Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

全然知らなかったけど、アマプラで偶然表示されて気になったので視聴させて頂く。マガジンらしいやや荒んだアウトローな感じの世界観、イイネ!
アクションの作画もすごい!スタッフ見たらボンズなんやね~最後のアレもスゴイ訳ですワ!
荒廃世界ディストピア系の1話でチワちゃんみたいな主人公が惚れてるタイプのかわいいヒロインが出てくると1話のラストで衝撃的なヒキをするために死ぬのでは…と心が身構えてしまった…。そのうえ両思いまで行ったら悲劇確定やないかい!世界観説明の時点から丁寧丁寧丁寧なフラグ立てから奈落落ちでしたね。これでチワちゃんがいじめっ子達と付き合ってるとかだったらガチ脳破壊ですなあ
目付きの悪い無表情系白髪イケメン三白眼イケメン主人公、そら好きやろ!
冒頭のゴミ漁りで撃たれたときに一瞬銃弾がスローになってた演出は何らかの能力への示唆?



とても良い

有栖川おとめさんが本気で自分のステージを入れるのを忘れていたのか、裏に何らかの考えがあってタイムテーブルに入れていなかったのか…?これが霧矢あおいさんだったら絶対なんか意図があるな(あるいはドルオタ精神で全部見たいだけか?)と思えるんだがおとめチャンだと何も分からん!
優雅に過ごす神崎美月さんのそばにいる庭師の金髪の方は一体誰なんだ?
マグロ解体のためにセリに…?なぜ崖の上にある花を…?アイカツって大変だな…。
スターアニスのツアー編のエピソード、マジで良かったもんな……。STAR☆ANISの面々の中でもあのサマーツアーは特別な物になってたんだな…嬉しいね…。そして3年生組は卒業なのか…いやこの面々に1人後輩で混じってる北大路さくらさんがすごすぎるんだが…(1年生のときに新入生メンターで星宮いちごさんを引いた運も)
頑張ってる仲間が大好き、夢に向かう毎日が大好き!有栖川おとめさんの学園の仲間皆に輝いてほしいと思う気持ちと皆が楽しんでほしいという気持ち、すれ違うけれど矛盾はしない。ハッピィクレッシェンド、良い曲なだけでなく歌詞も良い。。。。
おいおいおい!!!越境8人ユニット!?!?!?ドリームスター!!???卒業!??アイカツ、どうなっちゃうんだ~~~~!?高等部とかあるんですか?
作画はちょっと微妙な瞬間あったような…



良い

ふらいんぐうぃっちとかウィッチウォッチみたいな詠唱不要の魔女を軸にした日常ドタバタコメディみたいなのを想定して見始めたけど、もしかして魔法に詠唱が必要な世界で自分だけが詠唱不要なのでTUEEEEのなろう系作品ですか??マジか…
「なんで無詠唱出来るんですか?」→天才の魔法少女がコミュ障だから人前で発話しなくていいように前人未到の技術を発明しました!w(?)←なろう系によくある(に限らずインターネット発の連載作品で良く見られる)こういう見切り発車みたいなキャラ付けの感じちょっと苦手なんだよな…読み切りとか短期作品ならそれでいいけど初手ウケインパクト重視で連載に乗るのなんか違うんだよな~~……。
ただアニメとしては映像めっちゃ綺麗で良かった
CV諏訪部順一の顔の良いロン毛の編み込みでモノクルまで着けてるスーツの人間、胡散臭すぎる~~~!CV会沢紗弥さんの声のかわいさなのにコミュ障上がり症で人と話せないなんて萌え萌えすぎるじゃろ!ぼのぼのスタイルの汗だ!オーホッホッホッ笑いも出来るちゃんとした令嬢お嬢様だ!!キャラの個性は強いなあ
コミュ障は周りに流されて拒否権がないまま有無を言わさず強制的に進んでいく展開に弱いって後藤ひとりさんも言ってた。
ていうか竜討伐のときは山とか谷とかで周囲に人がいない一人な状態なわけだし普通に詠唱すれば良くないか????「癖になってんだ、無詠唱で魔法使うの」
ED「Feel / 羊文学」作詞作曲塩塚モエカのいつもの羊文学。ありがたいねえ!やっぱ羊文学くんのエモい曲を……最高やな!



