Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
普通

扉のネタ元は自分の家。
テンマー。最初はあんだけ警戒してたのにな。



普通

ルンゲの調査能力やばいな。
ミローシュと話しているのはヨハンか。ヨハン子供に容赦ないな。性格悪いぞ。
みんなアンナとヨハンが入り乱れて喋ってるから。カオス。
グリマー妻子持ちだった。
教師やべーな。ミローシュ変わりおった。



良い

スークの母親を狙うヨハン。記憶が復活することもあるのか。
母親を狙う理由はテープ。話をじっくり聞く当たり我慢強いし、母親覚醒させるし。
テープでテンマの無実ってどうつなげるんだろうか。
ルンゲもきた。ルンゲは情報の集め方が異常で一気に追い付くから怖い。長い休暇になりそうです。



良い

ヨハンが自分に変装していたことを知らないニナにとっては恐怖でしかないな。
テンマとグリマーはスークを探して病院に行ったが痕跡ごと消されている。
旧チェコの秘密警察の大物が接触。依頼されたテープが欲しいだけ。
だまされて511に甥っこを送り込んでしまった。グリマーはその子を知っていた。
ニナもいよいよ核心に迫っているのか。連れていかれる前の生家か。ヨハン女装は昔から?
色々情報が出てきた。重要な回かも。



良い

テンマ。久しぶり。手口からヨハンを導き出す。
スークやべえええ。テープになんの価値があるんだろうか。
テンマ合流!グリマーさんも511キンダーハイム出身。めちゃめちゃ関係者だった。



普通

貸金庫を開ける。ヨハンとの会話のテープ。
グリマーも何かしらのトラウマを持っているわけだ。
ヨハンも接近しているが・・・
スークはめられてる。グリマーとヨハンの邂逅。



良い

いいご家庭だなー。
今書いている漫画は売れてないんだ。
10歳箱。今のところ色々想像できてやばい。
1話冒頭に繋がったぽいけど20才まで追加されてる。



良い

だー!やっぱり!
中の人変えるのはずるいわw



良い

新人スーク刑事。
真相に近づいたけど上司から警告。
賄賂を暴く。登場人物全員黒だった・・・。
菓子食って死んだ。なんでこの人らが狙われたのか。



普通

つめやめてえええ。
警部は調子こいてどんどん喋る。
都合よくだれかきたけど・・・。アンナ?
銃声を引き金に自分でやっちまったのか。



良い

大局的にみると何もかも実験であり試行錯誤なものだね。
失敗による犠牲者はいた。
女はミスリードくさいな。



良い

数寄の感性がばらばらすぎてどれが正解かわからない。
それでいいんじゃないかと思うんだけども。



普通

さすけの政治力と強かさが高まっていく。
キリシタンの影の部分。



良い

隠し事→書く仕事からスタート。
下ネタ多い漫画家であることを娘にひたすら隠す。
きんたましまし人気過ぎる。学校の先生も協力してくれてる良い環境。
娘の感性が独特すぎる。同級生にきっちりさん、こぶしさん、ひとうさんおる。
本当かわからないけど業界がちょっと垣間見れて面白い。
絶望先生から久米田ワールドに入ったから似ていてありがたい。
ED!!



普通

グリマーさんやり手だな。サンドイッチうまそう。
グリマーの目的もかなり近いし、情報はこっちが収集するのかな。



良い

ルンゲもヨハンに近づいてきたな・・・。
痕跡がなく去るやつなどいないと言ったルンゲ。痕跡がない部屋に出会ってしまう。
ヨハン。三匹のカエル。生クリームに落ちた三匹のカエル?
ニナから双子のアプローチをかける。徐々に協力者が増えてきた。
双子の母親生存という新展開へ。



普通

ロベルトを踏み台に、撃てる側になった。
絵本を自分たちと重ねるヨハン。
ヨハンめっちゃ煽るな。
ニナの方が覚悟決まってる。



普通

EDの絵は絵本の絵だった。
原作読んでた人には最初から分かってたのかな。
この絵本やべー。絵本の登場人物にヨハン。
まーたロベルト。



良い

シューバルトもヨハンをなんとなく疑っていた。完璧すぎる故の違和感。
カールを屋敷に・・・。危険から遠ざけるためか。
ルンゲは最初に言われた通り、頭に言われた段階で主観に囚われている。
混沌が好きだ、とか妄想が暴走しておる。
ディーターいたらブレーキになりそう。
ロッテはなんであの状況で双子と判断したんだろう、凄すぎる。
絵本読んだアンナの反応やいかに。
全員寄贈式に集合しそう。



良い

家族関係希薄なテンマになりきるために、私生活犠牲にするか・・・。
あの絵本探させてる。
テンマがヨハンが助けを求めているといった文章は絵本の一節だったのか。
急に多方面から真相に近づきつつあるな。
テンマ本当に撃てるのか・・・。



普通

おばちゃん話まとめてくれる。
ヨハンを脅すも返り討ち。またロベルトじゃん。
たまに顔出すドクターとしてのテンマ。



良い

生き残ったら選ばれているっていうゲーム。
この考え方伝えたのがヨハン。
死ななければ続けられる、つまり死ぬまで続けるわけだけど
ディーターの味わった地獄の方がよっぽどだな。
ヨハンは自分がテンマに撃たれるとはわかっているみたい。
しかし、このエピソード枝葉が多い・・・。
ヨハン絵本とってピクピクしてるけど・・・。過去のトラウマ的な何か?
テンマは誘導されてる気がする。
ED変わった。



良い

カールそりゃあかんだろ
アンナヨハンとニアミスかー。
テンマは狙撃のシミュレーション。シミュレーションしてるだけで憔悴してる。
いいレストランじゃないか。
森のおじいさんがブレーキになりそう?



普通

ハートの使い方変わった?
さすけだんだん強かに立ち回るようになってきた。
三肩衝ってどういう経緯でこんなに名品として有名になったんだろう。



良い

利休が認める数寄者丿貫へちかん。伝説的茶人なのだとか。利休も落とし穴落ちてたー。
使い込んだものに侘びを見出す。使い込んだものに味があるのはなんとなくわかる。
茶室は所作からして意味の読み合い探り合いなんだな。そりゃ疲れてしまう。



良い

ついにテンマはヨハンを見つけた。
テンマは随分覇気がなくなったように見える。
ルンゲの記憶術は確かに主観が入る。
ルンゲは自分に絶対的な自信持ってるから曲げそうにない。



良い

じいさんつえー。
でかいやつに頼まれた。テンマー!
ドクターめっちゃ狙われている。
背の高い人は・・・ロベルトじゃん!テンマー!



良い

なんで自殺する必要がある?
ヨハンが直接乗り込んできた。
なんでここまで調べあげられてるのだろうか。
追いこまれ絶った酒を飲まされ転落死してしまった。



普通

何度も幻を見るくらいトラウマになってる事件。
全てが繋がっているらしい。テンマが繋がってくる。
事件を洗い出してたら、狙われ始めている。
秘書になるまでに4年もかけて周り消していた。
まるで探偵ものっぽく情報が収束していく。



普通

過度な酒は身を滅ぼすなぁ。よく耐えた。
ヨハンは信頼を得て秘書になった。最終的な目的はなんなのだろう。
ただこのエピソード長い・・・。



Loading...