鳥になりたいな(n回目)、俺も鳥になる!。
初代、Z、ZZ、逆シャア、UC、などの強化人間やらニュータイプの苦痛をメインにシナリオが展開していて、正直思考するのが大変な所はあったが、なんだかんだで映画としてのクオリティで最大限面白かった。数十分感覚でリタの回想で「鳥になりたいな」が入ってくるからそのたびに少し笑いがこみ上げてしまう。あのなんとも言えない棒読み感がたまらない。UCといえば”澤野弘之”だが、引き続き楽曲提供されていて、世界観にマッチした素晴らしい出来栄えだった。
ユニコーンの系譜を継ぐ作品。4年越しに初視聴したけどとりあえずバナージが生きてて安堵。
フェネクスが元々好きなMSだったのでフェネクスが格好良く動いてただけで満足。
MOVIX京都にて、ガンダムNT。とにかく作画とかキャラ作りは良い!どのシーンも手抜きなく描かれてるし、キャラはおっさんがしっかり描かれていて、「おっさんが丁寧に描かれているアニメは面白い」の例にもれない出来だった。ただ、宇宙世紀の知識が入ってないとまず付いてこれないのが厳しいところか。
ストーリーはネタバレにならない程度にだけど、ちょっと物足りなかったかな。ユニコーンが結構なボリュームだっただけに。映像面ではコロニー落としの新規カットとか良かったしフェネクスは百式だしOガンだしフェニックスクロスだし(無関係)とにかくオッサンの琴線に触れまくりだったのは否めない。
次の閃光のハサウェイではもしかしてNTも正史として組み込まれたストーリーになるのかなぁ?気になるところ…
ガンダムUCに続く、ニュータイプのオカルト要素を煮詰めたような作品。
サイコフレームによる不老不死は、意思を吸収する金属「イデオナイト」じみて、富野由悠季シェアワールド化みたいな気もしたし、巨大ロボに魂が宿るとしてみればエヴァンゲリオンとの互換性出てきたのかなとも思えた。お薦めするアニメかと言われれば、そうではない。でも、これもガンダムだよねとは思った。
ダブルゼータの合体シーンがここで出てくるとは思わんかった。
うんうん、これもまたガンダムだね!
監督がこの作品を通して描きたかったと思われるもの・テーマについては、びっくりするくらい明確だった。
人がわかり合える未来をめざす中で『今を生きる人が抱ける希望』であったり、『核兵器のおそろしさ(扱いの難しさ)』のメタ表現だと思うのだけど、ガンダムってこんなに分かりやすい作りだったっけ、と驚いた。(庵野監督に触発されたのだろうか)
それはそうと、澤村さんの音楽はあがるなぁ。何を聞いてもどこかで聞いたことあるような気分になるのだけど、それはそうと、ロボット作品との相性が最高すぎる。
特にガンダムを追いかけているわけではないので他作品とのつながりなどは気にならなかった(わからなかった)のだけど、他のガンダムの話と並べた時にバランスがとれているのか、は少し気になる。
YouTubeのガンダムチャンネルで特別無料放送すると聞いて、わざわざFireTV Stickにインストール&設定をして視聴しました。
ユニコーンガンダムには3号機があったという設定のユニコーンの続編作品ですが、前作の登場人物はあまり出てこなかったので、別作品としても十分見応えがあったと思います。
強化人間の悲しみの連鎖や人体実験など、負の遺産が表に出てくるとろくなことにならないはずなのに、それを繰り返してしまうのは現実世界でも同様だと言われているみたいでした。
3号機、強いて言えば4号機(4番目の機体)の存在(今回はナラティブ)という設定は、「0083」を彷彿とさせられました。当時の4号機はデラーズフリート側へ渡り、既にガンダムではなくなっていましたが、今回はルオ商会に渡り、特任ガンダムとして活躍しました。
個人的には主人公とヒロインにあまり魅力を感じない ( 敵であるゾルタンの方が遙かに魅力的なレベル ) ・妙なオカルトっぽさが自分の好みとは違うけど全体としては良かった。
UCと地続きでありながらバナージ (の顔 ) をあまり目立たせなかったのが好印象。
AnimeJapan で NT のブース ( ヘッドホンを渡されて録りおろし音声ガイド付きで見るやつ ) を見たせいもあるけど、映像や音楽へのこだわりは感じる。
内容はユニコーン世代の総清算と言った感じ。新モビルスーツの設定には些か無理を感じる所もあるけど、ストーリーには宇宙世紀の過去のエピソードが出て来て知ってる人はニヤリと出来る作りになってた。ただキャラにはあまり魅力は感じなかったなぁ。総合的に言うと豪華なファーストフードを食べた感じ。不味くはないけど印象に残る魅力は感じなかった。
ナラティブ!一作としてちゃんとまとまっていたな。音楽と映像も美しい。大袈裟過ぎるのも作風かな。嫌いじゃないわ!