とても良い

ちょいちょい話題になってたボウリングアニメ、視聴させていただく。(視聴前の時点でなんか1話がぜんぜん違うアニメらしいという情報は拾得済み)
主人公のピンク髪の女の子(音無麻衣さん?)、左投げなのかあ。
上達のための指摘であれば正論でぶつけてもいいという青の子(五代利奈さん)、最近のアニメ作品でありがちな初手ヘイトムーブだ!上達の意識モチベーションが高くない人間と同席して方向性の違いで~っていうやつね…。でも俺はこういう生きにくい正論モンスターな青の系譜の人間が大好きだから…………好きになっちゃうな、きっと……。
名前出すだけで怒られてるコウサカくん?一体何があったんだ……?
リナ自身も続けたいという意志はあって、辞めるなら振り切ってやめても良かったのに、最後部長に判断を委ねて「嘘つき」と吐いて去りつつも、麻衣のプレイを見に戻ってきたのは、やっぱり自分でもどこか残りたいという気持ちがあったんだろうn……
……え、えっ!?!?ええええ?!?なになに~~~!?!?えー――っ?!?!?!?!?
EDのスタッフロールを見て気付いたが、主人公の音無麻衣さん以外名前に数字が入っているな(五代利奈、一ノ瀬さゆり、三鷹希、二階堂七瀬)(二階堂七瀬に至っては2つも…)。ここまで名前に数字を入れているのに、逆に音無麻衣さんにだけ数字が含まれていないというのはむしろ気になる…キャラ造形として命名はとても重要だから……。
OP(今回はED?)「ヒャクニチソウ / 長野県一刻館高校ボウリング部」作詞作曲は北澤ゆうほ、編曲が川口圭太。peggiesと緑黄色やね。これ舞台長野県だったんだ。協力に株式会社DONUTS!!??!??これDONUTS関係あるんですか???

ボウリングという題材は(ダーツと同じで)最善手と同じことをずっと繰り返せば個人競技である以上理論上は常に最高点が出続けるゲームだから、相手による影響とか実力差によって起きるゲーム中でのドラマ展開みたいなのが想定し難く、あまりメディア的な面白みはない…………というのが個人的な予想ではあったんだよな。あとボウリングって連続したストライクが途切れた瞬間にスコアに大差が開くし……。
メタな見方をすれば、ボウリングという学生スポーツとしてはマイナーなトピックを取り上げるのであれば、『物語の開始時点から部活として成立してる人数がいる状況である』という時点からもこの後に『別の何か』が起きるというのは若干予想可能ではあったかも。なぜなら、マイナーなスポーツを学生モノの作品でやるのであれば「なぜそのスポーツをやっているのか」という点だけで物語として書き起こせるわけで、そうなるとその動機部分に説得力を持たせるための参加の経緯(部活としての人員集め)で展開が1-2つ作れるはず。

ただし、開始時点で人員が揃っている場合、もう一つのルートとして全国戦が本題の長期戦ルートになるというパターンも存在しているが………。

あとこれもアニメと関係ない部分のメタなお気持ちなんですけど、アニメ1話放送直後(地域によっては1話も放送前)の時点で(まだ見てない人も多そうなのに)公式から「実はボウリングアニメじゃなくてタイムスリップします!」みたいな事を大々的に告知してしまうのはどうなんだ……リアタイ勢だけしか初見の驚きを味わえないじゃんね……いや、マーケティングとしての話題性の獲得という意味では1話放送直後の追いつけるタイミングでやるのはベストなので正しいのかもしれないけど…。BAKKEN RECORDの公式アカウントによると3年間秘匿してきた大仕掛けらしいし、実際告知は色んなところで見かけててボウリングアニメなんだ~くらいの認知は自分もそこそこあったのでこういった形でも一気にバズを狙うのは戦略としてはありなのかもしれない、が、それはそれとして、驚きが薄れるやろがい!というお気持ちがある!電ファミニコゲーマーとかのオタクメディアがサードパーティでやるならまだしも、公式アカウントが言うなよ!それ見ちゃう人もいるだろ!初見の驚愕という視聴体験は1度きりなんやぞ!
一応一発ネタというわけでもなく大真面目に展開を考えてはいるらしいのでもう少し見ておきたいところ。だってボウリング×戦国時代て!スキルとしてなんのメリットもなさそうだし…なんならボウリングそのものも上手いメンバー1~2人だけみたいだし……気にはなるよな!



