Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

人喰いを息子だと思い込んでた女将さん、可哀想。でも、あの殺され方だと自分が死んだことに気づいてなさそうだから、そこだけが救いかな。
暗闇での細いムチを使う敵との戦いは分かりづらかった。
トキオ達の施設は超能力的なものを持っていたり、性に対してピュアな感じが『新世界より』の全人学級みたいな雰囲気。
トマト天国はヒッピーコミューン。
物語の進み方がダイジェスト的というか、やや駆け足気味。



良い

東映版のレディバグも良いね。
色んな絵柄のアニメ絵に変身するアクマが凝っていた。
ヒドい扱いを受けるアニメ監督のデザインはミラキュラスの監督に寄せてるのかなと思って検索したけど似てなかった。アーモンドのアレルギーは怖い。
ウェイトレス姿のマリネットは可愛らしかった。
カガミの不思議な民族衣装。何で普通に着物にしなかったんだろ?



良い

初回だからキャラクターの性格や関係性を分からせることを重視してるんだと思うので、これからは警察や警備システムがもっとしっかりしたものになってハラハラする展開になって欲しい。一般人の瞳に情報をペラペラ喋るトシの性格はどうかと思うよ。
EDは、ポーズは珍妙だけど、食い込みレオタードは良いね。



とても良い

絵がよく動くし、演出も凝っていて豪華だと思った。
美乳サクラは色っぽいけど、歯痛の時のへちゃむくれ顔も可愛らしくて魅力的。声優っぽくない芝居が良い。
ラーメン屋の客や男子生徒のガラが悪すぎで可笑しい。



良い

街並みや生活の描写だけじゃなく、絵柄もまだまだ時代を感じる。
地球人と宇宙人の保母が二人とも園児の金太郎に容赦なく、未来を悲観した金太郎が強盗になるバッドエンドがスゴい。



良い

再放送を見てると、最初の頃はメタルクの声はすました感じで、フレイミーの声は男らしい感じ。



良い

相変わらず男性キャラの独特の気持ち悪さが面白い。
「地球は誰のもの?」なんて悩んじゃう青山くんは考え方はエイリアン寄りなのかなと思ってると、変身した姿が耳とんがり系で血筋もエイリアン寄り?
EDのダンス、好き。



良い

息子の目の前で女の顔になるあたる母が可笑しい。
レイの卑しさにおいおいと泣いたり、ラムの喜怒哀楽の激しいとこが可愛らしい。やかましく感じないのは平野文の演技力のおかげ。
なぜかメガネの声が違う。



普通

ドタバタ劇は空回りしてる感じ。
あたる母の落ち着いた喋り方と、家に大穴が開いてるのに桃を切ろうとしたり、プロパンを使い切れるか心配したりする異常さとのギャップが面白い。
あたるんちが大爆発した時に突然バッハのトッカータとフーガが演奏されて笑った。



良い

ロランとソシエが二人だけでマニューピチに向かう旅ののんびり感が良い。
ミリシャが高所にあるディアナカウンターの砲台を攻めあぐねてる時の泥臭さが好き。
アデスの樹って軌道エレベーター?昔の大戦で折れたの?
核爆弾のことを伝えることができず、地球側の人間に疑われるロランが可哀想。



良い

ラムのプロポーションはグラマーということらしい。時代かな。キュートな乳首。
あたるを心配する幼馴染ポジションのしのぶが可愛らしい。
幸の薄そうなあたるの母が何かエッチい。
ラムの飛んでる時のピポポポ…という効果音を思いついた人は天才だと思う。



良い

今まで最終回っぽい話をしても終わらなかったけど、多分これが最終回。ちょっと寂しい。



良い

人喰い怪物やグロテスクな幼稚園を抜きにしても、ポストアポカリプスものはワクワクする。
物騒な時代に女手一つでやってる旅館で出されるイノシシか「何か」の肉…怖い。



良い

懐かしいアクマ達が活躍していて楽しかった。
今までのアクマ達の能力を把握し活用して戦闘を長引かせてレディバグを消耗させたり、ヒーローチームの中で唯一身バレしてるクロエに対しては身内から攻めたり、ホーク・モスのネチネチとしたやり方が大人らしくて良い。でも、ミュージシャンのアクマはただの盛り上げ係?
形勢逆転でシャノワールの前でホーク・モスの正体がバレるのかとハラハラした。



全体
良い

砲撃やエンジン、履帯のギャリギャリ音で耳が幸せ。
キャラクターの数がめっちゃ多いのに、それぞれに見せ場があり、TV版のネタも絡めてあり、豪華な詰合せだった。
文科省の理不尽なやり方に対して、会長は期待通りビシッとやり返してくれた。その一方で風紀委員組は心がポッキリ折れてヤサグレて可笑しかった。眉のお手入れもしなくて両津勘吉になってるのはやり過ぎで笑った。
まほの「みほのことが大好きなお姉ちゃん」の顔が前面に出ていて可愛らしかった。
アンツィオの仲の良い感じ、好き。



全体
良い

没入型の仮想現実のような夢。触れると気が狂う悪夢のパレードの迫力が凄かった。
登場人物が少ないからDCミニ盗難の謎解きはやや単調に感じたけど、刑事や肉便器研究員のドロドロ葛藤が始まり、悪夢が現実の意識を侵食し始めたクライマックスは楽しかった。でも、巨大理事長に全部押し付けるエンドはどうかなぁと思った。もう少し後味の悪い終わり方やバッドエンドの方が好み。
千葉と時田がくっついてビックリ。実はツンデレだった千葉。
リアル寄りデザインの裸身は好きです。