福井晴敏のニュータイプ観がオカルトによりすぎていて観ててしんどい。
ディジェかっこいい
最初のほうでキャラクターの作画というか、個人的には塗り?がなんか違和感感じたけど
見てたら慣れたし言われてるほど気にならなかった。
あと成長したミネバ様の御尊顔の評判がよくないみたいだけど、あいつの娘だぞ分かってんのかっていう(笑)
それより自分としては今回の中心人物3人がオーガスタ研究所出身の強化人間(厳密には強化人間ではない?)ということもあって、はじめの方で感情移入が難しかった。あと年齢とかもあって自分とは立場のだいぶ遠いひとたちの物語として見てた。もうちょっと幼少期の描写とかに親近感が湧けばよかったんだけど。
でも、ストーリー進んでいくなかで3人の関係性が見えてきてけっこう話に入り込めた良かった。
あとジンネマンと彼も出てきて満足。ラストもよかった。
で、面白かったしわりと感動したけど、どうしてもPV感とかUCの焼き直し感が少し頭に残ってしまったままだったのでぼんやりと考察してたんだけど、
まずモビルスーツのPVを見ている感がしたのは商業的に仕方ないところもあるし置いといて、焼き直し感についてはじつは福井さんやスタッフのみなさんの意図もあるのかなと穿ってみたりした。
作中でシャアの出来損ないクンが言ってたセリフで印象的だったのが「あんな奇跡を見ても結局だれも何も変わらなかった」とか「結局みんな忘れてしまっているじゃないか」みたいなのがあったと思うんだけど、もしかしたらこの辺がポイントで福井さんたちとしてはUCのラストをオカルトと揶揄されちゃったこととか、前作で伝わりきれなかったNT理論とかへの価値観の隔たりみたいなのに対する視聴者へのあわせ鏡とか回答として文字通り「語り尽くす(ナラティブ)」という目的がこの作品にあったんじゃないかなと勝手に妄想してみると多少納得がいく気がした。今回これでもかというくらいニュータイプ理論他もろもろについての解釈を語り尽くしてたし、今回のラストもオカルトといえばオカルトだろうけど、さすがにサイコフレームやら何やらでここまで裏付けとか説明してあげればオカルトとレッテル張る人間でも伝えたい話の筋道くらいは理解できるやろ、と。
このあたりは心理学用語とかでナラティブアプローチってあるけどそこからもタイトルを取ったかもなと仮定すると”こうまで語り尽くさないと伝わらないか”、”じゃあ分かりやすく語り尽くしてあげるよ”みたいな意図が見え隠れしているように感じて、だいぶ前から『コンテンツのおかゆ化』なんて言葉を作って警鐘していた側として、UCのあれで伝わらなかった人が大勢いたかという悔しさとか、商業的な都合は差し置くとして本来であればUCで完結していたような話をしかも後日談としてあえて準うような展開にしながら説明過多にしていた目的がこのあたりにあるんでないかなあと思ったり…
自分としては今回もガンダム作品として充分面白かったけど個人的にUCでもうやったのにこんな展開や表現にしなくてよくない?みたいな違和感へ勝手に答えをだすとしたら作り手側の気持ちも踏まえてこんな感じかなと勝手に思った(おわり。)
備忘の追記:今回観てたなかで、鳥が物語のキーになってるはずなのになんか作品を描いてる人たちの中に鳥好きが一人も居ないんじゃないのって疑念を持っていたことを忘れてた。序盤のカモメとか3Dとかで仕方ないにしてもプラスチックのモビールかって思ったし、せっかくラストのあたりももっともっとエモーショナルに描けたんじゃないかなってなんとなく思った(追記おわり)
Zでイタコガンダムやってたり、とにかくガンダムという作品はSFに見えて死者がしょっちゅう出てくるファンタジー作品なのである。
でもそれを設定としてちゃんと説明しちゃおうというのは、野暮すぎませんかね。
オカルト。
1stにしろ、Zにしろ、逆襲のシャアにしろ、UCにしろ、ガンダムには
多かれ少なかれ「ニュータイプ」にまつわるオカルトが含まれますが
ちょっと成分が多すぎ。
フェネクスなんて無人ですからね?
まぁ、映像はキレイです。
UCと同じようなものを期待して観てみたら違うものをお出しされた感じ。
終始陰鬱で最後まで観てもスッキリしなかった。
ガンダムUCを公式同人ガンダムと認識している身としてはこれもダメなんだろうなと思ってみてみたところ、UCよりかはアムロやシャアとか昔のシリーズの設定に寄りかかりすぎてはいないと思ったのでそこはよかった。
が、フェネクスの能力とか考えると、技術力の面で後のF91とかとの整合性あんまり考えて無さそうなのと、それなら宇宙世紀のガンダム使わなければいいのにという思いがあったので印章はあまりよくない。