とても良い

身内特権でリハーサルに突撃取材してる星宮らいち、最強記者すぎるだろ!らいちくんとノエルちゃん、傍から見たら全然デートなんですけど恋愛感情ゼロそうで、プロ記者魂だね…。
なんかえびポン混じってなかったか?見間違いかな……えびポンの中の人、一体誰なんだ……。
ヘッドライナーを任された責任から一人でライブ成功のための重責を感じていた音城セイラさんと、見に来てくれたお客さんを楽しませることと自分たちが楽しむことを考えていた星宮いちごさん。どっちが良いとか悪いとかじゃないんだよな…向き合うスタンスの話なので……。
ジョニー別府先生、スターライト学園ではウザすぎてスルーされてるけどめっちゃモテモテだ!!!よくよく考えたらやっぱり凄い人なんだよな……。大学で普通に授業受けてた教授が改めて外部から見るとめっちゃ凄い人みたいなことかもしれん(伝わりにくい喩え)
よく見かけるドリアカの海辺の柵のところ、学園の一番奥なんだ!
頑張ってる仲間が大好き 夢に向かう毎日が大好き!ハッピィクレッシェンド、良い曲すぎる……。シナリオから文脈が生えて歌詞に乗ってくるこの瞬間が、俺は、大好きで………。普通に泣いておりました…。「制服は違っても」なんだよな~~~~…。。
一番楽しみそうな有栖川おとめさんがステージに立たない、そんな事があるだろうか……?ステージに立たないけど、大忙しになる……そういうことだろ?



とても良い

やっぱ篠原健太はボケ倒しにツッコミ実況のコメディ漫画描かせたらピカイチやな!
マガミくんが本作のガジェットキャラになってしまった……w



七瀬さんかわいいだろうがよ!!ボケ!!幼馴染なのにお前の目は



良い

姫路白雪さん、一応宝探し戦で負けたけど星は失ってたんだ。星の移動って高→低でしか行われないのか?高レベルが低レベル荒らしても意味ないもんな…ということは姫路白雪さんは星5以上の人をしれっと倒したてこと?まあイカサマあるからええか……。
彩園寺更紗さんと姫路白雪さんの萌え萌えデートと水着お風呂回だ!!!!
0番街は開発特区なんだ。開発特区でやるIngress?行動値とかいうチーム内の作戦の要になるステータスを偽るのは普通に迷惑だからやめなさいよ!



普通

2回行動、得られる情報が2倍になるからターン制ゲーム(ターンで敗北が決まるタイプではない場合)で圧倒的有利だ……。
ゲーム自体については移動が1T3マスまで、回答位置まで動かないといけない、回答1回消費で位置を移動できるというのもバランス取れてて普通にゲーム性としてはかなり面白そう、嘘喰いとかでやってくれや。なお嘘喰いでやったら宝を見つけた瞬間肉体バトルが始まる模様
質問やって→移動3マスとか質問→移動→退避もできるんかよ!行動が1T3回までで質問したら移動1マス分消費とかあるわけじゃないのか…じゃあ質問に関しては撃ち得やないか(時間の制限はある)
「相手の思考を読める」→から「第三者の思考が入るとその思考は読めない」→なら「俺の思考を越えられる彩園寺なら辿り着けるはず!」ホンマか?だとしたらそもそも秋月乃愛が「第三者の介入を許すようなタッグ戦ルールのゲームを申請する」という部分の意味が分からんすぎる!!わざわざ自分の負ける可能性のあるゲームで申請するとかどういうこったよ。コイツほんまに6つ星のプレイヤーなんか??流石に自分が持ってる色付きの星の特性くらい把握しとるよな…?御都合展開すぎる……。(秋月乃愛が黒幕に追い詰められて慌ててゲームをセッティングしたという事も考えられるけども……。)
アビリティが事前に全部公開されてるわけじゃなく、全部後出しで効果を出てくる故に「ウワ!!その地味な効果のアビリティそこでそう活かすのか!!」みたいな驚きみたいな面白さが一切なくてすごすぎる!!基本的にLv1-2のアビリティしか使えないんだから主人公側だけでも全部公開しとけばいいのに……。
そして秋月乃愛さん側の理由が詳細聞いても結局逆恨みだったンゴねぇ……。
最後黒幕一瞬で公開処刑されてワロタ!黒幕とのバトルなのに大規模な謀略戦で一展開あるとか無いんかwwwwww
入学試験最底辺だけど最終的に御都合展開で勝つ!をやるなら中途半端に頭脳戦やるよりいっそ適当に撃ったら勝てたわwwwくらいのギャグみたいな方針なら笑えるのに微妙な頭脳戦あると余計に悲しいぜ



