サービス開始日: 2024-02-02 (366日目)
久しぶりのゆるキャン、相変わらず寒そうw
シリーズ通して空気の質感とか温度感、静けさの表現がすごい好き
絵は目の描き方がかなり変わったかな
OP/EDの色合いいいね
イケオジのじいちゃんのお気に入りの場所
野外で食べるちょっとした甘いものは格別に美味い
リンがカステラぺろっと食べちゃったのもよくわかる
自分はもうお腹いっぱいだから食べなさいっていうのは、きっと大人の優しい嘘だよな
待望の第3期!安定して面白い
政治的駆け引きも楽しめる回、ディアブロが楽しそうに好き勝手やっててヨシ(オーバーロードのデミウルゴス思い出すw)
シオンは料理だけじゃなくて術も物凄かったのね...
今は非主流の異世界から来るパターン、これからどうなっていくか期待
ホームレスの鈴木さん(仮)、もしや異世界組だったりして
コナン君1巻、飛騨牛様とか細かくおもしろい
岐阜が聖地になるんだな、ローカルネタ楽しみ
サラ皇女、ほんと火力強いなw
アシャフ先生の猛獣使いっぷり
ギドはここから紅茶派になったのか
美味しいと思う感受性があるのが微笑ましくもあり、どんな過去を過ごしてきたのか哀しくもある
次からは階層世界へ向かう話
穴のイメージとか第4階層の吸血鬼が跋扈する世界とか、血界戦線を彷彿とさせる感じで楽しみ。続編はいつ観られるかな
そして黒一色の衣装で、残念美少女ギドが無茶苦茶かわいくなってる...アシャフさんの腕の見せどころ...さすがや...
ほんと懐かしいな...!CVは前作と同じお二人で、作品の空気感もそのままに作画や脚本がよりブラッシュアップされている印象
前作では最後のほう追いきれてなかったので、今回はきちんと観ていきたいな
オリジナル作品でこれからどういうストーリーになっていくのか期待
7Gで皆の脳内が繋がって現実世界にダダ漏れしてきた感じなのか、星もおかしいので宇宙ごと全部書き換わってるような
駅と駅の間がありえないぐらい広がって、調査隊も帰ってこない、各地域の異常状況も場所によって違うようなので、何がどうなってるのか
電気は謎エネルギーに置き換わってるとしても、上下水道とかその他インフラとか新聞の流通とか国家中枢とかどうなってるんだろうな
7Gのメンツが堂々と生き残ってるのは、この状況を解決できる可能性のある唯一の関係者だからだろうか
物流、ひいては文明の(文字通り)生命線になってる運送業者(ネコさん...)、重武装コンボイみたいになっとる
車体についてる手形足形の血糊を落としもしてないのも、それらが全部人間のものなのも地味に怖い
ドライバーの兄ちゃんが隻眼なのもヒトガタにやられたのか
正気を保ってるのがすごいわ
静留が独立心にあふれてて好感度高いw
善治郎さんの帽子の謎って一体
池袋まで30駅ってまだかなり遠いなー
OP/EDが作品の世界観に合っててすごくいい
ミシェル先生の件とコヨルとの国交の件、うまくまとめたな
火薬と精密加工技術なら高性能武器の開発一択って気もするけどこれからどうなるか
後半はむずきゅんすぎて正視できない
この二人は早く幸せになるがいい
リーシェの真っ直ぐさがアルノルトの頑なな心をうまく溶かしてくれるといいな、続編が楽しみ
最終回、兎にも角にも大団円のハッピーエンドでよかったよかった。甘いかもしれないけど明るい話を楽しみたかったので、自分はとても満足。でも大好きな作品が終わってしまったな...来週から何を楽しみにすれば...
ツダケンもラスボスじゃなかった。1話分で主人公覚醒から敵3体撃破と無茶苦茶飛ばしたが、様式美を全て押さえた安定の展開。とはいえもうちょっとゆっくり観たかったかも。このへん普通は数回にわけてやるのでは...ちょっともったいない
死にたくない、逃げて助かろうと足掻くイサミのみっともなさから、一人じゃない、スミスをはじめみんながいるってところまで人間らしい描写の続く回。巻き込まれヒロイン型ヒーローだったイサミが、最後は自分の意思でヒーローになることを決める(スミスはもとからヒーローだったよ...泣)。人は何を手がかりに勇気を燃やし、ヒーローたり得るのか。覚醒すればブレイバーンは勝つに決まってるので、作品では凡人が勇気を爆発させるその過程も描きたかったのかな
そしておかえりスミス!!また皆で今生を過ごせるな...涙
次回、平和になったこの地球(ほし)で、世界の復興に奔走するイサミ、スミス、ルルと仲間たちの日常系ミリタリーラブコメが始まる!といいな...勇気はみんなの心の中にあるのだ...
オジサマがこの世界にもういないことだけが寂しいが、本懐を遂げ満足して逝ったのだろうと思うことにする
人の話を聞かないシリーズ、イサミ・ブレイバーンvs釘宮ヴェルム・ヴィータ
ラスト、OPカラオケのTV Sizeって何なんだよwこれで練習が捗るな!