何という因果の歯車。
結局、多宝丸も母親も百鬼丸への申し訳なさを抱えながら、領国の安寧を取らざるを得ないという。
醍醐景光は領主の野心と領民の繁栄は一連托生という道理を語ったが、確かに戦国時代ならば一理ある。だが、国が疲弊していた頃、自らが朝倉義景などの大大名に下って家臣となる選択肢もあったかと。この時代、小領主の生存戦略が野心だけで成り立つとも思えない。
百鬼丸が己れを食らった鬼神を全て倒したとき、本当に醍醐の国は窮乏するのだろうか。むしろ、かつて国を窮乏させていたのが鬼神だとすれば、その鬼神を全て撃てば鬼神による災いは無くなるように思うのだけど。
つらい因果ですなぁ
多宝丸も母君も国を思えばこその決断だろう
なんという因果。お気持ちだけではいかんともしがたく。ご母堂も多宝丸もつらい、つらいよ。
再会するのもまた因果。
多宝丸は最終的に領主の子として対立してしまったけど、人の道理に苦悩してて憎むに憎めない。
しかし父親、お前はだめだ。
力量がない領主なら周辺の国に飲まれた方が領民は幸せかもしれないし、仮に鬼神に頼るにしても犠牲になるのはおのれでいいだろうに。綺麗事を言ったところで野心が見え見え。
自分の身体と引き換えに暮らす人々がいると知って、百鬼丸はどう生きればいいんだよ。
因果があまりにも捩くれ曲がって百鬼丸に重くのしかかるな。外道とわかっていながらも百鬼丸に死ねと言い放つことしかできない、この国はあまりにも詰んでいる。
助六の母ちゃんが出てきたときのなんとも表現しがたい感情にやられた
因果だねぇ(他人事)
これで全貌が見えた。良い形で折り返し。
我が子と認めても国には替えられず。辛い出会いと別れだ
繁栄を百鬼丸に感謝しなよ。領主としてわが子を生贄にするのも一つの正義か…百鬼丸は鬼神との約定が消えるまでこのまま犠牲か
兄として認めるんやな
てっきりそういう感情は沸かんのかと
それでも国民のために百鬼丸を手にかけようとする辺り国民思いなのかな
百鬼丸たちは福井の朝倉側に逃げたけどこの先そこで住んでいくのか?
まあ醍醐は追ってこれへんやろうね
多宝丸、百鬼丸に対する同情と両親の仕打ちへの反発はあったようだけれど多くの命と秤にかければ対決は避けられないか…
原作のボリューム知らないで観ていたからもうすぐ最終回か…と思っていたら2クールだと!?
つづくんかい
戦わねばならぬ兄弟…!
こうして決別か…救われないなぁ。
ああ~百鬼丸ママンが~;;;
因果おじさんもよかったけど、お母さんのシーンは胸にきた。
いつまで経っても、育てていなくても母は母で坊やは坊やだったんだな
醍醐の国の衰退は、約定の期限切れかと思っていたら、百鬼丸の部位回収が原因だったのね