普通

王と平民のカードゲーム……これは思考盗聴対策で耳を切り落とす必要があるんじゃないですかね?奴隷に刺されたりしそう。
ルールが大事なゲーム性のアニメなのに、アニメという表現媒体によってルールが一瞬しか表示されずにトントン拍子で話が進んでいくせいで視聴者が置いていかれるな……力関係と平民の効果がかなり大事そうなのに一瞬しか出てないしあとから見返すことが出来ない(配信で巻き戻したり一時停止したりして視聴することを前提としている不親切な作りだ…)
急にアビリティ獲得アイテム授受イベント発生してたから近いうち使うんだろうな~
初期3Tで強いカード没収固定は普通にエグいな、大富豪初手のカードトレードみたいだ。今回は模擬戦だから負けても良い、となると勝敗そのものが問題になる展開の可能性に辿り着くのは自然ですわねえ!



普通

ちょうど前話で星増えないのか突っ込んだ矢先に星増えとるやないかーい!7つ星だからノーマルスターは増やせないけどユニークスターであればやり取りが発生するのか!色付きのユニークスターで星の数を増やしていくしかアビリティ増やすしか無いんだなあ。
秋月ノアちゃんフワフワでキャワだねえ~~チョココロネ尖った方から食べる派?好きになっちゃうだろ!
高校?なのにテイラー展開黒板に書いててドチャクソ進学校だね…。



良くない

この回作画も微妙じゃないか?
5つ星対1つ星のような格差戦ではアビリティで上位側にハンデが加わるので過去一回も勝てたケースはない。てかさあ、相手の表示にも7つ星と偽れるレベルの「嘘」なのであれば、付与されるアビリティも嘘として使えるんじゃねーのか???そこは7つ星の嘘に含まれないんですか?7つ星スキルは使わないハンデとしての演出
ていうか本来は1つ星で勝ったら星がもらえて星のやり取りが発生するはずだけど、7つ星だから勝っても星が貰えね~から一生1つ星のままってこと?使用できるアビリティ増やすためには誰か事情を知ってる人間から星を譲り受けるしかない?
メイドさんカンパニー、イカサマに頼りすぎるあまり諦めが早すぎるだろ!相手も一瞬で手札放棄して諦めるの早すぎるだろ!なんなんだこいつら!やる気あんのか!この勝ち方で本当にカッコいいと思ってんのか!?ギャグにしても微妙だぞ!



良い

白髪メイドさんかわいい!!おっぱいでっか!男性に慣れてない他人行儀の表情筋弱めのメイドさん、好きだ……。姫路白雪さん了解了解!
OPMay'nと作・編曲:JUVENILE・TeddyLoidかあ、通りで変なBass鳴っとるわけや。映像のサイバー×パステルなカラーとGlitchの質感イイネ!近未来
あって数時間も経ってないメイドさんには心を許すのに道案内してくれた彩園寺には心を許さずに無表情を貫いていたのか……(にらめっこだからという説もある)
入学試験も底辺のポンコツヤロー、表情を表に出さないのが上手いというのはすごく良く言ってくれてるだけで単に人見知りのコミュ障チー牛ってだけなのでは……。
イカサマで何やって勝利したかのシーン出してくれよ!入学試験最底辺カス野郎がイカサマで勝てる程度の相手だからってことかもしれんけど……。
対戦前の挨拶で挑発するのはジャンケットバンクの十八番。余裕ぶっこいて歩いてるけど吹っ飛んだあと起きてダッシュされてたら負けてんだよなあ!バイクにプライドあるからダッシュしないだろうという見通ししてたんか?
ED「fakey merry game / Smile Princess」、若干Future感あるEDMpopsだ!作詞はやぎぬまかなで作編曲は広川恵一
ED最後の黒髪の小鳥遊六花さんみたいな子がもしかして本物の彩園寺?



