Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

チェンジリングの設定イマイチピンとこないな、胞子の輪の中に入ると変化する?うーん
ライオスの果てしなくどこまでも続く思考すごい
最初はマルシルを殺そうとしていたイヅツミがマルシルを慰めようとしているの、イヅツミにとって大特別な人になりつつあるのが分かっていいなぁ
消化すれば消える、魔物を食べることが本質だったのか



久しぶりに見返してみた
めぐねぇ影薄いなぁ
図書館ではめぐねぇが守ってくれたんだね
二回目でもなかなか面白い



リヴィアはサラみたいなセンスはないんだな
ブレンダ、春花と同じ妄想をしている
これ一緒に料理を作っているうちにこの二人がくっつく流れでは?



かのは誰に何を伝えたくて歌うのか
ヨルはどういう絵を描きたいのか
キウイが見栄を張るのは仲間を心配させたくないからであって、その結果誰にも頼れなくて一人で抱え込んでしまう
小3が描く絵じゃないよこれ
追い抜かれる前にやめる、気持ちはすごい分かる。努力をしている人にはどうやっても敵わない
過去はどうやってもバレるので気にする方が負けなんだけど、まあみんながみんな耐えられるわけじゃないよね、という
うーん公共の場で大きな声を出すのはとてもつらい
つくった自分が好き、桜坂しずくと似てるようで違うな
演じるのもありのままの自分を出すのも、どちらも表現の一つであって、重要なのは想いの強さであると
本当の自分は自分の中にありさえすればいい



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

グリッドマンての悠太とかなり印象が違うな、かなり頼りない感じ
新世紀中学生w
戦隊ものと演劇の対比
そういえばダイナゼノンで5000年前に何があったのかまだはっきりしてなかったな
グリッドマンがいれば街は元通りにできるのか
大集結だ激アツ
お?グリッドマンの絵を集めてシャツのポケットに
ブランコの使い方良いな
なんか太もも太いな
これ2019年の話か、グリッドマンの次の年か
姫、すごいな
トリガー人物を魅力的に描くの、上手すぎる
「優しい世界、だけといい加減だ」
自分の認識と周りの認識がズレるストーリー、不穏感がとても好きということに気づいた
世界がおかしいことに気づいて怪獣の村祭も認識できたか
散々もてあそばれてるよ
「今の状況はグリッドマンが原因なんだ」ほう
漫画のコマの演出、すごい
皆のイメージするグリッドマンが合わさってグリッドマンが形作られる
新庄あかね、実写化の伏線回収
グリッドマン、アレクシスを倒すが悠太の体を借りたことを負い目に感じ、怪獣に付け込まれる
世界を創造し、重ね合わせてマルチバースを作り出してしまい、世界観が混ざる
アンチと2号は悠太にアプローチし、遂に世界観の壁を破る
グリッドマンを一度シャットダウンし世界観をリセット
元凶の怪獣と戦うためにグリッドマンの頭の中にある(グリッドマンが作り出した)イメージをアレクシスの力で実体化させダイナゼノンを登場させる
ここでUNION団結
グリッドマンが作り出したという点でインパーフェクトだったのか
グリッドマンシンドラーか?
太もも太すぎる、それは何か違う
六花の肩を指で歩く新庄あかね



理想のスクールアイドルを"""演じる"""
侑本当にマネージャーポジションなんだな
演じてるときが一番堂々していられる、自分を守るための殻だと
演じることで好きな自分でいられるなら、それでいいと思うけどな、
かすかすも大概素直じゃないな
歌いたい、その気持ちだけは真実
かすかす高速拍手
演じていると想いは人の心には届かない、まあそうなのかな、みんなに好かれる人物を演じれば衝突することはないけれども(嫌いな人はいそうだが)、ある程度距離を置いた関係性になってしまう
しずくが変わらない本当の自分を大切にしたいなら、ありのままというのもありなんじゃないか
そういえばモノクロームはどのような意味なんだろ、表の白い自分と裏の黒い自分、どちらかではなく両方合わせてしずくという人物、ということか?



