リアルのときは、すでに終了目前だったのでスルーしていたんだよね。
AmazzonMuusicとか辺りでおすすめ流してるとちょいちょい聞かされるので、気になってはいたがゲームはもう新しいのを
ちょっと増やすとしんどいので、どうしようかな~と思っていたら、2期 AllMixが始まったので見始めたが、やや背景が分かりにくかったので
PrimeVideoで一気見してきた。
なかなか”ハイテク”な学校だったり機材含めて、部活モノ的な感じで良かった。
ストーリーは部活物としてよかったし、毎回のライブシーンも気合入っててよかった。
評価:A
DJ活動を行う女の子たちの物語。
全編3Dだけど違和感なし。
主要ユニットの絆・成長がメイン。
展開がわかりやすく見やすいのでオススメ。
キャラが萌え
バンドリ等でお馴染みのブシロードが手がける3Dアニメ
以前にリアルライブに行く機会があった縁もあり試しに1話だけ観ようと思っていたのだが、これが良い意味で期待を裏切ってくれた。
主人公たちのhappy aroundというユニットを軸に話が展開していくのだが、これがテンポが非常に良く観ていて飽きない。他にもPeaky Peaky、photon maidenと言ったユニット(ゲームだと他にもいる)との絡みもあり一人一人に対してのキャラ付けもされているのでとてもよい
楽曲に関してもリズムゲームが原作という事もあってかなり気合が入ってる。
特にOPはヒャダインが手がけている為中毒性の高い物となっていて、EDついても水樹奈々とバンドリでRASのボーカルであるRachelが歌っている為クオリティも高い物となっています。
終盤にかけてとてもよかった。
映像に抵抗ある人はありそうだけど、自分は全く無かったのでとても良かった。雰囲気は日常系の作品に近いものの、音楽やCGも相まってか中毒性のある作品だと思う。
ソシャゲへの導線ということもあってかストーリー自体は簡潔な物になっている。言い方を変えれば王道、薄い、分かりやすい、という感じ。掘り下げはあまり無いけど、個人的にユニット全員の家がちゃんと出てきたのは評価が高い。
OPがとにかく良い。
3DCGのキャラクターは変顔などの一部を除いてほぼ違和感なくちゃんとかわいい。特に横顔がきれい。
作中で描かれているDJ機器が実在しているものなので雰囲気が盛り上がる。
使われている曲の作家陣がElements Gardenなど豪華。
スマホゲーとテレビ番組がしっかり連携していて、テレビで使われた曲をスマホゲーでプレイできたり、スマホゲーの登場人物がテレビに出てきたりするのでより立体的にコンテンツを楽しめる。って最近のアニメはそういうのが多いのかな。
若くてかわいくて運も実力も持ってる女の子しか登場しないので気を抜くと心が折れそうになる。
DJ よりもユニットにスポットがあたってる。もう少しDJプレイを見たかった。
ブシロード看板作品。バンドリ!の系譜。
個人的にはブシロードのメディアミックス展開でのリアルライブからD4DJを知ったのでアニメ化も楽しみだった。
バンドリ!同様フル3DCGでのアニメ化ということで好みは別れそうだがモデリングは可愛くできてるし、ライブシーンの動きも良かった。シナリオ的には正直見どころほぼなしだったが、最終盤にかけてのりんくとむにのエピソードは印象に残っている。まぁリアルライブやアプリへの販促と考えれば変に攻めず無難な仕上がりにしたのかなとも思える。
ひとつどうしても気になったのは声優陣のアフレコ。
アニメである以上、キャラクターに命を吹き込むはずのアフレコが弱すぎて物語への没入感を阻害されてしまった...。勿論個人的な感覚なので気にならない人は気にならないと思うが、ライブをやる前提で別の畑の人を声優としてアサインしてたりもするからどうしても他作品と比べると演技の質に差があるように感じた。
キャスティングはブシロードのメディアミックス戦略のストロングポイントでもありウィークポイントでもあるなと感じる。