良い

主人公が初手でトップになってることが約束されてる倒叙展開の頭脳戦コンテンツ冒頭は割と珍しいわね。ヤレヤレ系なのにポンコツで、周囲の思い込みでドンドン展開が進んでいく珍しい
基本的な遊戯に対してランク戦を入れつつ、アビリティという付加要素でバランスを保ち……最後は主人公ヨイショの御都合展開……。つまりやってることがラッキーマンと同じ構造だから頭脳戦に見せかけたギャグですねこれは!!?
彩園寺更紗さん、シャナたんみたいなビジュの女の子で好きですね……思い込み強くて煽り耐性カスなのにキレながらちゃんとチュートリアルしてくれるのやさC。
でも偽彩園寺更紗さん(赤羽)のあの情緒のブレ方で入学成績トップ七つ星で無敗は無理でしょ。自分からドンドンペラペラ喋るし…
右も左もわからない小物の主人公が初手で最高ランクの戦績と実力を持ってる女の子を倒して味方につける展開、ダーウィンズゲームで見たなあ!今後のタッグ戦とかチーム戦展開で仲間になってくれそう。
赤い星の元所有者だったと自ら述べる所長。なんやかんやで彩園寺家に奪われたのか、自ら進呈したのか??



とても良い

霧矢あおいさんが自分の可能性を自信に変える良い回だった……。
後輩のゆうこちゃん?!?!かわいいよ…!CV誰なんですか!???ED見ててもCV出てなかったんですけど!!
生まれ変わって新しい私になるために…。開けてない手紙からずっと勇気をもらい続けてる……。コレってスタァライト??
星宮いちごさんみたいな熱さや勢いのような熱量がある人間も強いけど、霧矢あおいさんみたいな理知的な強さもカッコいいよ~~;;
水だと喩えられた中で「無いと何も出来ない、あれば何でも出来る」という水の大切さを山の中で身を持って学ぶのすごいな!そして山ですらコレなのにアメリカで単身乗り込んでた星宮いちごさんもすごいって…。
主人公がぶっ飛んでるせいで普段は埋もれてるけど、周囲の実力者からは主人公より高く評価される主人公の側近タイプのキャラ、好き~~~~~!多分霧矢あおいさんもそういうキャラ好きだろうな~~(でもそういう存在に望んでなろうとしているかというと多分違う)
prism spiral、曲めっちゃ好きなんだけど曲聞いてからタイトル思い出そうとするとどうしてもTake Me Higher(神崎美月さんの曲)が邪魔してくる、そういう意味でも霧矢あおいさん不憫だ……。
映画化決定告知このタイミングだったんだ。大スター宮?



とても良い

髪を靡かせる作戦の時点でアホそう
かぐや様でも言われるように恋愛は惚れたほうが負けとは良く言ったものですなあ!
マガミくん、インナーカラーでめっちゃサブカルぽいと思ってたけど、バンド史とかもガッツリやってる偉い方のサブカルプレイヤーだ…………
ニコちゃの後ろ結びヘアスタイルきゃわわ!
あっちの地味な木…………つまりマガミともいちゃんが!??
このアニメの次回予告パート、本当に川口莉奈がCVやってるのかと信じられなくなるすごい声芸をやっている



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

一応スタッフ的には略称は「前チー」らしい
俺は良いアニメだと思ったけど絶対に人を選ぶ作品ではあることは大前提理解してほしい、4話くらいでギアが上がってくる

アイドル系やキャラモノ作品なのにありえんくらいギスギスしまくっていて、メインキャラクター5人のうち全員ファーストインプレッションではほぼ最悪レベルのヘイトキャラに感じると思う。
その上、そのギスってる根幹がキャラクターの個性として確立されたものに起因するものではなく、むしろ逆で、ありふれた、誰にでも起こり得る苦しい境遇や些細な悩みみたいなものだったりする。
そしてなにより、主人公が主人公であるにも関わらず、全くと言っていいほど共感性がない!簡単に言えばデリカシーの無いペラペラ人間です!!!
けど、そういう個々人の抱える苦しみの中で藻掻く中。他の人の痛みとは。自分との差とは。そういう歩み寄りが感じられる良い話だった。と俺は思っています