「そりゃいじめられるわ」かなりアウトだ信頼がなせるわざだ
確かにダイヤモンドダストの方が大衆受けするだろうな良い意味でもなく悪い意味でもなく
そういえば楽器弾いてるモーション初めてちゃんと見たな、こういうモーションてどうやってデータにしてるのかな
ホンマにサムイわ
観客もそれぞれが違う動きしてるのいいな
ひえーライブシーン演出が爆発してるなテンションアゲアゲだひえー



その声でかっこいいこと言われても響かないな前フリにしか聞こえない
ツチヤくんは『そっち側』なのか
あれれれれとても2次元ぽい
あれれれれ記憶力戻ったのは催眠術の影響ですぐに元に戻るという落ちるじゃないんですか?もう忘却バッテリー終わり?



イケメン四天王良いキャラしてるな
『流暢な英語による、聞くに堪えないヘイトスピーチ』先生スルーするな
こいつらマセテルな
父親が母親に言う言葉ではないこうやって親の悪影響が子供にいくんだな
器が違う、格が違う
いじめってそんなに一般的に行われてるの?俺が運が良かったのか、気づかなかっただけなのか
志望動機…
次回、女騎士パチンカスになる!?



OP何度聴いても最初のフレーズから引き込まれるな
彼方の妹想いな一面を知ってしまったら好きにならざるをえないんだよねえ
まあ練習中に休息も取れているということで、ここはよしとしていいじゃないでしょうか



ディスプレイを被ることで気持ちを表現する、いいじゃないですか



コミュニケーションが苦手、でも懸命に気持ちを伝えようとするヨハネ、好きです
理子が犬と触れ合えるようになってる成長しているな
ライラプス、「私」なのか
ED綺麗だなー
千歌、何やってんだ



あすかに言ってたこと忘れたけどよく分からなかった気がする、そのときも言いたいこと言ってたのかな
今回も今まで頑張ってきたから本番も気合入れていこうぐらいのことしか言ってないなーそれでも部長が言うなら団結するのかなあ
高坂麗奈そこで頭下げるような人間か?



そンげンき
11話に出てなかったっけゆんゆん
くっころっっっ!!!
めぐみんに抱擁されて嬉しくないわけ無いだろおい
めぐみんとお風呂〜?
EDはカントリー風かいいね



やるときはやるダクネス
このアニメにシリアスはいらないがこのダクネスは好きだなあ
スラップベースいいねぇ



「ごろにゃ〜ん」て色気ありすぎだろ!
ここ修学旅行で行ったところだ!
一人ひとりが自分の目指すアイドルになる、そういうやり方だからこそ果林も受け入れられるのか



ダジャレねぇ



かすかすは笑う カスが凝縮されている
侑は歌ってないのか果林は歌ってるのに



「私の歌が書いた、私の歌」
いいなっせ
電車の中で過去の自分を見てたのか
ダイヤモンドダストの音楽で自分を取り戻せたのか
「愛してる」これは泣くなあ
泣いてはないけど昔より涙もろくなってるかもなあ



前の話から少し落ち着いたな
最後の桃香の表情、いいなー



中須かすみ、なかなかカス度高いな
やっぱりEDいいよな
優木せつ菜さん



うーんなんか暇だなテンポが悪いのかな視聴が難しいと感じてしまった
これから絵も崩壊してくるらしい、どうなるのだろう



転校初日、掴みとしては上々だな、
このアニメ作画はそこまで良くないはずなのになぜこんなにわくわくして見れるんだろう



23夏アニメ視聴1作目!
やっぱりヨハネも歌上手いよなあ



ライブ、良かった
なんかこの話濃かったな
2期は舞台編から始まるわけだ





そこにいても気付かないという影の薄さ、実在するのだろうか
確かに野球は規律や上下関係か厳しく、それを受け入れられないと続けていくのは難しい。それもあってサッカー人気になったんだろうなあ



あらーなんかイップス解決しちゃったねえ



123
Loading...