良いタイトル。
でもソトカの暮らしぶりも謎ではある。
倉井さんと仲良くなれてよかったね
外国で一人暮らしはさびしいよなあ
いいはなしやー
ソトカ、おかえり
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
おかえり
言えたじゃねえか・・・でも詰んだーーー!!!
委員長の攻略難度は高そう。
ソトカちゃん心配だったけど優しい世界だった。
見てわかるサブタイの素晴らしさ。
ソトカもある意味ぼっちなのね
風紀委員長攻略頑張れw
ソトカちゃん一人暮らしかー。若干寂しそうだけど最後良かった。
倉井さんの暗い過去。めっちゃいい子そうw
倉井さんの友達を作らない主義は、一人で生きていける強さを身につけるためという独自の理屈に立脚していて、それ自体は自立心から来るもので悪くはない。ただ「人は社会の中で生きていく以上、一人では生きていけない」という視点が欠けていて価値観と行動が極端に偏ってるわけだけど、まだ中1だから仕方ない。それぞれ、一つの考え方に固執する時期があったりもしつつ成長していくものだし。倉井佳子という名前から「暗い過去」があるはずと思ってしまうのだけど、そっちの方が気になる。
ソトカについては、まだ中1なのに日本で一人暮らしをしている理由やそもそもどこの国から来たのか、なぜ忍術修行にこだわるのかなど、謎が多い。
ギャグよりも、キャラそれぞれの掘り下げのフェイズに入ってきた感。
・倉井さんに猫背を注意されたい。糸のほつれを視認できるあたり、相当な視力をお持ちのようだ。
・ソトカの事情が気になりすぎる。前回ラストの「家庭の事情で忍術を覚えなければならない」発言がひっかかる。寂しくなったら帰国できる状態でもあるようだが、なぜ一人で日本に来たのだろうか。もしかして、OPでドロンするソトカが関わっていたりするのだろうか。サブタイトルの意味が気になっていたが、ラストで理解した。いい話
・ハードルの飛び方としては間違っていると思う。陸上部のくだりで思ったが、なことアル以外の部活は明言されていなかったか。しかしいつも4人で帰っているので、ほとんどが帰宅部なのだろう。
・倉井さんはいつも見ててぼっちはお喋りしたかった。これはもうできてますね……
・なこ、運動はできなくともコントロールは抜群。
・髪の動きが細かくていちいち好き
友達は作らない。人間強度が下がるから。阿良々木くんに感化されたのか、おそらく暗い過去をお持ちですね。
お帰りメッセージをくれる友達がいることで、励まされてるソトカと対照的な感じ。
ソトカ回かな。倉井さんの足エロいかわいい。ぼっちにとって友達作らない主義は最大の敵だな。人間強度だな。ソトカ寂しかったのね
ソトカちゃんの強がりが可愛かったです。
かこちゃんもなかなかキャラが強い子だな。なぜ強くなろうとするのかも、これからの過去編でわかるかな?
風紀の乱れた身体をしてるのはどっちですかねぇ…
ぼっちが真の意味で自分から友達を作ろうとしているのがよい
運動音痴ななこちゃん可愛い
友達を作ると人間強度が下がると言い放った阿良々木くん以来の逸材や
目覚ましのPONG好き
家が意外過ぎた
お前じゃい!
夏休みのお泊り会パート欲しい
ぼっちがんばったね
ハードル跳ぶな
よく言ったぞぼっち
暗い過去がありそう
シューズツッコまないの草
ソトカ良い事言うやん
保険用意しててエライ
なこに全て見透かされてるの草
なこ走り方やばすぎ
倉井さん一人で何やってん
おかえり泣いた
佳子に声をかけ、友だちにならない主義の佳子。
佳子の友だちを作らない理由、弟子ととで悩むソトカ。