(つまり、初手底値ということは今のうちに買い占めておけばストップ高で激アツなんだよなァ~ということを逆張り人間なので感じていたことは否定できねえ)

キャラのビジュが良いっすよね~!キャラクターの造形的な意味ではなくて装飾とか衣装とかそういう話。もうアイドルはいっぱい居るねんという中で和装メイドスタイル衣装をデフォに据えてるの良い~和装メイド衣装なんて嫌いな奴おらんからね
これはリアタイ特権だったのですが10話~11話区間で #前橋なんだっけ というメタ演出を味わえたのもなかなか楽しかったです。
2025年春アニメは豊作だったにも関わらずほぼこれ1作だけにオールインでベットしてずっと追いかけてたので喜びもひとしお



とても良い

店の名前ドリーミードリーミーフラワーなんて名前だったっけ…。
悪いことが何かは分かっていないけど、「悪いことをしたこと」は悪いことだから謝る、相手のためではなく自己満足のための謝罪。←こいつホンマそういうところ!相手の心情は理解できてないのに行動だけをなぞって健常者エミュレートをやるみたいな…そういうとこ!!ならせめて悪役に徹してくれたほうがどれだけ楽なことか
膳栄子さん、君さァ絆光記の素質あるよ!!!!!上から施される時の惨めさ、幸せなやつがずっと幸せそうなのに自分にはずっと届かない幸せを見せつけられている苦しさ。誰かと比べることは意味がないと諭すキョウカリオン市長の言も自ら体験したことである故に伝えている気持ちも理解できる、かと言ってそれでスンと腑に落ちるわけじゃなくて、自分の負債が自分だけのものだと理解しないと終われない、八つ当たりなんだよ、分かってるよ。
Bパート、アズが現実なのに痩せてる!!と思ったのに飲食店ではちゃんとチョットふくよかになってたわ…。「どっちのアズもアズなんだから!」ストレイライトの話???
現役高校生で得票率100%の前橋市長!?!??!前橋市終わり過ぎでは!??!(被選挙権)(高校生に投票する市民)(おそらく対抗馬が存在していないことの示唆)(なおオチ)
後で思い返した過去の日々がエモエモ。アニメ見てるときだってそうだろ!いや、アニメは見ながら「うわ今エモ!!」てなるか……
自分たちのために唄う歌。「ユメミ誇レ!ユメ咲キ踊レ!」爽やかED曲で良い~~作詞畑亜貴で作曲は岸田勇気さんらしい。
最後の客CV花澤香菜なのワロタ!これ一旦解決したのでドタバタやる感じで2期いけますよね?お願いします



とても良い

中学2年生が「幼い頃」と呼ぶほど昔のヒットドラマて覚えてるか???5歳位ってことでしょ……
既にキャラとビジュアルも決まってるのにドラマのリメイクやるってこと??燃えないか??アニメの声当てるとかではないよね?アニメの声をアイドルが当てるほうが燃えるか……
応募するキャラクターを消去法で選ぶの、見る方からしたら「カスがよ……」と思ってしまった……モチベと適性がある人間こそ合格すべきだろうがよ…
紫吹蘭さんは子役時代あるから新人じゃないけど星宮いちごさんと霧矢あおいさんは一応新人では…?いちごの留学で1年経過してるからデビューから2年は経ってることになってるのかな
可愛いキャストがどんな役やっても、ハマり役ならOKだし、ハマってなければギャップウケするからセーフなんだよなァ!(常勝不敗)
トラも出てきて、車と同じ速度で河下り並走する筏で滝落ちしてたらそらオーディションで逃げ出す人も出るわ!「止めて!」」じゃあないんだよ!危機管理ヨシ!
アイカツ名物謎の仕掛けがある遺跡だ!悪い顔の役やってるスターライト学園組もニコニコやね~~~ドリアカ組の白目みたいなおもしろ表情がこれから増えると思うとこっちもニコニコ~
ミトレジャーノてこういう時の曲だったのか…w
星宮いちごさん復帰一発目のときにプレッシャーから諦めた霧矢あおいさんが星座アピールに…!



