Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
メイド服着てたら委員会委員長。着衣万歳党員。

サービス開始日: 2016-09-30 (2628日目)

視聴状況

ますべがステータスを変更しました
見た

ますべが記録しました


ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべが記録しました


ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべが記録しました

アニメ化前からの原作ファンとしては、原作の魅力がアニメでは十分に表現されていないと不満に感じる点も多く、かといってアニメ化を無かったことにしたいほどヒドイというわけでもない、これで原作を読む人が増えたのなら意味のあるアニメ化だったのでは、くらいの感じ。
キャスト、特に三重さんと小村くんの二人は文句なく素晴らしかった。本作にアニメならではの大きな魅力をプラスしてくださったと思う。
不満に感じる点は主に映像面。一番は三重さんのキャラデザイン。特に髪の毛のシルエットがキノコみたいになっているのがどうしても馴染めなかった。瞳もキラキラし過ぎ。全体の色調がコントラスト強めで彩度低めなのも、硬質で冷たい感じで、さらに言うといかにも3DCGで、本作のテイストには合っていないのでは、とずっと感じていた。



ますべがステータスを変更しました
見た

ますべが記録しました


ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべがステータスを変更しました
見た

ますべが記録しました


ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべが記録しました


ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべが記録しました


ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべが記録しました

今回は小村くん役の伊藤昌弘さんの演技が特にキレッキレだった。「誰か俺に手錠をかけてくれ」とか、声の演技だけで笑ってしまった。「もうだめだ…イケメンフレグランスが惜しみなかったんだ…」もよかった。
小村くんの子供の頃の写真と鉄棒のエピソードも好きなエピソード。写真見たさに不自然な言動を重ねる三重さんがかわいい。不意打ちのズボンチラ? 大好きに決まってるじゃないですか!



ますべがステータスを変更しました
見た

ますべが記録しました
全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

ネタバレ:アリスもテレスも出てこない!

それはさておき。
見ながら何度も心を揺さぶられました。一度最後まで見ていろいろわかった上で、もう一度最初から見てみたい。きっと同じシーンでも感じ方が変わるはず。

自分にとっての岡田麿里さん脚本の魅力である、猥雑で生々しさを感じさせる人物描写を、本作でも存分に堪能できました。相反する面を平気で同居させることができる、多面性を持った人間。

バカじゃないのかと言いたくなるくらい単純でありながら、同時になぜそこでと言いたくなるようなところで捻くれている。自分でもわけのわからない苛立ちがいつも心のどこかにある。映画を見ているとそんな思春期の頃の自分が心の中に蘇るようでした。

芝居も映像表現も、劇場作品に相応しいとても見応えのあるものでした。影の主役と言っていい製鉄所をはじめとする美術も素晴らしかったです。駐車場で雪が雨に変わるシーンとラストカットが特に心に残りました。



ますべがステータスを変更しました
見てる

ますべが記録しました

今回のエピソードで最も大事な瞬間は、朝礼台の上で小村くんが三重さんの顔に手を添えて彼女を見る瞬間であろう。原作では1ページ1コマの大ゴマで三重さんの表情をアップで見せる(台詞もなし)ことでその瞬間を強く印象づけている。
翻ってアニメ版では、その直前に三重さんが「いいよ」と言ったところでも三重さんの顔のアップを使ってしまっているため、大事な瞬間のインパクトが薄れてしまっている。
加えて、大事な瞬間の三重さんの表情のニュアンスが原作からずいぶんと変えられてしまっているのも残念。目をどのくらい開けているかとか、何より口の表情が原作のニュアンスを汲めていない。加えて、(アニメ版は常にそうだが)髪の毛が動きまくっていて、それが三重さんの表情に注目するのを妨げるノイズになってしまっている。



ますべが記録しました

俄然攻勢を強める三重さんを見て、前回のエピソードを経て彼女の中で確かに何かが変わったのだろうと思う。
美術準備室に行くエピソードとか、二人きりになりたい以外のなにものでもなく、前回までの三重さんには見られなかった行動、のような気がする。



ますべが記録しました

しみじみと、いいエピソードだなあ。
ここまで概ね「好きな子がめがねを忘れた」というシチュエーションから始まるコメディが主だったけど、原作はこの辺りから心情描写がより深く繊細になっていく。
三重さんと小村くんだけでなく、あすかちゃんと八坂くんの関係も変わっていくのがいいし、そこからさらにあすかちゃんの表情と小村くんの表情が重なることに気づいたことで三重さんの恋心も大きく動き出す、という変化の連鎖が本当に見事。
で、その小村くんの表情の意味に三重さんが気づいたときの演出、原作では1ページ1コマの大ゴマで三重さんの表情をアップで見せる(台詞もなし)ことでその瞬間を強く印象づけているのだが、アニメ版では大ゴマに代わりになるような手法を用いるでもなく、原作に比べるとだいぶ印象が弱くなってしまっていたのが残念。



ますべが記録しました

今回はちょっとエロいエピソードが多かったなあ。
と思ったけど、アバンタイトルの三重さんが濡れた靴下を脱ぐエピソード、自分はたいへんエロいと感じるのだが、その感じ方は果たして世の中で多数派なのだろうか?という疑問が浮かんでしまった。
原作からそうだったのだが、スクール水着がちゃんといまどきのデザインだったのはよかった。
三重さんが夜中にトイレに行こうとするエピソード、三重さんがうっかり電話を切り忘れたまま用を足してくれないかなーとか思いませんでしたよ、ええ。



ますべが記録しました

Aパートは原作でも屈指の……小村くんの気持ち悪さが炸裂する(褒めてます)エピソード……もとい、眼鏡っ娘ならではの眼鏡フェチ度の高いエピソードでお気に入り。
ただ、アニメ版では小村くんの部屋にいるイマジナリー三重さんが「三重だよ」としゃべるけど、原作通りしゃべらない方がよかった気がする。なんだろう、しゃべると実在感があり過ぎると感じるからか。



ますべが記録しました

伊藤昌弘さんによる小村くんの気持ち悪さの表現が、回を追うごとにパワーアップしている気がする。緊張をほぐすために三重さんの手を握ったときとか、声の演技だけで笑ってしまった。
次回は原作でも特にお気に入りのエピソードなので楽しみ。



Loading...