良い

フィルに結構人望があるのが意外。それとも神輿は軽い方が良いのかな。
カプルで海を渡ってる時のソシエ(ロランの性的な視線)と、体調不良のポゥが可愛かった。
レット隊のディアナへの想いと、ディアナカウンターや他の月勢力のディアナへの態度の違いがスゴい。



良い

マネージャー山本の「ミステリーキッスを売りたい」という気持ちは本物だと思うけど、まだどこかで小戸川を裏切るんじゃないかと心配。カポエラ使い白川さんは何であんな人気のない工事現場をいたんだろう?
心の病の小戸川の記憶がどこまで本物か分からないし、水死体の身元やタクシーに乗った女子高生の正体もあやふやで、不確定な状況が面白い。



良い

スポーツテストでのソラの「自信はあるけど目立ちたくないから真ん中の記録を狙う」という考え方が吉良吉影だった。
ソラのバカ正直さにましろが「うん?」となってしまうのが面白かった。
ソラの自己紹介やり直しを見つめるましろの眼差しが優しい。



良い

豪華な総力戦。
リラもマリネットも互いを憎んで嘘を重ねてんだけど、年頃の女の子だからとかいうんじゃなくて、もう何だかちょっと病的かも。でも、こういうリラとかクロエとか歪んでるくらいのキャラクターの方が好き。リラの前髪ぱっつんブルネット、良いよね。
幻覚だけど、シャノワールのセルフカタクリズムがグロい。
ホーク・モスは自身がアクマタイズしたカタリストの能力でパワーアップってズルくない?



良い

ちゃんとウェイトレスをやってるハナビートが可愛らしい。
ドップラー効果の音を欲しがるシーナの表情がとんでもなくて面白かった。



良い

結末が分かっていても長い長い逃避行の末がこんなことになるのは辛い。我が子を失い、自分だけ生き延びてしまった徳子は気ぃ狂うんじゃないかと思ったけど、尼さんになって穏やかな顔をしていた。これが宗教の力。
後白河法皇は平家を許そうと考えてたとか言ってたけど本当?交渉を拒否して、とことん追い詰めたらどうなるか分かってたんじゃない?三種の神器まで道連れにするとは考えてなかったのかな。
法皇が徳子と会う新緑の風景が美しかった。
身分を隠してたくましく生き抜いた資盛が彼らしくて良かった。
櫻井孝宏の声で「驕れる者久しからず」と語られると、本当にそうだなぁとしみじみと感じてしまう。



良い

出家した維盛。出家したくらいで見逃してもらえるの?と思ったけど、あれは俗人のままでは極楽に行けないから出家のワンクッションを挟んでから入水したってこと?
覚悟の決まった徳子が強くて魅力的。でも、京に書状を出したりして足掻いてはいるけど、賢くて状況がよく見えていて厭世的な資盛も魅力的。
頼朝の臆病故の狂気が不気味。



良い

ソシエはギャバンを失ったけど、父を亡くした時のような憎しみは無い感じ。成長したのか、あの核爆発を事故のようなものと捉えているのか。
テテスを使ってディアナを暗殺しようとしたミドガルドとディアナが二人きり。これはかなり危険じゃない?



良い

月側も地球側もディアナとキエルの区別ができず混乱してて楽しい。
ポゥが崇拝の対象であるディアナと、愛する男フィルの板挟みになりパニクるとこが良かった。
グエンは戦争を拡大させるだけの野心家であるとキエルに認識される。



良い

静御前達、白拍子がエチくてフェチい。やつれた徳子もイイネ。
人の弱いとこも見てきたびわが母を赦すことができて良かった。
清経も維盛に似てメンタル弱々。敦盛は口だけじゃなくて、ちゃんと武士としての生き方を貫いた。可哀想だったけど。
使える力は何でも使う後白河法皇の食えない感じが面白い。



良い

絵柄とピロートークや生々しい暴力とのギャップが面白い。
足を撃たれてるのにドブが樺沢のカウンセリングをやってるのもシュールで可笑しかった。
小戸川の両親に対する思い込みや、人間のような動物と動物のような動物が混在する状況が何だか不気味。



良い

ソラとましろが二人とも、その場にいない相手につい話しかけてしまう夫婦感が良かった。
愛の告白の邪魔をしたカバトンを「尺の無駄」と切り捨てるのが厳しくて可笑しい。
戦闘はあっさりめだったけど、BGMはアツかった。
プリティホリックのダイマガンガン。



良い

身体の裏返り、めっちゃ痛そう。
体調が良くなった神父はまた余裕ぶって、独り言ちって遠い目なんかしちゃう。でも、徐倫生存が分かった途端、慌ててダッシュしてたのが可笑しかった。
承太郎からの長文メール。さすがスタープラチナ。



良い

びわは母をたずねて三千里。
維盛は一人前の武士になったのかと思ったけど、やっぱり泣き虫のままだった。あんなに大負けしたのに、この頃はまだ切腹の文化はないのかな。焦土作戦は既にあったみたい。
シングルマザー徳子が強い。



Loading...