とても良い

開幕のモザイク収録演出はFIRST TAKEかな。
黒く退廃した空間だと魔女感は出るな~!「願いを叶える店」という希望的な空間演出よりも「願いを叶える代わりに対価を奪われる」みたいな後味の悪いショートホラーみたいな印象のほうが強いな
己の欲から不満が生まれるのであれば、欲を消せば楽になって願いが叶う!という宗教みたいな暴論で強制的に歪んだ願いを叶えてくるタイプだ!!やっぱりショートホラーじゃねーか!
曲は「Wither」。てか単純に歌上手えな。芹澤優さん。
前橋~なんだっけ?
「すごいね、君、ペラペラだ。奥行きがなくてフラット。」赤城ユイナはまさしくそれである。主人公なのにペラペラなんだよな。
いきなり中間点だけ消しても与えた影響は消えなくて。だからこそ、何一つ変わってないペラペラな赤城ユイナ本人は思い出すことができなかったのだろうけれど。
魔女のお店にも東京渋谷支店みたいなのがあるってことですか???このお姉さんも魔女見習いとして修行中なのか、それとも既に結構やってる魔女なのか?全部知ってそうな熟練の感じ有るけど…。
「怒ってない、ただ戸惑ってるだけ。」こういうのが一番くるな、怒るとかではなくもう呆れて何も言えなくなる感覚。どうしようもねえ……。
赤城ユイナがマジでペラすぎて記憶戻った!みたいなこと言ったとき本当に戻ってんのかコイツが適当にノリだけ合わせてるのか怪しんでた自分も居る。
空間ぶち破りトレイン突入!栄子は最初の客なだけあって、当時は何もわからないまま無責任に応援した受験の願いが、結果として身を苦しめているというのが恨みになってたのか(今更理解)
次回最終回まじで言ってます???なんか13話あるみたいな話なかった???



とても良い

優秀さと立場に縋っていた少年イッチーの小さな世界の優越感が少年バットの冤罪で世界が崩壊していく、この回だけでも歪んだ世界の演出が秀逸なサイコホラーだ



何もわからないまま進んでいく



とても良い

けーたモテるの許せねェ~~~~~!
パンツを下ろした状態でスカート捲り、天才か……?5分間体育倉庫で仮に何かおっぱじまってたとしたら5分経って途中で乱入するのもどうなんですかね!?
エッチアニメだった
EDの「Our Steady Boy」、作詞が大森祥子なのはまあ良いとして、作曲見てたら「高橋菜々」と書いてあってこれSOUND HOLICのNana Takahashi?と思って調べたらどうやら本人っぽい……!まじか……あの方ボーカルのイメージ強かったけどこんなOVAみたいなアニメ(こんなアニメ)の作編曲としても活躍してたのか



漏れも可愛いお姉ちゃんに看病してもらいたいです!乳首責めと耳舐め治療コースでお願いします
でもガチの受験直前にこれされたらブチギレる自信あるな



とても良い

こたつのこんだけエッチなシチュ、薄い本だったらそのまま本番突入してたぞ!
陰毛抜いてもらうってどういうシチュやねん、かなりハイレベルすぎるだろ!
次回予告で「とうとう本番」と言われてもこの作品だと意味が変わってくるんだよな



そら美人姉妹連れて夏祭りに行こうなんてそんな話許せる訳ねえよなァ!!!!ボコられオッケー



競泳水着←お前が天才!!やっぱりりこちゃんしか勝たん!!
ウォーターアトラクションの施設に水着じゃなくて私服でズケズケと入ってくる教師の方がやばいですよ!



とても良い

古きインターネットミームアニメまみれのアンダーグラウンド・オタク・萌え萌え・アニメの味がして最高~~~!!
2010年のアキバの光景、エモすぎる…………!!!自分も関東に来て秋葉原のマップが何となく分かるようになったけどそれでも2020年以降しか知らないからな…。
ネットで調べてないのに四十八手の体位名が次々出てくる知識がある時点で結構博識ですよ
コスプレだから良いけど甲冑激重だから倒れ込んでウワ~じゃ済まねえなとマジレスオタク



とても良い

この辺からもんものスパルタが始まる…



とても良い


Loading...