獣、そして裕太たちであった。
平和になった世界で過ごす彼らの日常は、轟音と共に崩れ始める。
面白すぎるだろ。ずるいって。
アニメ一気見して映画観て大満足。
色々な疑問点が解消された。
ずっと迫力あって本当に映画向きだなあ。
グリッドマンシリーズのこと壮大なラブストーリーだと思ってるんだけど、案外間違ってないかもしれない。
あっさり想い人に会えちゃうの面白いし、守らなければならない3つも面白すぎる。
夢芽の照れ顔も六花の照れ顔も良かった。夢芽そんなに目大きく開けられるのか。
もう一回観たいな。
やべぇ最高に面白かった!!
こうでもかというほど熱い展開のオンパレードで、大興奮。
とても良かった。アニメ2作品の謎解きをしてくれた。
良くも悪くもファンのための映画で、TVシリーズを見てないと多分訳がわからないだろうとは思う。だがファンの自分にとっては「見たかったものを最高水準で見せてくれた」という感じだった。熱い展開もいろんな絡みもてんこ盛り。ほんと劇場公開中に何とか行けて良かったわ。家で見てたら絶対「劇場で見たかったー!😭」になってただろうし。
基本的にはファンムービーの範疇にあると思うけど、大風呂敷広げた世界観は面白かった。
基本グリッドマン(裕太たち)の方が比重が大きいのだけど、5000年という時間を超える、ガウマやひめ、怪獣優生思想たちの謎の方がこの世界観にはフィットしそうな気もした。
しかし、裕太と六花の関係、アカネとアンチのことが引っかかっていたこと、等を描こうとしていたのは製作陣の想いであったのだろうなと思った。
グリッドマンから何年経っている?けれどダイナゼノンの方が忘れてるかもと思ったのはなんでかな?(そういえばグリッドマンは見直しているからかな。)
評価 SSSSグリッドマン 97点
こういうのでいんだよってのを出してくる作品。欲しい物がそれ以上の形で出されるので悪いストレスがない。
立花と裕太の関係性には個人的に物足りない感じだったのでめちゃくちゃよかった。
個人的に続編が欲しい。後ひめがいいキャラすぎる。
劇場版って本来こういうものだよなぁってのを思い切り表現仕切ってくれた作品に仕上がっていて、グリッドマン・ダイナゼノンのTVシリーズファンは間違いなく大満足できる映画になっていたね。本編に必須というよりは後日談の大団円的な展開で、TVシリーズだけで収まっていると感じてる人は見なくてもいいし、見たいファンにとってはたまらない、そんな構成。個人的にはやっぱりこの作品群の魅力はキャラクターだと思っているので裕太と蓬の共演もそうだし、裕太と六花の関係の進展、ガウマと蓬の再会とちゃんとしたらさよならとか見たかった気になっていたシーンが沢山詰まっていて大満足だった。戦闘シーンも盛りだくさんで、オーイシの主題歌3連続のところは熱くならないわけがない。
シナリオ面はまぁゴリ押し感も多少あったけど劇場版ってそれくらいでいいよね。なんだが観ていて笑顔になってしまうそんな愛に溢れた作品でした。ファン向けはこういうのでいいんだよ。
最高だった!!!
こんな激アツ展開全男子好きやろ
神作
期待することとそれ以上の事をしてくれる作品
最高!
普通に神
オタクにフォーカスをあてて作品が作られていることが分かる非常に拘りが詰め込まれた秀作でした。アニメ劇場版としてのお祭り的な楽しさも残しつつも2つの世界の続編として描かれていたのも良かったです。特に今回演出が非常に光っており、最後の最後まで目が離せない内容となっておりました。
映画化にともなって新キャラをあえて登場させず、既存のキャラクターのみで創り出された点からも製作者の愛を感じることができて、非常に満足度の高いものとなっておりました。